掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
山本陽菜さん (8fljqczt)2022/9/6 14:29 (No.529048)削除
「大会開催について」

OBOGの皆様方、平素より大変お世話になっております。

この度、大会の開催が決定し、信州大学医学部女子バレーボール部として参加することになりましたので、ご報告させていただきます。また、現在決まっている大会が3つあります。

・秋季関東医科リーグ
予選10月2日(日)
決勝10月9日(日)

・看護リーグ 10月23日(日)

・秋季医歯薬リーグ
予選 11月13日(日)
決勝 11月20日(日)

その他、詳細が分かりましたら、掲示板にてご報告させていただきます。

新型コロナウイルス感染症によって大会開催とそれに伴う練習成果のご報告がしばらく出来ていない状況でしたが、今回、3年ぶりに開催が決まりましたことを大変嬉しく思います。それとともに、以上の大会にむけて皆様に良いご報告ができますよう部員一同、精一杯練習に励んで参ります。


今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。



信州大学医学部バレーボール部
女子部主将 山本陽菜
返信
山本陽菜さん (8fljqczt)2022/8/19 09:13 (No.510682)削除
「主将挨拶」

新シーズンから女子部の主将を務めさせて頂きます、医学科3年の山本陽菜です。

昨シーズンは、医科リーグなどをはじめ軒並み大会が中止になり、当初開催するとされていた東医体につきましても最終的に中止となってしまいました。私の代が入部してから、なかなか公式試合を経験できない状態にありましたが、そんな中、唯一開催された看護リーグでは、1回戦を突破することができ、部員全員にとって大変貴重な経験となりました。また、練習については、新型コロナウイルスによって活動期間が短くなってしまったこともありましたが、限られた時間の中で一人一人が集中して練習に取り組んでおり、東医体が決まってからは全員の意識がますます高まり、より一層有意義な練習を行うことができていました。改めまして引退された皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

新シーズンでは、夏に多くの先輩が引退され、プレイヤーの人数もゲーム練習が出来る最低限になってはしまうなど人数や技術的に厳しいところもありますが、来年こそ開催されるであろう東医体に向けて、勝ち進めることができるよう部員一同、精一杯練習に励んでまいりたいと思います。また、主将として、東医体をはじめとした各大会に向けて部活全体で士気を高め、部員全員が部活に熱量を持って取り組めるように引っ張っていきたいと思います。


OBOGの皆様、平素より多大なご支援をいただき誠にありがとうございます。今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

改めまして、1年間女子部主将として頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。

信州大学医学部バレーボール部
女子部主将 山本陽菜
返信
淺野達郎さん (8fkkn9mv)2022/8/18 16:50 (No.510019)削除
「主将挨拶」

この度、男子部主将を務めることになりました、医学科2年淺野達郎です。
昨シーズンは新型コロナウイルス感染拡大による部活動の制限で思うようにバレーボールができない時期がありました。しかしそんな中でも上級生の方々を中心に目標に向かって全員で進み、練習の質を高めることで、間違いなく東医体でも勝てるチームが出来ていました。これ程にもバレーボールに熱い思いを持った先輩方と過ごし、下級生は憧れを持つと共に、自分達もやってやるぞと意気込んだことと思います。
改めて、引退された先輩方、ありがとうございました。
今シーズンは多くの先輩方が引退され、プレーヤー8人とマネージャー9人で活動していくことになります。現段階では下級生が多く、決して強いチームではありません。目標は各シーズンで違えど、多くの先輩方が繋いで来てくださったように、本気でバレーボールに取り組み、勝つ事を目標としたバレー部であることに変わりはありません。私自身、覚悟と不安を感じると同時に、このチームがどのようになるか楽しみです。試合で勝てることやプレーが向上することでバレーボールに楽しさを感じるはずです。各メンバーがその感覚を持ってバレーボールができるよう主将として尽力していきたいと思います。
最後になりますが、OB・OGの皆様、平素より多大なご支援やご協力をいただき、誠にありがとうございます。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
返信
北井悠登、田口実咲さん (8exkj3q2)2022/8/14 13:33 (No.505862)削除
「幹部交代、OBOG会に関して」

OBOGの皆様方、平素より大変お世話になっております。

来シーズンに向け、幹部が交代いたしましたので、ご報告させていただきます。

【男子部】
 <旧幹部>
 主将  植田 慶介(4年)
 主務  北井 悠登(3年)
 会計  堤  聖斗(3年)

