掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
坂本あやかさん (8fbod3ky)2022/8/12 11:24 (No.503640)削除
「一年を振り返って⭐︎19」

 生粋の名古屋人、キラキラえりかさんからパトンを受けとりました。引退しましたが、19看護プレイヤーの坂本あやかです。

 この一年を振り返ります。この一年というのは私が引退して一年という時期でもあります。時々顔を出させていただいておりますが、この一年で現役のプレイヤーさんたちは、練習時間も少ない中で、個々もチーム全体においてもとっても成長したと共に、チームの結束力も上がってきたことを感じてきました。私の代で保健チームが途絶えてしまいましたが、入ってきてくれた後輩たちが、医学、保健という垣根を超えて一緒に練習に励む姿をとても、うれしく感じてきました。
 自分は、実習やら就活やらと、なかなか部活に顔を出すことができませんでしたが、そんな中でも数少ない保健チームの後輩たちは、自身の力で、引退までチームにたくさん貢献していた姿にとても感心しました。保健チームの結成は、やはりこのコロナ禍で厳しい状況が続いておりますが、後輩たちが置かれた環境で自分なりにチームに貢献しながら、練習に取り組むことは、一緒に取り組んできた保健チームの先輩として、誇りに思います。
 なかなかこのような状況下で、目標を持ち続けながら、チーム全体で同じ目標に向かって取り組むことは難しかったとは思います。大会があるか、不安と戦いながらの練習だったとは思います。私がキャプテンを臨時で勤めさせていただいていたときもこれが1番難しく感じてきたことでした。ですが、時々顔を出した時に、自分が共に汗をかいた仲間や後輩たち一人ひとりが一生懸命練習に取り組み、レベルアップしていて、それが先輩方の練習の質を底上げしているという、そんな姿を見ることができたのは嬉しかったです。目標や目指すところのイメージをしながら練習に励むことが難しい状況下ではありましたが、バレーをみんなで楽しみ、東医体に向けて取り組む姿勢は一致していたんじゃないかと思います。素晴らしいと思い、みんなには頭が下がります。
 
 最後になりますが、引退される20の後輩、17の先輩方、引退おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。東医体も医歯薬も中止となり、ここ数年十分な活動ができず、辛かったりやりきれない思いだったりと、計り知れないですが、ここまでチームを牽引してきてくださったり、信大医学部バレーボールチームらしさを築き上げてきてくださり、ありがとうございました。17の先輩にも、20の後輩にも、たくさん相談に乗っていただいたり、励ましの言葉をいただいて、自分がやってくることができたこと、大変感謝しております。ありがとうございました。
個人個人に伝えたい思いはたくさんありますが、長くなってしまいますので、また後日お一人お一人に感謝の気持ちを、伝えられたら幸いです。

長文となり失礼いたしました。これからも信州大学医学部女子バレーボール部の更なる発展を心より願っております。

それでは、17の美しすぎる天然女王の翠さんに、バトンを渡したいと思います。
返信
濱田依里香さん (8f94owtb)2022/8/10 16:38 (No.501930)削除
「一年を振り返って ☆18」

最近追試の仲間入りをして、髪の毛を初ブリーチしてピンクになってアイドルみたいになったみつきからバトンを受け取りました。医学科4年のマネージャーの濱田依里香です。そしてみつきキャプテンお疲れ様!
地毛よりも暗くしてかつらと妹に馬鹿にされて少し悲しいですが、CBT一発で受かりたいと願う日々です(笑)今まで同期で1番髪色明るかったのに今は周りの方が明るいのでなんだか不思議な気分です。

この1年を振り返っていこうと思います。
日々の練習を重ねるごとに、ぐんぐんと上達する皆さんの姿に感動しています。スパイクがうまく入ったり、サーブが綺麗だったりすると、コート外で静かにジャンプしたり、拍手して、皆さんのプレーを見るのを楽しんでいました。みんなの声が体育館に響いて、どのチームもいいチームでプレーを楽しんでいて良かったと思います。
このチームで東医体に行ったらどうなんだろう、結構いいところまで行くだろうなとか、とても東医体の開催を楽しみにしてました。私にとって前回の東医体は1年生で初めての東医体、初めてのマネージャーでできることがあまりなく、アドバイスもうまくできなかったので、今回の東医体では役に立てたらいいな。そのように思ってました。加えて、17さん最後の東医体だからこそ、私はぜひその勇姿を見たいと強く思っていただけに、中止になってしまって非常に残念です。
来年はマネージャーの仕事をよりできるようになり、チームの分析をよりしっかりできるようになり、プレーヤーを支えていきたいと思います。そして後輩にも今まで公式試合がなく、スコア表の書き方を教えられてないので、ちゃんと教えられたらなと思います。


引退される17のみなさんへ
1つ上の学年がいないこともあって、17さんの存在は私たちにとって非常に大きいものでした。1番身近な先輩だったため、17さんがこんなに早く引退してしまうなんて、ずっと実感が湧きませんでした。

なつさん
新歓の時にみどりさんと話しかけてくださって本当に嬉しかったです。kpopネタで盛り上がって、遠征の時もなつさん車だと好きな音楽が同じなのでとてもるんるんして楽しかったです(笑)プレーになると本当に頼りになるセッターでなつさんがあげるボールが本当に綺麗で、そしてフェイントのタイミングもバッチリで外からいつも感動してました。
みどりさん
なつさんと一緒に新歓で話しかけてくださって、そして同じ出身地で、みどりさんもkpop好きで、1番話しやすい存在でした。いつも練習でボール出しの時に少し話せるのがとても楽しかったです。みどりさんは本当にふわふわってしてるのに、プレーになると力強いスパイクが入ってて見入ってしまってました。
ともみさん
本当に19の中での1番の相談役!困ったらともみさんに相談っていつも言いあっていました。周りをよく見てて、いつも後輩の指導を熱心に的確にしていて、先輩の鏡でした。そして失敗しても笑顔で慰めて、切り替えがしっかりできててすごいなぁと思ってました。
コート内でもよく分析していて、スパイクのコースがよく相手の空いてる部分に入ってることが多くて、さすが!って思ってました。
あやなさん
最初1年生の時の印象は冷静な人だなぁって思ってたんですけど、たまに出る毒舌やエピソードが面白くて1番ギャップがすごかったです。あやなさんのボール拾う才能が凄すぎて、たまにあやなさんを見失ってしまうほど、広く動けててチームの安心感にはあやなさんにありって感じでした。
ともかさん
練習に行くといつも笑顔で手を振ってくださって本当に本当に私の中で癒しでした。話す時もゆっくりですごく落ち着きました。どんな時も人を否定せず、チームでも癒しの存在だとコート外にもおおらかさが伝わってきました。

