掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
高田祥紀さん (9b1x2arv)2025/7/26 19:43 (No.1481355)削除
「東医体に向けて #26」

意気込みも袖の一言もボケなくなった、すっかり変わっちまった悠登さんからバトンを受け取りました、大トリ兼主将の高田祥紀です。

前シーズンの東医体優勝から、偉大な19の先輩方が卒業され、今シーズンはとても大変な1年でした。チームの主軸が変わり、戦略や技術など、1からチームを作り直さなければなりませんでした。私は技術・経験共に足りていなかったため、前主将の達郎に大部分を助けてもらいながら進めることになりましたが(淺野上皇万歳)、皆本当に良くついて来てくれたと思います。春関まで、大会では良い結果を残すことができませんでしたが、東医体前最後の大会である春医歯薬で、2部ながら全勝優勝できたことは、良い流れを作れたと思っています。

4月には2人の新しい仲間が入部してくれました。
2人ともとても意欲的に取り組んでくれていて、ゆうせいはいつも真剣に取り組んでいて、どんどん上達しているのを肌で感じます。れなも練習中の時間についてこちらに様々な確認をしてくれ、マネージャーとしてすごく頼もしくなってきています。

昨年度と同様に、今年度の練習も、試行錯誤の連続でした。シーズン序盤から中盤では、チームプレイよりもまず個人技を高めようと、スパイク練習やレシーブ練習に重きを置いて進めたのを覚えています。最近ではその成果か、試合中にボールが落ちることが減り、他大学の選手からは「信州はボールが落ちなくて、本当に嫌なバレーをする」との評価をいただけました。前回の東医体の際にOBOGさんから言われたように「粘り強い信州大」を今後も引き継いでいけたらと思います。

また、メンバーが多いため、Bチームの練習をどうするかも、シーズンを通しての課題でした。僕自身、1.2年生の頃は試合に出れなかったため、練習での疎外感や試合での無力感を感じることも多くありました。下級生にはできるだけそのような思いをさせたく無かったのですが、実際練習になると自分のことで精一杯になってしまい、何度か達郎に指摘されてBチーム戦を組んだこともありました。Bチームの子達には本当に頼りない主将だったと思いますが、そんな中でもチームについて来てくれ、最近の練習ではAチームを止めることが増えて来ました。部全体で強くなるとはこういうことを言うのだと、勝手ながら感動しています。

Aチームの皆にも、練習で散々迷惑をかけてしまいました。経験が無いことは言い訳にもなりませんが、僕の作る自己中な練習メニューに沢山意見を出してくれ、シーズン終盤は自分達で希望を出してくれるようになったことは、本当にありがたかったです。恥ずかしながら僕は調子の上がり下がりが激しいのですが、試合中僕の調子が悪い時、しゅんや悠介が励ましの言葉をかけてくれ、もはやどちらが主将なのかわからない時もありました。皮肉ではありますが、僕がポンコツだったことで、チームの皆が危機感を感じて、より一層素晴らしいプレイヤーになってくれたのではないかと感じています。(ホントごめん)

さて、昨年の達郎にならい、僕も、この医学部バレーボール部について感じていることを少し書かせていただければと思います。

僕がバレーボールを始めたのは、『ハイキュー!!』のアニメを観たことがきっかけです(俗っぽいですが)。高校2年までソフトテニス部に所属していましたが、大学ではバレーボールをすることに決め、それなら始めるのは早い方が良いと、思い切って部活を変更してしまい、高2の冬から高3の夏までバレーボール部にいました。
しかし、大学に入学して、医学部バレーボール部に入部してすぐは、来る場所を間違えたと感じました。当時は久保さんを始めとした凄い上級生が沢山いて、ほぼ未経験の自分では何も出来ないと感じたからです。コロナ禍もあって満足にボールに触ることができなかったのも一つの要素としてありました。
悲しいことですが、この部活でも、入部した人全員が最後まで続けるわけではありません。モチベーションもそうですし、医学部は忙しいですから、実習、勉強等で部を続けることが難しくなる人もいます。