 <新幹部>
 主将  淺野 達郎(2年)
 主務  北井 悠登(3年)
 会計  髙田 祥紀(2年)

【女子部】
 <旧幹部>
 主将  谷口 みつき(4年)
 主務  大澤 満里子(4年)
 会計  原  菜々子(3年)

 <新幹部>
 主将  山本 陽菜(3年)
 主務  田口 実咲(3年)
 会計  佐藤 和泉(2年)

部を一層盛り上げていけるよう、新幹部一丸となって尽力しますので、何卒よろしくお願いいたします。


また、今年度のOBOG会ですが、最近の新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑みて、残念ながら中止とさせていただきます。ここ数年間、OBOGの皆様と直接お会いできる機会をご用意できず、誠に申し訳ございません。このような状況にも関わらず、ご支援やご協力を頂いておりますこと、心より御礼申し上げます。皆様にお目にかかれる日を楽しみに、より一層部活動に励んで参る所存でございます。

今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。


信州大学医学部バレーボール部
男子部主務 北井悠登
女子部主務 田口実咲
返信
吉田朋美さん (8feltkmj)2022/8/14 12:37 (No.505822)削除
「一年を振り返って☆24」

6年間一度もブレることなく、癒し系お姉さんとしてみんなの心を和ませてくれたともかからバトンを受け取りました。医学科6年の吉田朋美です。とうとう最後の掲示板です。

私が入部した時、いろいろな先輩方から東医体の熱さ、楽しさを語っていただき、初めて東医体へ足を運んだ時は、会場の熱気に胸がいっぱいになったのを覚えています。2年生の東医体も楽しみだな、3年生では東医体のコートに立てるかな、5、6年生になったら同期5人みんなでコートに立って決勝までいけるかな、などと密かに思いを馳せながら日々練習を続け、東医体が当たり前に毎年訪れるものだと思い込んでいました。一昨年、昨年と東医体を始め様々な公式大会の中止が相次ぐ中で、4月に知った今年の東医体開催は私にとって6年間の集大成を飾り、6年間バレーボールを通じてお世話になった全ての方への感謝を伝える場と決めて練習に打ち込みました。非常に残念ながらその目標は叶わず、東医体は今年も中止となってしまいました。

大好きな同期や後輩たちと東医体に行けなかったのは本当に残念でなりませんが、1つの目標に向かってチーム一丸となって向き合った時間は何物にも変え難い宝だと思ってます。医学チームはキャプテンのみつきを筆頭に全員が勝利を見据えて作り上げてきました。部活が許可されなかった期間が長かった分、そのブランクを埋めるべく全員が個人と向き合いチームと向き合い、何度もミーティングを重ねて学年問わず意見を出し合い成長しました。医学部を卒業し医療者になる上で、バレーボールは必要なものではありません。それでもバレーボールに一生懸命になり全員が努力したという事実は決して無駄にはならず、必ずどこかで生きてきます。今年の東医体が中止になったからといって気を落とすのではなく、これまでに積み上げてきたものを自分の宝にしていきたいと思います。そして後輩たちには、何でもいいので是非何か1つのことに思いっきり向き合う経験をして自分の糧にして欲しいです。それがバレーボールだったらなお嬉しいな。

ここからは女子部に向けて一言ずつ書きます。

キャプテンみつきへ。1年間東医体の開催を信じて高い目標を掲げ、みんなを引っ張ってくれてありがとう。私が心折れなかったのはみつきのおかげだったよ。
まりこへ。誰よりも努力家で、初心者で入部した1年生の頃からぐっと成長してとても頼もしい先輩プレーヤーになったね。これからみつきと共にチームを盛り上げてね。
えりかへ。プレーヤーが怪我したり体調悪い時にすぐさま駆けつけてくれて、心の支えになるマネージャーでいてくれてありがとう。
20のみんなへ。コロナ禍でまともに遠征や公式試合もできなかったのに、誰も辞めずにバレーに一生懸命になってくれてありがとう。これからはひなを中心にみんながチームを支えていく立場になるね。いつも明るくて頑張り屋なみんなだから必ず今後のチームの要となれるよ。
21の2人へ。医学科の同期が女子部にいなくて心細いと感じる時も多々あると思うけど、それでも笑顔で部活に来てくれて本当に嬉しかったよ。ゆいはチームのキャプテン、いずみは会計頑張ってね。2人の元に来年たくさん保健の後輩が入部して、新生保健チームが実現しますように。
22のみんなへ。個性的な5人が入部してくれて部活がより明るくなったよ。プレーヤーの3人はみんなそれぞれの得意分野があってメキメキ成長してるから毎回の部活が本当に感動の連続だった。マネージャーの2人は、マネージャーの少ない女子部ですごく頼もしい存在だよ。マネージャー目線の意見もたくさん言ってくれてありがとう。