昨日の部活が終わった時、17さんが引退するという実感とともに、この4年間が思い出されて、「もっと部活が一緒にできたらなぁ」とか「もっとお話しできたらなぁ」とかいろいろ寂しい気持ちで1人号泣してしまいました。17さんがバレー部に勧誘してくださって、バレーの楽しさを目の前で見せてくださり、感謝しかありません。ありがとうございました。そして、本当にお疲れ様でした。

看護の2人へ
看護の子が少ない中入部してくれてありがとう!本当に新歓を思い返すと、19だけでやってて、拙い勧誘の中で入部を決めてくれた瞬間が今でも忘れられません。
よう
本当に突き抜けて明るくて、どんな時も笑ってて、ヘラヘラしてるけど練習になると本当に真面目だし、チームの鏡だったよ。どんなボールもとっててすごいなぁと外から見てたよ。本当に部活は週3で大変だった思うけど、最後まで続けてくれてありがとう。本当にお疲れ様。
れーか
マネージャーに入ってくれて本当にありがとう。いつもえりかさん〜って走ってくる姿が可愛くてしょうがなかった!長野市から通ってた時は最終電車で帰ってて本当に大変そうだったけど、笑顔で全然大丈夫ですって言われた時は逞しいなぁって思ってた。部活を引退してもたまに来てくれてありがとうね!恋バナ聞かせにいつでも来てね!本当にれーかがいなくて寂しいけど、うめゆうなはるかで頑張っていくね!
先輩として本当に頼りないところばっかりだったと思うけど、本当にありがとう、そしてお疲れ様!

私はこの4年生というのが学業面においてとても不安で、部活を辞めようと何度も思いました。同期2人に何度も相談して、部活を少し休んだりもしてしまいたくさん迷惑をかけて申し訳ない気持ちがいっぱいでした。今、こうしてテストを乗り越えて部活に行けて、あの時引き止めてくれた同期、先輩方、後輩に感謝しかありません。そして後輩が新しく女子部のマネージャーとして2人も入ってくれて、本当に嬉しく思います。後輩が本当にデキマネすぎて、有難くて仕方ないです。後輩マネがいるおかげで本当に部活に行ってお話ししたりして楽しい部活が過ごせています。本当にありがとう!

もう同期が卒業の年だなんて信じられないけど、1年生の時のギャルの面影がなくなり、清楚系大人になったあやか!お願いします。
返信
谷口みつきさん (8f68v92c)2022/8/8 16:12 (No.499784)削除
「一年を振り返って☆17」

引退したあとも部活に来てくれてすごく嬉しいです!笑顔が素敵なできマネさん、れいかからバトンを受け取りました。医学科4年の谷口みつきです。
今回のテストでしっかりと追試(初)をキメてしまったので私にだって欠点くらいちゃんとありますよ〜笑

長くなりますが、この1年を振り返っていこうと思います。
まず今シーズンが始まったとき、キャプテンとしてみんなの前に立つ前にこれからの1年自分は主将として何がしたいのかを考えてみました。そのとき1番に頭に浮かんだのはずっとお世話になってきた17さんの引退試合である東医体でいい成績を残したいということでした。
3年前の東医体ではベンチには入れて貰えたものの結局試合には出ることが出来ず、そのときから17さんと一緒に東医体の試合で同じコートに立つことは私の夢でした。その舞台でいい成績が残せたら思い残すことはないなってそう思ったんです。いい成績と周りに伝えてもきっとピンとこないなと思い、自分が実際に見た3年前の東医体を超えられたらそれはいい成績と言っていいのでは無いかと考え、東医体でベスト8に入りたいとことある事に部員のみなさんには伝えてきたつもりです。
こうやって書くと自分の夢を全体の目標にしていた自分勝手なキャプテンで、なんだか申し訳なくなります(笑)

5月末に東医体の開催が決まってからの2ヶ月は本当にあっという間でした。 どうしたら練習の効率が上がるのか、チームの雰囲気をよくするにはどうしたらいいのか、1回1回の部活に真剣に取り組むと考えさせられることがたくさんありました。バレーを始めて今年で7年目になりますが、これほどまでバレーボールに真剣に向き合ったのは初めてです。
東医体ベスト8に入りたいという大きな目標を達成するにはいくつかの課題があり、その中でも混合チームを作っていくのは今の女子部にとって大きな課題の1つでした。保健部員が減り医学との混合チームを作っていかなければならない状況で、キャプテンの優衣には大きな負担をかけてしまいました。学年や学科、初心者経験者ごちゃ混ぜ、出場できる公式戦もない状況でチームとしての目標も定めづらい、そんなチームを引っ張っていくのはとても大変だったと思います。そんな中チームをまとめてくれて、ずっと医学チームの相手になってくれて本当にありがとう。混合チームの元気いっぱいでみんなが明るくなれる雰囲気や、最後まで諦めないでボールに食らいつくプレーにたくさんの刺激をもらいました。みんなとたくさん試合が出来て本当に楽しかったです。秋以降チーム編成は変わるとは思うけど、上手になったみんなと一緒にプレーするのがすごく楽しみです。
また、毎回のゲーム練で審判をやりつつスコアを書いてくれたり、動画を撮っていてくれたり意見やアドバイスをくれたりとずっと支え続けてくれたマネさんや下級生のみんな、本当にありがとう。みんなのおかげでプレーや自分の役割に集中することができました。

こんな風にして部員みんなで東医体を目標に頑張ってきましたが、結果的に東医体はなくなってしまいました。その事実は悔やんでも悔やみきれません。やっぱり私は17さんと一緒に東医体の舞台に立ってみたかったですし、中止が決まった時はその目標に向かって頑張ってきたこれまでの期間がすべて水の泡になってしまったような、そんな気すらしてしまいました。
でも、こうして掲示板を書くにあたって改めてこの1年を振り返ったり、後輩たちの書いた掲示板を読んだりして、みんなで頑張った時間は決して無駄じゃなかったなと思うことができました。目標に挑戦することは叶いませんでしたが、今のメンバーで一丸となって同じ目標に向かってお互いを高めあえたことは一生の宝物だなと思います。
来年は大好きな後輩たちと一緒に東医体に行けることを心から願っています。

この1年間私についてきてくれた部員のみなさん、本当にありがとうございました。お気づきの方もたくさんいるとは思いますが、私は大人数の前で話すのが苦手です。みんなをまとめる統率力だとか、プレーでチームを引っ張る力もありません。この1年自分なりに努力をしたつもりではありますが、至らない点が多かったと思うし、頼りない主将でたくさんの人に心配や迷惑をかけたと思います。そんな私がここまで何とかやってくることができたのは、いつも支えてくれた心強い先輩方やとってもかわいい後輩たち、勉強が大変な中でも一緒に頑張ってくれた同期、裏で支え続けてくれたマネのみんな、勉強やお仕事が大変な中部活に顔を出したり応援し続けて下さるOGの方々などたくさんの人たちのおかげです。本当にありがとうございました。私個人としては最終的には自分が目指していた“先輩後輩、初心者経験者関係なくお互いを高めあえるチーム”になれたんじゃないかと思います。今のチームでキャプテンを務めることができたこと、本当に幸せでした。キャプテンをやるか迷っていた過去の自分に今なら胸を張って言えます。絶対やった方がいいって!
次期キャプテンのひなは先輩方が一気に抜けて大変なことも多いとは思うけど、何かあったらいつでも相談にのるから頑張ってね!ひながどんなチームを作っていくのか楽しみにしてます!

