宮
宮本隼佑さん (8rzgeo1m)2023/6/27 10:45 (No.826126)削除「東医体に向けて #2」
くり出すスパイクとブロックはほっこりするけど、トス回しは明晰な漢のセッター、ゆうとさんからバトンを受け取りました!二番手は、大学生活3ヶ月にして23時就寝を崩しかけている、医学科一年の宮本隼佑が書かせていただきます。よろしくお願いします!
自分はもちろん東医体は初めてですが、コロナの影響で今年が4年ぶりの開催ということで、20、21、22の先輩方も初めての東医体になります。先輩方はついに開催される東医体に向け、中止になった分の熱い思いを持って臨んでいると感じています。そんな先輩方に負けないよう、日々の練習から熱く取り組んでいきます!肝心の大会に1日しか参加できないことが本当に残念でなりませんが、その1日に全てを懸けるつもりで臨みます!
さて、自分の高校バレー時代の事を少し書かせていただきたいと思います。
高校2年の夏、県大会一回戦。負ければ先輩方は引退という試合でした。セットカウント1:1で迎えた3セット目、17:19くらいの接戦時にサーブで交代。その後サーブ権が切れて、普段はそこで交代なのですが、監督の指示で交代せず前衛までコートに入ることに。結果はというと、23:24で負けていて、もう1点取ればデュースという場面で、ネットを触って試合終了ー。
バレーを辞めたくなるような苦い経験をして、それでもバレーを高校3年、そして現在と続けて来たのは、チームスポーツとしてのバレーの楽しさ、面白さという部分が大きいです。バレーボールというスポーツは、他の競技に比べてカバーが効くスポーツだと思っています。レシーブが乱れてもトスを、トスが乱れてもスパイクを、スパイクを拾われてもブロック•レシーブを頑張るってことを続ければ、点を取ることができます。そうして一点もぎ取った時がバレーをしていて1番楽しく盛り上がる瞬間です!だからこそ、今のチーム全員で同じ目標に向かう一体感、お互いを思いやってプレーする雰囲気は、格上も倒せる可能性を十分持っていると思います!チーム全員でつないで楽しくバレーをしましょう!そして勝つ!!
最後になりますが、この東医体をもって引退される真帆先輩、莉子先輩、そして秋季医歯薬をもって引退される聖斗先輩、本当にお疲れ様でした。短い間でしたが、マネージャーの先輩方は入部する前から気さくに声をかけて下さってとてもありがたかったですし、練習でも細かいところにたくさん気を遣って下さり、感謝してもしきれません。ありがとうございました。聖斗先輩、すみません、まっさんと呼ばせていただきますが、まっさんのバレーは柔らかいフォームでいつも真似したいなと思って見ています。スパイクは綺麗なフォームからのコースの打ち分けが上手く、ブロックはここに落としたいという意図通りシャットしていて、まっさんが引退するまでにプレーを盗めるようにしたいです!春季の医歯薬で勝てなかった分、東医体と秋季の医歯薬、絶対勝ちましょう!
まとまらない話になってしまいましたが、この辺りにして次に繋ぎたいと思います。次は、入部は練習を見ずに決めてもバレーはぐんぐん成長中の隼都!お願いします!