なつへ。セッターが1人しかいないプレッシャーは私たちには想像できないと思うけど、最後まで真っ当してくれてありがとう。いつでもナイストスを上げてくれて、なつのトスで点を取るたびものすごく嬉しかったよ。
あやなへ。誰よりもボールに食らいついてコートを守り続けてくれてありがとう。あやなのお陰で防げた点は計り知れないと思う。レシーブも2段トスも完璧だったよ。
みどりへ。前衛でいつも笑顔でハイタッチしてくれてありがとう。チームが劣勢の時に毎回流れを切り替えてくれてみんなを和ませてくれてたね。私が不調の時にもいつも声をかけてくれてその言葉に何度も何度も救われたよ。
ともかへ。何度かポジションが変わって大変だったと思うけど、いつでも卒なくこなしてくれてありがとう。リベロ交代してた時のハイタッチの時も必ず一言声かけてくれて、すごくリラックスできたよ。

まだまだ伝え足りないことはたくさんあるので、またの機会にみんなに直接伝えようと思います。
長くなってしまってごめんなさい。

最後になりますが、OBOGの皆様におかれましては、新型コロナウイルスが猛威を振るう中第一線にてご活躍され、不安の絶えない日々を過ごされていることと存じます。今年もたくさんのご声援を頂いている中、練習成果のご報告を差し上げられなかったことをお詫び申し上げます。まだまだ先行き不透明な日々が続きますが、どうか今後とも変わらぬご声援、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

以上で今シーズンの振り返りを終わります。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
返信
畑中友伽さん (8fdfpcxq)2022/8/13 16:58 (No.505070)削除
「一年を振り返って⭐︎23」

コートに居てくれるだけで皆が安心できるチームの守護神、あやなからバトンを受け取りました、医学科6年の畑中友伽です。

この掲示板を書くのが最後だと思うと感慨深いです。
最後の試合から数日、あまり引退を実感できていませんでしたが、掲示板を書いているとだんだんと実感が湧いてきました。

1年を振り返ると、私がしっかりと部活に打ち込めたのは5月からの3ヶ月ほどでした。
ですが、その3ヶ月はとても充実していて楽しくて、バレーを続けてきて良かったと改めて実感することのできる日々でした。

6月中旬に看護リーグがあり、その後から本格的に東医体に向けてのチームで練習が始まりました。
医学チームの相手として、医学・保健まざった、学年もバラバラの混合チームを作ってもらいました。東医体まで時間もないなか、混合チームを完成させるのは本当に大変だったと思います。キャプテンとしてチームをまとめ引っ張ってくれたゆい、お疲れさま。ありがとう。
混合チームは日に日に強くなっていって、ゲーム練で負けてしまった時もありました。悔しかったけれど、切磋琢磨し合える関係であれたことが嬉しくて、医学チームはそのお陰で頑張れたと思います。

医学チームの皆とは、より良いチームになるよう部活やミーティングで何度も話し合ってきました。
このチームで東医体に出ることはできませんでしたが、一つの目標に向かって努力した2ヶ月はかけがえのない時間でした。
キャプテンを務めてくれたみつき、お疲れさまでした。円陣を組んだときの、みつきの勝つぞっていう気持ちは毎回すごく伝わってきてて、それが本当に嬉しかったし、頑張ろうって気持ちになれたよ。頼もしいキャプテンでした。ありがとう!

今私がこの場にいられるのは、初心者で始めた私に一からバレーを教えてくれた先輩方のお陰だと思っています。それを感じていたからこそ、後輩の皆にもたくさんアドバイスしてあげたいと思っていて、一緒にバレーができない時期はなにもしてあげられず申し訳なかったけれど、最後に皆が一生懸命部活に打ち込み、成長していく姿を見れて幸せでした。
皆のこれからの活躍が本当に楽しみです。応援しています!

17同期へ
4人は私にとって大切な人です。数えきれないほど思い出があって、振り返ると泣いちゃいそう、、
皆がいてくれたから、6年間楽しくバレーができました。ありがとう。
これからもよろしくね!