また、この夏で引退となる17Mの5人の先輩方には言葉では言い表すことが出来ないほどお世話になり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。1つ上の医学の先輩がいなかった私たち19にとって17さんの存在はとてつもなく大きく、実習生が部活に来られなかった時期はバレー部に入ってから1番つらい時期でした。私がキャプテンになってからは今まで以上にお話させて頂く機会が増えて嬉しかったですし、先輩方が部活に来られるようになってまた一緒にプレー出来るようになったこの数ヶ月は本当に楽しかったです。最初はチームとして上手くいかないことも多かったですが、みなさんが意見を下さったりアドバイスを下さったりしたから、最高のチームになれたなってすごく思います。そんなチームでキャプテンが出来て本当に本当に本当に幸せでした!ありがとうございました。直接お伝えするのは恥ずかしいのでこの場をお借りして。
なつさん。新歓の時に話しかけて下さったこと、今でも覚えています。こんな綺麗な先輩がいるバレー部素敵!!と思って入部し、いざプレーを見てみたらものすごくかっこいいセッターでそのギャップに驚きました。ずっとなつさんのトスでスパイクを打つことが当たり前でしたが、好きなようにスパイクを打たせてもらっていたこと、本当に感謝しています。私の力不足でなかなかナイストスって言う余裕がなくて申し訳なかったです…。
あやなさん。プレー中あやなさんが隣にいるだけで本当に安心感がすごいです。どんなボールでも拾ってくださるから、レシーブが苦手な私が後ろに入っていてもしっかり攻撃に繋がっています。またミーティングのときやコートの中にいるとき(遠征車の中でも笑)、いつも冷静にアドバイスや意見を下さったり、前向きな声かけでチームをまとめてくださっていたこと、本当に感謝しています。
みどりさん。普段はめちゃくちゃユニークでおもしろくて、みどりさんがいるといつもどこかで笑いが起こってるイメージです(笑) でも、バレーをしているときは何でも器用に卒無くこなして苦手なものが無いのすごいなぁ羨ましいなぁってずっと思っていました。またいつも細やかな気遣いをして下さって声をかけて下さり、それに何度も助けられました。
ともかさん。ともかさんと話しているとその穏やかな表情と声で話していると私の方も穏やかな気持ちになれます。交代する際にハイタッチをすると絶対一言声をかけてくださって、直前に悪いプレーをして落ち込んでしまっていても、いつもホッと一息をつくことができました。そんな穏やかさを持つ反面、バレーをしているときのともかさんはいつも真剣で、そのギャップがすごくかっこいいです。
ともみさん。普段話すとどこか抜けていて天然さんで独特の雰囲気を醸し出すおもしろい一面もありながら、部活中は本当に頼もしくて、主将として頼りない私をいつも気にかけて支えて下さり、本当にたくさんたくさん相談に乗ってくださいました。ともみさんがいなかったら私はここまでやってこれていません。本当にありがとうございました。

引退を迎えた他の方へ。
看護リーグで引退した20M看護の2人。後輩が先に引退してしまう日が来るなんてびっくりだし、すごくすごくさみしいです。
ようは本当にバレーが上手で、そのプレーと明るい声掛けでいつも部活を盛り上げてくれてました。その姿にたくさんの人が影響を受けたと思います。大会もなく週3回の練習に毎回参加するのはモチベーション的に大変だったと思うけど、それでもやめずに最後まで部活にいてくれてありがとうね。
れいかはほんとにできマネで、積極的に仕事をやってくれて私の指示にも臨機応変に対応してくれて本当に助かってました。練習中に見せてくれる笑顔にも癒されていました。ありがとうね。
引退して改めて2人の存在の大きさに気付かされました。2年間本当にありがとう!またいつでも部活に遊びに来てね!

男子部の17さん。新歓のときからよくしてくださり、隣のコートでプレーしているのを見ていつも元気を貰っていました。もう隣でみなさんのプレーが見れないと思うととても悲しいです。6年間本当にお疲れ様でした。

19マネのみゆちゃんとそうびちゃん。同期が先に引退してしまうなんてとっても寂しいです。隣のコートからだけど、いつも率先して仕事をして楽しそうに部活している2人を見てパワーを貰ってました。4年間お疲れ様!

最後になりましたがOGOGの皆様、なかなか試合結果等をご報告出来ない日々が続いておりますが、それでも我々信州大学医学部バレーボール部に温かいご支援やご声援を下さり、心より感謝申し上げます。OBOGの方々あってこそのバレー部なのだと幹部になり痛感しました。医療の現場においても大変な状況が続くかと思われますが、どうぞご自愛ください。まだまだ先行きの見えない状況が続きますが、我々も精一杯努めてまいりますので、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

案の定長くなってしまいましたが、私の拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございました。
さて、次はCBTに向けて入学以来の黒髪になりました、出会ったときに先輩と間違えた頃を思い出します(笑)、えりか!!お願いします。
返信
久保卓也さん (8f6162c4)2022/8/8 12:36 (No.499594)削除
「今シーズンを振り返って#24」

部活終わりに練習動画を見せてもらおうとiPadのフォルダを見ると幸せそうなツーショットで間接的にマウントをとると同時に幸せの形はバレーボールだけでないことを優しく教えてくれる仏、そうやからバトンもらいました。6年生の久保卓也です。

早いもので最後の掲示板となりまして、これを書いたら本当に大学バレーが終わってしまうような気がしてなかなか書く気になれませんでした。更新遅くなりすみません。

何を書こうかパソコンに向き合って色々考えてますが、最後だしかっこつけようとするといい文章思い浮かばないので頭に浮かんだことをつらつらと書いていこうと思います。今シーズンだけでなくバレー人生をざっくり振り返らせてもらいます。