そんな中で僕がバレー部を続けたのは、ひとえにチームメイト、仲間のおかげだと感じています。仲間とパスやゲームをするのが楽しくて、沢山やっていくうちに上手くなる。上手くなると、バレーをするのが更に楽しくなる。部活外でもバレーの話をして、時には旅行に行く。もっと仲良くなって、部活に行くだけで楽しくなる。そんな循環が、僕の生活にはありました。僕は2年生で留年し、部活以外の同期との関わりが薄くなってしまいました。授業では会わなくなり、予定も合わなくなりました。一年間空白ができ、目的を見失った中で、部活だけはずっとそばにありました。本当にありがたいことだったと思います。
『ハイキュー‼︎』の言葉を借りますが、
『成り行きで始めたものが少しずつ大事なものになっていったりする』
これは本当のことだと思います。医学部バレーは初心者始めの選手も多く、どこの大学にも6年経験者で固めた完璧なチームはありません。その上医学科は6年、保健学科も4年間あります。初心者が素晴らしい選手になるのに、充分な時間です。
上手くなって、仲間と楽しい時間を過ごす喜びを、もっと皆にも感じてもらえたらと思います。

マネージャーさんへ
いつも本当にお世話になっています。達郎と比べて、至らない点ばかりの主将だったので、マネさんには沢山の負担をかけたと思います。スケジュール出すのは遅いわ、練習メニューはコロコロ変えるわ、連絡は遅いわで本当にご迷惑をおかけしました。主将になってみると、練習中の球出し・時間計測・声掛け、試合での記録・ドリンク作成と、本当にマネさんの仕事が多いことが、改めてわかりました。その上で試合中に大きな声で応援までしていただき、もう頭が上がりません。慶介さんもおっしゃっていたことですが、「マネージャーさんがボールを拾ってくれるおかげで一球多く練習できる」ことのありがたみを、しっかりと胸に刻みながら過ごしていきたいと思います。

OB、OGの皆様、

平素より大変お世話になっております。
日々の温かいお心遣いや東医体に向けたカンパなどこの場をお借りして感謝申し上げます。
多くの先輩方が練習やOBOG会に足を運んでくださり、当時のバレー部や現在お勤めになっている病院の話など、とても面白いお話をしていただきます。バレーボール部という関わりが将来にも大きく、深く繋がっていることに、頼もしさと嬉しさを感じています。先輩方が作り上げた医学部バレーボール部を、今後の後輩達に更に広げていければと思います。

今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

悠登さんへ

今まで本当にお世話になりました。22のプレイヤーがいなかったこともあって、悠登さんは同期以外で最も親密に関わった人だと思います。思えば悠登さんとは数えきれないほどご飯に行き、お話しさせていただきました。入部したての頃、授業等わからないことは片っ端から悠登さんにLINEしましたし、部活を辞めようか迷っている時や、初めての東医体前で不安になっている時も一緒に寿司に行きました。後輩とご飯に行くときはかなりの確率で悠登さんを探して声をかけた気がしますし、引退されてからも頻繁に部活に顔を出してくれ、昇吾と一緒にカラオケまで行ったことはとても良い思い出です。
いつの間にか敬語も取れてしまいました。本当は失礼なのでしょうが、悠登さんはニヤニヤしながら許してくれそうなのでこのままにしておきます。
悠登さんとの思い出は他にも数多くありますが、それをここで話すより、東医体で優勝する方が喜んでくれそうなので、それだけ約束して、残りは次の機会に取っておこうと思います。

まとまりのない話になってしまい申し訳ありませんでした。少し湿っぽい話もあったかと思いますが、この掲示板までとして、残りの期間はアツアツのゴリゴリで駆け抜けて行ければと思います。

言えることは一つだけです。優勝しましょう!
返信
梅垣結菜さん (9m5qe0gu)2025/7/26 16:02 (No.1481261)削除
「東医体に向けて☆25」

一緒にいた時間を数えてみたいももからバトンを受け取りました!医学科6年の梅垣結菜です。最近はいつにもまして後輩たちがかわいいのですが、私が年齢を重ねたことは関係なく、彼女らのポテンシャルによるものであると確信しています。

はじめに、OB・OGの皆様、平素より温かいご支援とご声援を賜り、心より御礼申し上げます。部員一同、皆様の志を受け継ぎ、日々の練習に真摯に取り組んでまいりますので、今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

女バレマネとして向かう、最後の東医体になりました。マネージャーとして、一体どのくらい女バレに貢献できたかは分からないけど、部活に行ってみんなのプレーを眺める時間がとても幸せでした。みんなの成長を実感したときは自分のことのように嬉しくて、苦しむ姿を目の当たりにしたときは半分わけて欲しかったです。お互いにリスペクトし合って、バレーボールに真剣に取り組むプレーヤーのみんなを心から誇りに思います。素敵な時間をありがとう。

マネの3人の後輩たちは、かわいらしくて賑やかで、私が何も言わなくても次々に仕事をしてくれて、本当に心強い存在です。いつも本当にありがとう。あと少し、よろしくね。

最後の東医体、笑って終われますように。

女バレラストはキャプテンのはるな!本当にお疲れ様、はるながつくるのびのびした部活の雰囲気が好き!
返信
北井悠登さん (9m4dp4tp)2025/7/25 18:05 (No.1480759)削除
「東医体に向けて #25」