最後になりましたが、OB・OGの皆様、平素より多大なご支援をいただき誠にありがとうございます。皆様方のご支援あってこそ、部活に打ち込むことができた6年間でした。この場をお借りして感謝申し上げます。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。


次は、今シーズン女子部最後の掲示板
過酷なスケジュールも笑顔でこなすバイタリティの持ち主、ともみ!お願います!
返信
今井絢菜さん (8fde2nva)2022/8/13 16:12 (No.505027)削除
一年を振り返って⭐22

 我らがチームの要、美人セッターなつからバトンを受け取りました、医学科6年の今井絢菜です。ちなみに私はダンスとお絵描きで通知表△を取ったことがあります。お披露目する機会がなくてほっとしております。


 とうとう掲示板を書くのも最後の年になってしまいました。私はあまり長々と感動的なものを書くのが苦手で毎年軽めに済ませてきたのですが、最後ということで今年は頑張って自分の思いを書いてみようと思います。読んでくれただれか1人くらい泣かせるのを目標に。笑
 
 丸2年まともに部活が出来ず、私達もこのまま引退していくんだろうと思っていた今年の5月末に東医体の開催が決まりました。正直私はもう出なくてもいいのではないかと思いました。実習で17は部活に行けない期間が長かったため、新しく入部してくれた後輩のことはよくわからず、部活がもう後輩達のものになっているように感じていたからです。それに、後2ヶ月でコロナ前のベストのところまで自分の体が戻る気もしなかった。
 それでも私が東医体に出たいと思えたのは、17の同期と後輩、特にみつきのおかげだと思います。キャプテンのみつきが、誰よりも私達17と東医体に出たいと思ってくれていたことが本当に嬉しかった。そして最後にみんなで真剣にバレーがしたいと思いました。部活に行けば後輩達はそれが当然のように迎えてくれて、この2ヶ月でみんなと本当に仲良くなることが出来て、本当に楽しかったです。ありがとう。

 部員のほとんどが東医体を知らない時代になった今、1年生のときから東医体で試合に出させてもらえた私は本当に幸運だったのだと感じています。でもそれは出させてもらった東医体だった。3年生のとき、コロナ前最後の東医体でようやく自分もチームの役に立てていると思えるようになりました。そしてこれからは自分が、自分達が作り上げたチームで勝負が出来ると。そう思ってから東医体はありませんでした。必死に練習した今年も。
 最後の東医体が中止になって、これならコロナが始まって部活がなくなった4年生のときに引退していたとしても変わらなかったんじゃないかなんて思ったりもしましたが、東医体のために必死で練習したこの2ヶ月は本当に楽しかった。東医体はもちろん1番のイベントだけれど、そこに至るまでの日々の部活や仲間との思い出も合わせて、その年の東医体だと今は思います。最後にみんなと楽しくバレーボールが出来て本当によかったです。

 私は一応バレー経験者で、自分が得意なことも苦手なこともわかっているから、これ以上自分は上手くならないと思っていました。でもそんなことはなかった。入部した頃より今の方が上手だと自信を持って言えます。それはやっぱり、本気で上手くなりたい、勝ちたいと思って練習する仲間のおかげでした。もともとそんなに強い気持ちのない私だったけれど、みんなに引っ張られて精一杯バレーボールに打ち込む中で、本当に成長出来たと感じています。後輩達にはこれからも、仲間の頑張る姿から力を貰ってみんなでどんどん上手くなって、バレーボールを楽しんでほしいと思います。頑張ってね。

 後輩達にはメッセージを書いたので、17同期にバレー面で1人1言くらい書いておこうと思います。
 なつ。きれいじゃなくてもとりあえず上げればなつがなんとかしてくれる。そう思ってずっとやってきました。だれかが弾いた1本目のカバーに必死で走れたのも、3本目はなつが絶対返してくれると思えたから。チームに対して同じ様に感じて、話せるなつがいたからここまで頑張ってこれたよ。
 みどり。どんなときも安定しててミスの少ないみどりには、いつも安心して2段トスを上げることができたよ。最後の方、前のボールたくさん拾ってくれてありがとう。おかげで突っ込むこと減ったよ!笑
 ともみ。低学年の頃は、この子不器用だけど大丈夫かな…?なんて思ったりしていたけれど笑、人から言われたことを本当に毎回意識して練習するともみはびっくりするくらい上手くなったね。決めてほしい!そういうときに私が2段トスを上げるのはともみでした。
 ともか。私が一瞬セッターやっていたとき、私の残念なトスを1番カバーしてくれたのはともかでした。本当に感謝してた笑。レシーブでもともかには安心して任せていたよ。任せすぎてたかな…ごめん。笑