時間の流れは一瞬で、中学で始めたバレーもいつの間にか10年以上経過しました。バレーで嬉しい瞬間、幸せな瞬間、悔しい瞬間、挫折、たっくさん味わってきました。その中でも、個人的に印象に残っているのが、高校時代の引退試合です。相手のマッチポイントで次が最後の1点になるかもしれないとき、主将兼セッターの僕の同期が「最後の一本はお前にあげる、頼む」と僕にそっと伝えてきました。「よっしゃ、やったる」と思いました。でも、結果的に僕のミスで試合が終わったんです。僕は情けなく、申し訳ない気持ちで、試合後に主将に謝りにいくと、主将は「最後は久保にあげるつもりでいたし、それでだめでも俺は全く後悔してないよ」とはっきり言い切ったんです。その時に思いました。僕は最後の一本を託される選手であれたのか、努力してきたつもりではいたけどつもりだったんじゃないのかと。ほんとに情けなくて悔しかったし、僕も彼みたいにやり切った顔してバレー人生終えたいと思いました。振り返ると本気でバレーに向き合う決意をしたのはあの瞬間だったような気がします。(入学時はバレー部は色々やばい部活と聞いてたので最後まで入部するかめちゃくちゃ悩みましたが笑)

最後の一本を託されるエースになる、バレーをやり切りたいという思いを抱きながら入部しました。初めての東医体を経験後、僕は東医体優勝とMVPを叶えたら、自分の中でやりきったといってバレー人生を終えることができるのではと考え、目標を設定し、それにむかって突き進んできました。僕の入部と入れ替わる形で信大の主力メンバーが卒業したのもあり、新チームを作っていくところに飛び込む形で僕の大学バレーが始まり、振り返るとその過程は甘くなく、思っている以上にしんどいものでした。僕含め怪我も多く、中々勝てない苦しい時期が続き、なんとか強くなるために何が必要か、何が足りないかをチームとして個人として模索する日々。最上級生や主将を中心に長いミーティングやしんどい練習を積み重ねてチームの下地が出来上がり、その結果として優勝した関東医科リーグは本当にうれしかったのを今でも覚えています。また、同年の東医体では決勝の舞台まで進むことができました。これもまたすごくうれしかったですが、個人としては思うようなプレーができず悔しさも強く残る東医体となりました。そして、来年こそは絶対優勝したい!と思った矢先でのコロナ。苦しい時代を一緒に乗り越えてきた先輩方が最後の試合を満足にすることもできず引退されるのは非常に辛いものでした。まさか僕も東医体できずに引退だなんて思いもよらなかったですけど笑

少し話変わりますが、今皆さんに僕はどんなバレー選手として映っているでしょうか。怖い人、バレー馬鹿、脳筋、膝ボロボロ野郎、いろんなイメージがあるかと推察します。今でこそエースをやらせてもらっていますが、基本不器用なので最初はバレー下手だったし、やめたいときも沢山ありました。バレー始めた中学時代はテストの点がいいからという謎の理由でセッターやリベロをやったり、高校ではスパイクを打ち始めるもののショボショボで、最初の高校合宿ではB戦でノーブロックで「チャンス~笑」と他校からあからさまに煽られる始末でした。今思い出しても悔しいですが、最初なんてみんなそんなもんじゃないでしょうか。最初からできないのなんてあたり前、だから頑張るんです。悔しいから、憧れがあるから、好きだから。理由や原動力なんてなんでもいいと思います。でも、言葉でいうのは簡単で、現実は自分の不甲斐なさを感じ、理想の自分や他人と比較して現状の自分の実力不足を痛感する日々の繰り返しなのじゃないかと思います(たまにそうじゃない人がいるけど、そういう人はメンタルの天才だと思ってます)。少なくとも僕はそうでした。でも、そんな時にもう一歩踏み出す勇気や立ち止まって考えるきっかけをくれたのは、バレー部の皆さん、家族、友人といった自分の周りにいる素敵な人たちでした。
だから、振り返った今僕は思います。自分じゃどうしようもないとき、行き詰ったときは周りをしっかり頼ればいいんです。自分と同じような境遇の人、話聞いてくれそうな人、誰でも。そうやって、話して向きあって、また頑張ろうかなと前向いて進んでいけば、以前の自分より着実に強くなれるし、その分周りに目を向けて今度は自分が誰かに頼られる人間であろうと思えるし、互いをリスペクトし助け合う考え方が部の雰囲気になると思います。自分で何でもやろうとすることの方が実は気楽で、プライドもあるし人を頼るというのは案外あんばいが難しいものです。でも、人を頼り頼られるチームになったとき、すごく楽しいバレーができることを僕はこの部活で学びました。少し間違えると馴れ合いにもなりうるので簡単なことではないですが、その先に初心者始めも経験者もバレーが楽しく熱くできる環境があると僕は思っています。これからもみんなで決めた目標にむかって熱く、楽しく突き進んでいってください。応援してます。
なんて格好つけたこといっても、僕は高校時代まで周りの人に与えられてきた人間だったので、大学でなかなか他者ベクトルを向けるのが不慣れで苦手でした。なんなら、大学バレーも自分が納得するためという自分ベクトルの熱意で始めているような人間ですから。以前は他人に頼るのは自分が弱いからだと思っていました。当然、意見の伝え方や教えるのもへたくそでした。活躍しきれなかった3年の東医体もこういった気質が出てしまったと今は自己分析してます。この他人を頼る力や他者ベクトルで考えることの重要性はチーム作りをしていく中で失敗や反省を何回も繰り返して少しずつ学ばせてもらいました。その過程でお世話になると同時に迷惑をかけた先輩方、同期、後輩にはこの場を借りて謝罪と感謝を伝えさせてもらいたいです。


本当にすみませんでした。そして、本当にありがとうございます。




最後の東医体の中止と同時に引退が決まったとき、大丈夫かと沢山の方が声をかけてくださいました。その時はさすがに落ち込みましたが、今僕には案外、大学バレーをやりきった満足感があります。それは、今の大好きなチームでバレーができて、こんな素敵なチームでエースをやらせてもらえて、みんなとバレーの熱さや楽しい瞬間をたくさん味わえたからです。最後の一本を託されるだけじゃなくて、みんなを頼って、そして頼られるようなエースになれた気がしているんです。それに、東医体ではなくとも、お世話になったOBOGの方、友人や家族にも自分がバレーしているところをみてもらえました。この思い出があれば次に進める気がします。こんなにいい思いして、金メダルとMVPもらったら僕の脳は一生幸せを感じられなくなりそうです。まあ、喉から手が出るくらいめちゃくちゃほしいけど。



大分長くなったので、じゃあ、そろそろ、お決まりの皆さんに一言シリーズですね。

ちょっとその前に前エースの金田さんに一言。この新掲示板にたどり着けているかわかりませんが、お礼言わせてもらいます。あなたがエースとして先輩としていたから、僕は今こうしてみんなと楽しくバレーができ、引退できます。金メダルとMVP見せられなくて申し訳ないですが、楽しい6年間でした。エースの背中見せてくれてありがとうございました。

では、現部員のみんなに。そうやみたいに人のいいところ見つけるの得意じゃないんで、思ったこと言います。悪しからず。

22マネさん
いぶき、みなみ。短い時間ではあったけど、慣れない中一生懸命サポートに取り組んでくれてありがとう。これからもたくさんプレーヤーを支えてあげてください。これからバレー部で沢山素敵な思い出作って、楽しい時間を過ごしてね。ありがとうございました。
21マネさん
かずは、なつみ、なゆこ、ひとみ。マネさんとしての仕事ぶりは無論、素晴らしくて感謝しかないです。21はほんとに仲が良くて、温かく素敵なバレー部の雰囲気をきっとこれから作っていってくれるんだろうなって。すごく楽しみです。
20マネさん
まほ、りこ。ほんとに良いコンビって感じ。ほんわかしたまほとクールな感じのりこ。雰囲気は違うけど、2人ともしっかり者で周りがすごく見えてる。プレーヤーとしては心強いばかりです。お世話になりました。先輩マネとして頑張ってね。ありがとう。
19マネさん
みゆ。しっかり者は言わずもがなだけど、何手も先のことを考えて綿密に計画できる能力はすごいマネージャー力だなと思っていました。その能力生かして素敵な男性が見つかるといいね笑。最後まで素晴らしいマネージャーでした、本当にお疲れ様でした。
そうび。最初はふんわり系と思っていたけど、話したり仕事ぶりをみる中で肝っ玉が据わってる系女子のイメージに代わりました笑。仕事もきっちりこなすし、すっかり素敵な先輩マネさんになったね。お疲れ様でした。あと、スパイク練習で頭にボールぶつけてほんとごめん!
あめちゃん。マネさんの仕事はもちろん、遅れて参加した時にプレーヤーとパスもできちゃう二刀流マネ。バレーにほんとに熱いマネージャーだね。東医体優勝して金メダルかけてあげる約束、守れなくてごめん。俺の代わりに植田にかけてもらいな。これからもがんばれ。
21プレーヤー
たつろう。最初は癖強人間かと思ったけど、現部活随一の他者ベクトルで物事を考えられる人間で、バレーもほんとにうまいしまじ半端ないっす。一緒のコート立ててうれしかった。必ず良い主将になるよ。期待しかしてない。
りくおう。どんどんうまくなっていてほんとに驚き。でも、結構うまい初心者始めじゃなくて、しっかり信大を代表する選手になってほしい、なれるよ。頑張れ。試合見に行くの楽しみにしてる。
よしき。勝手にメンタルの天才だと思ってる。社会人チームとの試合でAチームで出ても遜色ないプレーしていたのほんとに感動した。努力の賜物だね。どっかの誰かみたいに脳筋留年ニキにならんでね笑。
れい。初めて会ったとき、「目標に向かって熱く取り組む部活に入りたい」といったときにこんなに熱い人がいるのかって思ったし、入ってくれてほんとにうれしかった。熱意とセンスは充分、あとは自分次第、頑張れよ!
れんじ。まさに猪突猛進ってかんじで直向に練習する姿から沢山の人が元気もらってたよ。上手になったね。たまに猪みたいにネットに突っ込んできて怖かったけど。れんじにしかないその直向さでこれからも信大を明るく照らしてほしい。
20プレーヤー
今溝。ほんとにほんとによく頑張ってくれたね、ありがとう、自分の殻破ったね。人のために悩めるやさしさを持つ今溝なら今後何してもきっと大丈夫。胸張って次のステージへいこう。これからも応援してるよ。
北井。まず主務の仕事の出来具合がすごすぎる。そんでいつもにこにこしてるのに、いつの間にかほんとにうまくなっていて感動。群馬との試合で最上級のオープントス打たせてくれてありがとう、あのトスは絶対忘れないわ。素敵なセッターになってね。
つつみ。日に日に生意気になっていったけど、それも可愛い一面だし、バレー選手としてリスペクト。実力はもちろん、チームに貢献するということを背中で見せてくれるほんとに良いスポーツマン。これからも信大を支えてほしい。医歯薬いけたら行く(行く)。
19プレーヤー
植田。ほんとおつかれさま。周りの意見も聞き入れつつ、主将として、選手として自分の意見をしっかり言える模範的な主将だった。植田の自己犠牲精神の塊のような素敵なトス打てて幸せだった。沢山迷惑かけたけど、植田とバレーできてすごく幸せだった。間違いなく東医体の顔になる逸材。楽しみにしてるよ。
18プレーヤー
八木。語りつくせないな。前衛で隣に八木がいてくれる安心感は凄かった。昨シーズン、八木が主将として尽力し、その時の正直な思いを伝えてくれた時、俺は最上級生として最後まで部活をやり遂げる覚悟を決められたよ。信大をしっかり支えてくれてありがとう。最高の後輩だよ。次なるステージでも八木なら大丈夫。また、バレーしようや。
氷鉋。高校からの付き合い。なんなら、中学では地区の最下位争いをしてきた戦友。氷鉋がいる日といない日は調子が結構違くて、僕にとっては歩くレッドブルみたいな存在でした。僕のバレー人生を語る上では欠かせない存在。バレーが一緒にできてほんとにうれしかったし、保健が入る先駆者にもなり、間違いなく信大に大きな貢献してくれた。ありがとう。
17同期
東。沢山パスしたね。迷惑も沢山かけた。ごめんよ。でも、本当に東の成長は自分の成長以上にうれしかった。最後、一緒に決勝コートでパスしたかったな。決勝コートで一緒にバレーしたかったな。金メダルもって写真撮りたかった。東とバレーができて俺は幸せ者です。スペシャルサンクス。
五十嵐。五十嵐は俺が今まであってきた数少ない努力の天才の一人。五十嵐に努力量で負けたくないと、意識してきたし、刺激沢山もらって成長させてもらった。信大のミドルは間違いなく東医体トップです。ほんとにありがとう。その天才的な努力量で増毛にも成功して、僕はすなおに脱毛(脱帽)です。
ささお。おちゃらけ君かと思えば、17Mで一番大きないい声出して真剣に練習する姿を俺は今でも覚えている。持ち前の強肩から放つサーブやスパイクも。そして、関節の痛みを分かち合える数少ない同期だった。最後の新人戦、一緒にレフトで出てばっちり優勝したかったな。コロナ許すまじ。一緒にバレーしてくれてありがとうな。
そうや。一年のときにそうやと出会い、「優しい」ってこういう人のことを言うんだって気づかされました。優しさが際立つそうやだけど、人のために尽くせる人間的強さがすごいと思います。そうやの発言にはいつも他者への気遣いがあり、そうやの存在に救われた部員は数多いと思います。素敵な6年間を有難う。そしてこれからも長野県民として頑張っていこう。