 最後になりましたがOGOGの皆様、平素より信州大学医学部バレーボール部に温かいご支援やご声援をいただき、誠にありがとうございます。来年こそは良い報告が出来るよう、これからも部員一同練習に取り組んで参ります。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

 
 まとまりはありませんが、私とは思えない程の超大作が出来上がりました。そうでもないですか?笑

 お次は、私もコートで癒やされておりました、部内一の癒やし系。でも意外とやり手?笑
ともかお願いします!
返信
井出夏都さん (8fd2y0ff)2022/8/13 11:00 (No.504634)削除
一年を振り返って⭐︎21

天然に見えて気遣いのプロ、翠からバトンを受けとりました、医学科6年の井出夏都です。

コロナの影響もあって、あれよあれよと6年生になって、気づいたらいつの間にか引退することになったような感覚があります。それでも、最後の舞台は無くなってしまったけど、最後にみんなと目標を持って頑張れて、それを胸に引退できること、本当によかったと感じています。

部活が思うようにできなかったこの期間は、部活について考えるいい機会になった気がします。私にとっては、部活は心が元気でいるために必要なものだったのかもしれません。久しぶりに部活にちゃんと行けるようになって、日に日に元気な気持ちに生まれ変わるのを感じて、それを知りました。部活に空白の期間がなかったら気が付かなかったことだと思います。
このコロナ禍でモチベーションを保ちづらい中、なお部活に取り組もうとしてるみんなは、きっと部活が自分に必要な物だと感じてる人たちなんじゃないかと思います。今後、以前のような活動ができる時には、蓄えたパワーを思いっきり発揮してきてください!


1人しかチームにいなかった、セッターというポジションに負担を感じたこともありましたが、振り返ってみるとみんながスパイクを決めてくれることが自分の喜びになる、とてもお得なポジションでした。バレーボールの醍醐味である、人とボールを繋ぐ楽しさ、自分が繋いだボールを決めてくれた時の高揚感を味わわせてくれたみんなにこの場を借りて感謝を伝えたいです。

今までの部活を思い出すと、周りの人のお陰でやってこられたことを痛感します。本当に信州大学のバレー部に入ってよかったです。
先輩方のひたむきな姿を見て、自然と部活に打ち込むことができました。最高学年になってからは特に、先輩方の偉大さに改めて気付かされる毎日でした。
かわいい後輩たちが、いつも楽しそうに部活してくれてたから毎回ちゃんと部活に行けたと思います。それぞれへのメッセージは、お手紙で書いたので割愛させてもらいますが、これからもみんなのことをずっと応援しています。
同期の4人はまとまりのないわたしの話をいつも聞いてくれて、冗談抜きで家族のような大切な存在になりました。本当にありがとう。卒業してからもよろしくね!


最後になりましたが、OB・OGの方々におかれましては、平素より多大なご支援をいただき誠にありがとうございます。今年度の東医体に向けてもご支援・お言葉をたくさんいただき、部員一同、より一層士気が高まりました。残念ながら開催は叶いませんでしたが、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。


次はできないことはない!?なんでもこなすクールなあやな、お願いします!
返信
中村翠さん (8fczy2ua)2022/8/13 09:36 (No.504566)削除
「一年を振り返って☆20」

ギャルから清楚系美人になってもハッピーオーラは色褪せない!結婚したい女性No.1のあやかからバトンを受け取りました、医学科6年の中村翠です。


遂にこの掲示板を書く最後の年だと思うと、バレー部の引退を実感します。

今年の東医体は4月下旬にいきなり開催が発表され、そこからは部活尽くしの3ヶ月間でした。結果として、開催手前で東医体は中止なってしまいましたが、学生最後の年に、部活に悔いのなく打ち込むことができ、引退の機会を設けていただけたことに本当に感謝します。
この3ヶ月間は今までで1番と言っても過言ではないくらい、本当に部活が楽しかったです。みんなとバレーボールができる喜びを、コロナ禍を通してより一層感じることができたと思います。
私は1年生の頃にバレー部に入部したことは、大学生活で1番の正しい選択をした気がします。バレー部での経験や、バレーを通して出会った先輩方、同期、後輩たち、みんなみんな自分の人生を構成する上でも大部分を占めていると思います。東医体が中止になったことは本当に残念ですが、そんな大きな存在の部活を最後までやり切った気持ちで終えられることに幸せを感じます。それは、コロナ禍でも部活を存続し、頑張り続けてくれた後輩達や、1年生から切磋琢磨し合い頑張ってきた大切な同期、今までお世話になった先輩方のおかげだったと心から思います。