つらつらと書いていたらほんとに長くなってしまいました、読んでくれた人はありがとうございます。
そして、OBOGの皆様、常日頃より信大医学部バレー部を支えていただきありがとうございます。これからは僕も支えるお手伝いをご一緒させていただければと思いますので、是非よろしくお願い致します。
僕のバレー人生に関わってくださったすべての方に改めて心から感謝を伝えさせていただきます。本当にありがとうございました。バレーボール、信大医学部バレー部最高です。



最後に、僕の大好きな言葉を載せて終わりにします。

「覚悟とは‼暗闇の荒野に‼進むべき道を切り開く事だッ!」

新しいバレー部の素敵な道をみんなで切り開いてください。アリーヴェデルチ。


では、今シーズン男子部最後の掲示板は我らがキャプテン。彼女、名声、力、この世のすべてを手に入れた漢、バレー部王、植田慶介!!やっちゃってください!
返信
北村玲花さん (8f4uql8u)2022/8/7 16:49 (No.498748)削除
「一年を振り返って ☆16」

私がバレー部を続けられた理由でだいすきな唯一の看護同期、バレー部内でギャルと噂(?)のひなたからバトンを受け取りました、看護3年女子部マネージャーの北村玲花です。

新型コロナウイルスの影響で思うままに部活ができていなかった中でやっとできるようになり、やっと先輩方と話せるようになり、かわいい後輩にも恵まれ、あぁ部活楽しいなって心から思っていたらあっという間に引退になってしまいました。身長が高いので何度もプレーヤーやらないの?と声をかけられましたが、それを生かせない皆無な運動神経なので(笑)マネージャーとして入部させてもらいました。女バレの楽しそうな雰囲気に惹かれ入部し、圧倒的な顔面偏差値とプレーのかっこよさのギャップに毎度惚れ惚れしながらプレーを見させていただいていました。ボールの扱いもうまくできず、ご迷惑かけたこともたくさんあったとは思いますが少しでもサポートができていたら嬉しく思います。素敵な先輩、同期、後輩と出会うことができ、バレー部に入って良かったなと思っています。楽しかったです。

引退される17のみなさん、本当にありがとうございました。マネとしてボール出しの手伝いをしている時に話しかけてもらえるのがとっても嬉しくていつも楽しみにしていました。また、部活中、後輩にアドバイスされている姿をコート外からよく見かけ、17さんたちの存在はバレー部にとってとても大きいものだと感じかっこいいな、素敵だなと思っていました。優しくて大人な女性を感じる素敵なみなさんを私は尊敬しています。また部活で会えること楽しみにしています!

だいすきな同期へ!私がバレー部を引退するまで続けられたのは間違いなく同期がいてくれたからです。部活に行けばみんなに会えると思ったら嬉しくてモチベだった!入部したては医学科ばっかじゃん!!(笑)と緊張して仲良くなれるか不安だったけど、みんな超かわいいし面白いしノリ良いし本当に最高の同期です!一緒に飲んだりご飯行ったりスノボいったり旅行はまだ行けてないけど(笑)楽しい思い出いっぱいです。旅行も行きたいね!これからも思い出つくろう!だいすき!
うめ!うめが同期マネで本当に心の底から良かった!うめがいる部活が楽しくてしょうがなかった!最高で最愛の同期マネです。ありがとう!

19さんへ
バレー部に入る時からお世話になりました。長野市から通っている時にも色々配慮してもらってお世話になった記憶ばっかりです。私は可愛すぎるみなさんが一緒にいる所を見るのがとても好きで推してました!色々制限がありとても大変な中で部活をまとめて進めてくださり本当にありがとうございました。また会いに行かせてください!
えりかさん!入ってからずっと可愛がってくれてありがとうございました!えりかさんと話すの楽しくてだいすきでした!

後輩ちゃんへ
女バレに入ってくれて本当にありがとう。部活に行くとれいかさんー!って声かけてくれるのがとっても嬉しかった!かわいくてプレーも期待大のみんなが素敵な先輩達に囲まれてどんどん上達していくのを楽しみにしています!

女バレの今後の活躍楽しみにしています。本当にありがとうございました!

次は、かわいい・頭良い・バレー上手い…欠点本当にどこですか!?!みつきさんにバトンを渡したいと思います!お願いします!
返信
加藤陽向さん (8f3jztlk)2022/8/6 19:14 (No.497761)削除
3年目にして未だ後輩にキョドり続ける愛すべき同期ももかからバトンを受け取りました、看護3年女子部プレーヤーの加藤陽向です。コートネームがようなのでもしかしたら知らない人もいるかもですが実はひなたっていいます笑
まずは1日1人投稿していた女子部のバトンを気付いたら私のところで1週間も止めてしまい本当に本当に申し訳ありません。

気持ち的にはこの前入部したかのような感じですが、いつの間にか3年がたちいつのまにか引退し、やっと東医体開催が決まったかと思ったら直前で中止になり、、
なんだか全てがあっという間だったなあと感じています。
入学当初は部活に入ろうなんてまっったく考えていなかったのですが、体験に来てみるとやっぱりバレーは楽しくて、先輩方も優しくて、雰囲気の良さに惹かれて気づいたら入部を決めていました。それが本当にこの間のことのように感じるのですが、これだけ時が過ぎるのが早く感じるのも毎日が充実していたからなんだろうなと思います。特に大会もなく、練習試合も少ない中目標も曖昧な状態でどういったモチベーションで練習に励めばいいのか分からずやる気の出ない日もありましたが、体育館に行けば大好きな同期や先輩方、かわいい後輩とバレーをするのがなんだかんだ楽しかったです。
3年ぶり?に決定した東医体の開催をサポート役ながら楽しみにしていましたが、今回それが叶わず残念な気持ちでいっぱいです。来年こそは開催できることを祈っています。
そして引退される17さん、今までお疲れ様でした。いつも一生懸命で、バレーに真っ直ぐに向き合う姿勢に刺激をもらっていました。試合でも17さんのいる安心感はすごかったです。また一緒にバレーできるのを楽しみにしています!!
同期へ
れいかひなひなたうめももかみさきななこ、部活でもそれ以外でも遊んだり飲んだりして本当に最高の同期でした、みんなのおかげで部活が楽しかったです!!これからもよろしくね大好き!!!!

なんだかまとまりのない文章ですみませんでした、20ラストは最近推しカラーのインナーを入れてさらにかわいくなった女バレマネのクールビューティーれいか!!!遅くなってごめんねお願いします!!!!
返信
井出想野さん (8eyxo62k)2022/8/3 13:24 (No.493816)削除
「一年を振り返って#23」

頼れる先輩になっても褪せることのない東ワールドが最高です。そんな東から、伝統ある掲示板を超えてバトンを受けました、医学科6年の井出想野です。

今年もマスクの欠かせない夏となりました。振り返る一年とはどこからどこまでなのか、節目が薄れてそれすら分からなくなってしまいそうです。

今年の東医体は、不意にやってきて不意に消えてしまいました。COVD-19の波に翻弄されながらもバレーを続けてきたこの一年、チームで何かに取り組むことのできること自体が奇跡的なことだと感じます。
4月下旬に東医体の開催が決まった時、参加するかどうか迷いました。方針を話し合うミーティングが始まった時点では、正直、参加しない方の気持ちが強かったです。しかしそのミーティングで、「今はただバレーが楽しい。もっと上手くなっていきたい。」と真っ直ぐで沸々とした目をしながら話す後輩がいました。その目にハッとしました。最近の自分はこんな熱い目つきをしていたか?と問いかけられたようでした。そして、こんな熱くて真っ直ぐな人たちに囲まれながら物事に打ち込める環境って、実はかなり貴重で幸せなものだったのだと気付きました。そう気づくことができたから、東医体への参加を決めることができました。結果的に東医体の開催には至りません出したが、ここまでチームで練習してこれたことに、満足しています。今なお真っ直ぐに進み続けるその後輩にとても感謝しています。ありがとう。

口頭だと自信ないので、文章で感謝を伝えておきたいと思います。
うえっち。1年間キャプテンおつかれさま。チームに足りないところをそっと補ってくれるようなリーダーで、「率先する」と「人に任せる」のバランスが絶妙だったと思います。キャプテンかつセッターという大変な役回りは、高3の時と一緒だったね。最後の一年でやっと同じコートに立てたけど、むしろその分たくさん迷惑をかけてしまいました。これからは最高学年として、のびのびプレーしてほしいです。7年間、一緒にバレーをしてくれてありがとう。
八木。沢山叱って、指摘してくれて本当にありがとう。他人以上に自分に厳しい八木だから、その指摘に応えようと前を向き続けることができました。チャンスを返して八木がクイックを決めた時が1番嬉しい瞬間でした。周囲の人も一緒に熱くさせる八木の魅力をそのままに、突き進んでほしいです。
氷鉋。もはや存在がありがとう。忙しいはずなのにどんどんプレーが洗練されていって、技術的・精神的にチームを力強く支えてくれました。チームで一番技術のあるプレイヤーの一人で、なおかつ後輩思いで、氷鉋の技術が後輩へガンガン還元されていくと思うと頼もしい限りです。
詠大。一緒に東医体を目指してくれてありがとう。持ち前の真剣さと明るい笑顔で、チームを明るくも熱くもしてくれ、隣でカットしてるときも心強かったです。そういう雰囲気を出せる人って以外と今のチームに少なかったから、東医体までチームに残ってくれて本当によかったと思っています。
悠登。縁の下でチームを支えてくれてありがとう。シーズンの途中で急遽主務をやってもらったけど、嫌な顔ひとつせずに完璧にこなしてくれました。トスもレシーブもめちゃめちゃ上手で、なおかつ謙虚で、間違いなくこれからのチーム作りの要です。俺が言えたことじゃないけど、これからは周りを頼りながら自信を持ってプレーしてほしいです。悠登のトスで、うえっちがボコボコ打ってる未来が楽しみです。
聖斗。たくさんの気遣いとアドバイスをありがとう。コート内やベンチ、ダウンの時など、まさとの方から声をかけてくれ、狭まっていた視野が広がりました。悠登と同じく、シーズン途中から会計をきっちり務めてくれました。どんどん忙しくなっていくと思うけど、かっこいいプレーと親しみやすい性格で、チームを支えていってほしいです。
たつろう。伝えるべきことをきっちり伝えてくれてありがとう。達郎の言動からプレーのヒントやきっかけをもらったことが何度もありました。その人に必要なことをその人に合ったやり方で伝えることができて、教えるというか、人を育てるのがとても上手だと思います。今後、達郎が中心となって作っていくチームがほんとに楽しみです。
りくおう。たくさん刺激をありがとう。純粋にバレーが好きで、楽しみながら着実に上手くなっていく姿に勇気をもらいました。最後の半年は、先輩後輩関係なく指摘の声かけをしてくれて、一層緊張感をもってプレーできました。しっかり者で苦労するだろうから、抱え込み過ぎずにのびのびプレーしてね。
よしき。ミスを恐れない姿勢をありがとう。考えたことを発する・行動に移す力がすごかったから、自分のレシーブの調子が悪いときにはよしきにアドバイスを求めたこともありました。「よおおし!」と叫ぶ声は、反対コートまで聞こえるくらい大きくて、チームがめちゃめちゃ盛り上がります。これからのブロックの中心として、周囲と沢山コミュニケーションをとっていってね。
れんじ。素直さ、ひたむきさをありがとう。突き進むタイプかと思いきや、しっかり考えて行動していてこれからが楽しみです。喜ぶときも反省するときも全力になれるってすごい武器だと思います。忙しい中、これからは後輩プレイヤーも気遣っていくことになると思うけど、れんじらしく素直に向き合ってみてね。
れい。新しい風をありがとう。「本気で打ち込める部活」を求めてバレー部に来てくれて、自分も身が引き締まる思いになりました。その言葉通り、プレーはもちろんモップがけなども嫌な顔せず一生懸命やってくれました。この秋~冬シーズンに自分の上達だけを考えて思い切りプレーしてみて欲しいです。
あめちゃん。ノリよく真摯に向き合ってくれてありがとう。一緒に自主練した思い出が懐かしいです。最後の方はたまに呼び捨てされてた気がしますが、それだけ話しやすくて、ありがたい存在でした。最高学年でマネージャーという前例のなさに悩むこともあると思いますが、あめちゃんなら自分らしい貢献の仕方を必ず見つけられると思っています。
りこ・まほ。安心して練習できる環境をありがとう。いつもにこやかなまほと、落ち着いてどっしり構えてくれるりこ。ボールを飛ばしてしまってもがっちりキャッチしてくれて、思い切り練習ができました。
ひとみ・かずは・なゆこ・なつみ。楽しみながら練習を支えてくれてありがとう。21のみんなはバレーが好きなのが伝わってきて、試合中の応援が力になります。みんなから聞こえるナイス!の声はプレイヤーにとってすごく励みになる言葉です。
みなみ・いぶき。今更ながら、バレー部に入部してくれてありがとう。親しみづらい先輩だったと思いますが、毎回練習前にはきれいな雑巾を必ず持ってきてくれて、ありがたい限りでした。今思えば、その雑巾を腰につけたところから練習に向けて気持ちが切り替わっていた気がします。