キャプテンのみつきへ。
本当に本当に今までありがとう。私たちが引退の年にみつきがキャプテンだったことは、本当に幸せです。これを書いている今も、みつきへの感謝の気持ちで泣いてます笑
コロナ禍で実習生が部活に行けず、モチベーションを保つのも大変な中で、部活を存続させてくれたみつきには、言葉にできないくらい本当に感謝の気持ちでいっぱいです。東医体開催決定後は、色んな大学に連絡を取り、試合を組んでくれて本当にありがとう。みつき自身とても忙しい中、イレギュラーなことも多かっただろうに、部活のことをいっぱい考えてくれてにありがとう。みつきの熱意があったからこそ、この3ヶ月間私は頑張れたと思います。絶対みつき達の東医体観に行くから、これからも部活頑張ってね!

後輩のみんなへ。
あまり先輩らしいことができず、なかなか一緒に部活ができないまま引退してしまい申し訳ないです。みんながバレー部に入ってくれて、たくさん後輩ができたの、とても嬉しかった!
どんどん上手くなっていくのを実感して、すごく刺激受けていました!
みんなとゲーム練ができるようになって、益々部活が楽しかったー!
これからの成長が楽しみだわ!絶対応援行きます!
次期キャプテンのひなへ。ひなはいつも一生懸命で、ひなが頑張ってる姿にみんな感化されて、すごく熱いチームになりそうな!私もひなの熱心さに感化されて部活頑張れました。
これから頑張れ!本当に応援してる!

本当に大好きな17同期へ。
4人が同期だったから部活を続けられたと言っても過言ではないです!いつも部活前に準備しながら他愛ない話をする日々がとても楽しかったー!一緒に試合に出た時の心強さは半端なかったです。本当に心から感謝してます。
卒業してもずっとみんなで集まりたいな!
いっぱい遊ぼう〜

最後になりましたが、OBOGの皆様、平素より信大医学部バレー部の活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。皆様方のご理解・ご支援あってこそ、活動ができているというありがたさを噛み締め、日々邁進していきたいと思います。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

続いては、
女バレの誇るべき美人セッター!6年間セッター本当にお疲れ様!
いつもナイストスなのに私に余裕がなく、全然伝えられなくて申し訳なかった、、、
なつにお願いします!
返信
植田慶介さん (8fc2j17k)2022/8/12 18:01 (No.503975)削除
「今シーズンを振り返って#25」

ベクトルの方向を自分から他へと展開することでさらに進化し、女性からのベクトルさえも牛耳った男、久保卓也さんの御紹介に与りました、僕の生々と放った一言は人々を夜の街へと駆り立て、世はまさに大後悔時代となるでしょう。どうも、男子部主将、4年生の植田慶介です。
主将として男子部大トリを務めるにあたり、綺麗な文章でスマートに締めくくりたいと思います。

はじめに
平素より大変お世話になっておりますOBOGの皆様方、一度は開催が決定された東医体でありますが、誠に遺憾ながら新型コロナウイルスの再流行で中止となり、ご期待に応えることが出来ず申し訳ございません。
第65回東医体開催が決定さた時には、2年ぶりであるにも関わらず多大なご声援、そしてご支援を賜りました。今このような状況の中でも私共が活動できるのは皆様のお力があってこそだと実感しております。現部員を代表し、改めて感謝申し上げます。部活動の大部分を規制され、期待しては打ち破られ、それでも私共は諦めず精進していく所存であります。今後とも変わらぬご声援を賜ることが叶いましたら誠に幸いでございます。

主将として
部員のみんな、今シーズン僕を支えてくれてありがとうございました。東医体優勝を目標として掲げ、短い時間ではありましたが、僕たちはここまでのチームになりました。僕は主将としても、一選手としても「俺たちが優勝する」「俺たちにしかできない」そう信じ、いや。確信していました。東医体が中止となりそれを周知の事実とすることは叶いませんでしたが、必ずそれが実現したはずだと僕は思っています。
誰もが「主将は大変だろう」と思ったかも知れませんが、僕は正直そこまで大変だとは感じませんでした。なぜならみんなは僕がまとめるまでもなく一つの目標に向かい、僕が扇動するまでもなくその歩みを進めてくれたからです。僕はただ誰よりも「俺たちはちゃんと進んでいる。間違ってはいない。」と強く信じることだけが仕事でした。今年一年、このチームの主将で在れたことを誇りに思います。みんな、ありがとうございました。






さて。
主将としてはここまで。
さっき綺麗でスマートな文章で締めくくると言いましたが、、、あれはウソです。
ここからは一部員として僕の顔面の綺麗さとはかけ離れた汚さで、女の子の前でのスマートな立ち振る舞いからは想像できないほど泥臭く、思いを綴っていこうと思います。

みんなへ。
僕はみんなが大好きです。部活に行くのが本当に楽しかったです。授業は遅刻しても部活は遅刻しませんでした。さっき書いた、「主将は大変じゃなかった」というのは本当です。でも、もう一年はやりたくないです☆

そうやくんへ。
みんなご存じ、そうや君と僕は高校の同期です。部活も同じバレー部でした。ポジションも同じセッターでした。みんなそうや君がひたむきで謙虚で優しいことはよく知っていると思います。でも僕はもっと昔からそうや君の凄さを知っています。例を挙げるなら、高校の合唱コンクールでそうや君のクラスは朝練をしていました。そうや君は電車を一本早め、クラスの合唱の朝練の前にバレーの早朝練をしていました。ちなみに、当時のバレー部の朝練は自由参加です。そして、都会と違い電車は1時間に一本あるかないか。そしてそうや君の乗車時間は2時間以上です。もう鉄人です。アイアンマンです。僕が尊敬する人です。そんなトニー•ソウヤークンとこの数ヶ月、同じコートに立つことが出来、本当に光栄でした。

久保さんへ。
入部前に部活へ参加した時、「熱くバレーしようぜ‼︎」みたいなことを言われたことを今でも覚えています。「変な人いる」と心のどこかで思いました(誇張です)。でも部活に本入部し、練習や遠征を重ねるうち「この人本当に凄いな」と思いました。久保さんの様に自らを客観的に徹底的に分析し、トライアンドエラーを繰り返しながら着実に実力をつけていく姿勢をこれから後輩たちは追いかけていくのだろうと思います。この数ヶ月エースとして、技術的にも精神的にも常にチームを引っ張ってくださいました。それはもう、「久保さんがキャプテンでいいんじゃない?」と思うほどでした。後輩として、本当のキャプテンとして、そして何よりバレーボールプレイヤーとして、尊敬しています。お疲れ様でした。

東さんへ。
みんなは東さんのニコニコした、楽しい姿が好きだと言いますが、僕はそれ以上にコートで好戦的な姿勢の東さんが好きです。東さんがスタメンになることを見越して、久保さんが東さんを扱き始めたとき、少し心配していました。久保さん、少しだけ、本当に少しだけ、怖いですから笑。でも要らぬ心配でしたね。最後の数ヶ月、東さんはスタメンでしたが、控えの選手としての時間も長かった方でした。それでも自分の実力の向上だけでなくチームのことを考えられること、そしてそれを実行できることを心から尊敬していました。またお酒飲んで「ウィー!」ってやりましょう。

五十嵐さんへ。
五十嵐さんの異常な物腰の柔らかさは、五十嵐さんを相当いじめた先輩方によるものなのでしょうか。だとしたら、その先輩方には感謝してもしきれません。他の掲示板でも書かれている様に後輩たちはみんな五十嵐さんが大好きです。僕も例に漏れず五十嵐さんが好きです。最初のうちはめちゃくちゃ警戒心を感じましたが...笑。僕には兄がいるのですが、その実の兄以上に頼れる存在に感じていました。何度「お兄ちゃん!」と呼びそうになったか分かりません!笑。五十嵐さんも久保さんと同様に地道な試行錯誤を重ねていた方でした。自信を付けたかったと掲示板でおっしゃっていましたね。僕たち後輩からすれば、及第点どころか今後の目標となる姿でした。欲を言えば一回くらい飲みに誘って欲しかったです。ユウキ兄ちゃん。。。

笹尾さんへ。
僕はイケメンで、遊びが激しそうという偏見から多くの先輩方に警戒されている自負がありましたが、笹尾さんは最初から気さくに声をかけて下さいましたね。おかげで女子部とたくさん仲良くなれました(他意はありませんよ)。腰痛が酷いようで、中々プレーできない状態が続いていたようですが、たまに顔を出して下さり嬉しかったです。またお酒飲みましょ!