一緒に引退する皆さんへ。
みゆ。責任をもってチームを支えてくれてありがとう。入部した時から自主練に来てボールを取る練習をしたりと、真面目に部活に取り組む姿が輝いていました。最高学年としての一年は、久しぶりの開催となる東医体を見据えて冷静にマネジメントを考えてくれて、頼もしかったです。
そうび。献身的なサポートをありがとう。忙しいなか部活に来てもらうのは大変だったと思うけど、それを思わせない涼しげな笑顔で、チームをしなやかに支えてくれました。話すととてもノリが良くて、遠征車でも楽しかったのがいい思い出です。
久保。一年生の時に久保に出会い、「頑張る」ってこういう人の事を言うんだな、と人生で初めて気づかされました。熱さ・エネルギッシュさが目立つ久保だけど、もう一つ、自己分析がすごい上手だと思います。自分の目的を明確にできるからこそ、いつも全力で戦える人、いつまでもそんな久保のままでいて欲しいです。熱い6年間をありがとう。
東。正直始めはどんなキャラか掴めなかったけど、今では人間味あふれる東が大好きです。バレーへの向き合い方が僕と似ていたこともあり、精神的な弱音を聞いてもらってました。だからこそ東のナイスプレーは自分事のように嬉しかったし、最後に同じチームでプレーできて本当に頼もしかったです。温かい6年間をありがとう。
五十嵐。何かと消極的な自分に「自主練習しよう」といつもポジティブな言葉をかけてくれました。五十嵐を見てると、「やってみる」ってすごい大事なんだなあと毎度気づかされます。一緒に居ると何かが起こりそうな気がする、そんな予感を抱かせる人だと思います。ワクワクする6年間をありがとう。
笹尾。いるだけでみんな楽しく場が回るような、安心感と信頼感があります。笹尾がいなかったら、17プレイヤーの仲は違った感じになってたでしょう。プレーでも主務でも、ここぞというときに頼りなる存在でした。こうして一緒に引退できて、嬉しい限りです。笑いある6年間をありがとう。

先輩である菱川峻先生は、「何かを与えられる人になろう」とおっしゃっていました。しかしこうして言葉に起こしてみると、自分はバレー部の人から「与えられる」ことが圧倒的に多かったのだと実感します。信大医バレの目標は、いままでもこれからも「東医体優勝」です。負けたら悔しいし、練習はきついし、優勝を目指さない年が一年くらいあっても不思議ではないはずなのに、この目標はずっと一貫しています。プレイヤーとマネージャーが一丸となって当たり前のようにチームで優勝を目指せるのは、いままで同様にその目標に挑み続けた先輩方がいらっしゃったからです。そして、決して簡単ではないこの目標を常に掲げるからこそ、バレー部は素敵な方々との出会い、互いに「与え合う」ような場所になるのだと思います。そんな環境で6年間過ごせたことに感謝するとともに、先輩方が繋いできた挑戦という炎を、後輩たちがどのように受け継ぎ、燃やしていくのかとても楽しみにしています。

長くて申し訳ありませんが、最後に自分のことを書かせてください。
いつからか僕は、自分の原動力が「勝ちたい」という気持ちではないことに気づきました。信大は優勝を目指すチームですから、「絶対に勝つ。負けたくない。」と意気込んで練習している選手たちに囲まれながら、そんな気持ちでプレーをすることに違和感や申し訳なさを感じることもありました。しかし6年生になり、自分の原動力の正体は「人の喜ぶ姿が見たい」という気持ちに近いと分かりました。「あれだけ努力しているうちのセッターやスパイカーが本領を発揮できるように」、と思う方が自分には向いてると分かったのです。チャンスや二段トスなど、今まではミスを恐れて体が硬くなってしまいましたが、そう考えると不思議と力が抜けました。
原動力は、人それぞれだと思います。チームの目標が「優勝」であっても、自分が無理して「勝ちたい」と思い込む必要はなく、自分の原動力を自覚しておくことが大切なんだと分かりました。これから入部してくる後輩や、その後輩を気遣う立場になる現役部員の皆さんにとって、よりよいチーム作りの参考になれば嬉しいです。

最後になりましたが、OB・OGの方々におかれましては、平素より多大なご支援をいただき誠にありがとうございます。病院実習で気にかけて頂いたり、プレーやチーム作りについてアドバイスを頂いたり、東医体に向けてカンパを頂いたりと、先輩方からの温かかなお心遣いが、長引くコロナ渦にあって一層心に染み入ります。OB・OGの皆様とバレーボールを通してお会いできる日を、そして共に医療に携わる日を心待ちに、これからも精進していきたいと思います。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。


さて17のラストは、やっぱりこの人ですね。本人とともに膝にも6年間おつかれさまと伝えたい、久保くんお願いします!
返信
北井悠登、大澤満里子さん (8exkj3q2)2022/8/3 10:46 (No.493682)削除
「新規掲示板作成に関して」

OBOGの皆様方、平素より大変お世話になっております。

以前使用していた掲示板のサービスが2022年8月1日で終了し、新規の掲示板をここに立ち上げることとなりました。
予めご報告できず、突然の変更となってしまったこと、お詫び申し上げます。

私共の活動に関してなど、従来の掲示板と同じ用途で、こちらの掲示板を使用していきます。

また、以前の掲示板でご報告させていただきました通り、今年度の第65回東医体バレーボール競技は新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となっております。温かいご声援や多くのご支援を賜りまして厚く御礼申し上げます。

何かご不明な点等ございましたら、主務、
北井悠登(yuto-1031ki@ezweb.ne.jp)
までご連絡ください。

今後とも、信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

信州大学医学部バレーボール部
男子部主務 北井悠登
女子部主務 大澤満里子
返信

Copyright © 信州大学医学部バレーボール部, All Rights Reserved.