氷鉋さんへ。
高校の時に同期として練習試合でお会いしたことがあり、新歓でお話した際「タメ口でいいですか」と聞いたら「ダメです」と断られたことが忘れられません笑。そんな冗談はさておき、大学院で忙しい中、練習や練習試合に参加していただき本当にありがとうございました。氷鉋さんが練習に参加してくださるだけで、練習の質が格段に上がりますし雰囲気もとても良くなっていました。主将として頭が上がらないです。また、氷鉋さんが信州の医学部バレー部に入部して下さったことで、今いるマサトやレンジが入部してくれる足掛かりとなりました。2人ともバレー部には欠かせない存在です。そういった意味でも氷鉋さんの存在はとても大きなものであったと僕は思っています。これからも時間があったらぜひ練習に来て下さい!ありがとうざいました。


みゆへ。
マネージャーお疲れ様でした。ありがと。ボールに遊ばれてた頃が懐かしいね。みゆが部のために一生懸命に考えて、行動してくれてたことはたぶん他のマネージャーだけじゃなく、プレーヤー全員が感じていたと思います。部活以外でもいろんな話したね。どれも面白かったぁ。自分のモチベーションのためにマネさんに「俺かっこいいでしょ?」ってしょっちゅう聞くんだけど、みゆの「かっこいいよ!」が1番響いてました笑。それがなくなると思うと正直不安です笑。また「かっこいい!」って言いにきてね。飲みにもいこう。本当にお疲れ様!

そうびへ。
雨ちゃんとか、みゆに比べるとあまり2人での絡みはなかった気がするんだけど、その分たまに「おいっ」てどつかれたり、バシッてしばかれたりするの、あれ、良かったなぁ。そうびの癒しキャラポジは誰が引き継ぐんだろうね。プレッシャーすごそう。そうびもみゆもボールに遊ばれてて、雨ちゃんはボールと雨ちゃんどっちが追いかけられてるのか分からないの面白かったなぁ。懐かしいねぇ。コロナで余計一緒に部活できる時間があっという間に終わっちゃって寂しいよ。また飲みに行ったり、同期で旅行したいね!今までありがとう!お疲れ様!

喜貴へ。
喜貴は引退になる前に部を去ると決めて、その分の責任を果たそうという姿勢で日々の練習に臨んでいたみたいだね。新同期としてそれを見ていて、喜貴のその努力は他の人がそうしようと思ってできるそれ以上だったと思います。他の人が言うのを躊躇する様なことでもちゃんと言える、そして言われた人が頷けるほどバレーだけじゃなくて、他のこともきちんとやっている。当たり前の様なことに聞こえるかもだけど、そんなことが出来る人は実際周りにほとんどいないと俺は思う。これから部活を担っていく今の後輩たちはそんな大きな喜貴の背中を(物理的に本当に大きいよね笑)何度も思い出して練習していくんだと思う。というかそうして欲しい。歳は一つ下ながら、その生き方に尊敬させられました。新たな舞台でも喜貴らしく、存分に活躍して下さい!

引退される女子部の皆様へ。
バレー部での飲み会や行事がほとんどできなくなってしまい、体育館以外でお会いできることはあまりありませんでしたが、真剣に練習する美しいお姿をいつも拝見させていただいておりました。素敵な女性である皆様が部を引退されることをとてもとても寂しく感じております。また機会がありましたらぜひ練習や飲み会にいらっしゃって下さい。心の底からお待ちしております。


レポートや必要書類は最低限の文字数で提出することを美徳とする私ですが、思いがけず超大作を仕上げてしまいました。また、自分らしく想いを綴ろうと思ったら自分らしさが溢れてしまい、散々な失礼を重ねてしまいました。末筆でございますが、お詫び申し上げます。

大トリということもあり、先輩方はもちろん後輩たちの思いも拝読させていただきました。私が考えていたよりバレー部への思いが強く、嬉しく思うと同時に次期最上級学年として身が引き締まる思いであります。尊敬する先輩方の姿をしっかり目に焼き付け、今後も一選手として精進して参ります。
長々と大変失礼しました。おわります。
返信

Copyright © 信州大学医学部バレーボール部, All Rights Reserved.