なんでもできて欠点なんぞ全く見つからない、信州のセッターはこの人しかいない!な、陸央からドンピシャなトスをいただきました。スパイク打ったらネットにかかりそうですが、気持ちでは打ち切りたいと思います、医学科6年の北井悠登です。3年前、満里子さんと大急ぎで開設したこの掲示板も、徐々に"新規"でなくなりつつあることに時の流れの早さを感じながら、アラサーに見合う男になれるよう日々奮闘中です。

はじめに、OBOGの皆様方、日頃より温かいご支援とご声援を賜り、心より御礼申し上げます。皆さまのお力添えのおかげで、部員一同、日々充実した部活動に励むことができております。こうして代々受け継がれてきた「信大医バレ」の絆を、これからも後輩たちが大切に守り、さらに発展させてくれるものと信じております。そして僭越ながら、私自身も卒業OBの一員として、皆さまとともに部を応援する立場へと移らせていただければと存じます。


さて、昨年の春にすでに引退させていただき、ちょうど1年前、この掲示板に書くのはこれで最後にしようと思っていました。が、今年の7月1日を皮切りに、後輩みんなの思いが詰まった投稿を眺めながら、毎日元気をもらい、気づけば温かいメッセージをたくさんいただいて、こんな美味しい思いさせてもらっていいんか。と思っていました。そしたら沸々と……お世話になった皆さん、そしてこの部活への感謝を、改めてこの場で伝えたいという気持ちが湧き出てしまいました。恐れ多いですが、一部員として、最後の掲示板を書かせてください。


非常に長くなってしまうと思われるので、一番伝えたいことを先に伝えます。


大事な大事な、かわいい後輩のみんな!
たくさんお世話になりました。本当にありがとう。
引退前も、引退してからも、ここはいつも安心して帰ってこられる温かい場所でした。
この部活が、そしてみんなのことが、心の底から大好きです。
先輩らしいことはあまりできなかったと思うけど、みんなと出会えて、一緒に過ごせた時間が本当に嬉しくて、幸せでした。
かけがえのない思い出を、たくさんありがとう。
これからも、ずっとずっと応援してるよ!


それでは、お世話になった方々へメッセージを送らせていただきます。気が向いたら、自分のところ探して目を通してもらえたら嬉しいです笑。
(とんでもなく長くなってしまいましたが、これでも気持ちを10分の1くらいに抑えています……。にしても長いです。)


「お世話になった先輩方へ」
 バレー部を通じて出会い、多くの場面でお世話になった先輩方には、感謝の気持ちでいっぱいです。先輩方からいただいた数々の恩恵を、少しでも自分から後輩に還元できたらと思い、いつも目標にさせていただいておりました。

 八木さん、慶介さん、雨さん。長い間、本当にお世話になりました。自分が今でもこうして部活に関わることができているのは、皆さんのおかげです。三者三様、それぞれに学ぶことが多く、先輩としての在り方を背中で教えていただきました。皆さんの先輩力には到底及びませんでしたが、近い立場の後輩として一緒に部活ができて幸せでした。ありがとうございました。


「先に卒業した同期と21の後輩たちへ」
 聖斗、真帆、莉子。先に卒業して、みんなそれぞれの道で頑張ってて尊敬です。一緒に全力で部活やってた時期が懐かしいね。3人のおかげでたくさんのこと、頑張れてた気がします。ありがとう。OBOGとしていつか一緒に後輩たちの応援いけたらいいな。

 七夕子、仁美、一花、奈津美。後輩だけどすごく頼りになったみんな。今は社会人として、大変なこともたくさんある中で必死に頑張ってる4人の姿が目に浮かびます。でも無理はしすぎちゃだめよ。あと少しで社会人の仲間入りするつもりなのでよろしくです笑。


ここから、現役部員25人のみんなに向けて。

「25の2人へ」
 2人ともまずは入部してくれてありがとう!優しくて面白い先輩たちとバレー部生活存分に楽しんでください!

 優誓。ご飯一回一緒に行ったっきりだけどすごい楽しかったよ!大学初めで悩むときは必ず来ると思うけど、先輩たちの背中目指して焦らず着実に成長してね。優誓ならできるはず。がんばれ!東医体で信大の応援は任せたよ!

 怜那ちゃん。ほとんど初めましてだね笑。なのにメッセージくれてありがとう、めちゃ嬉しかったです!マネ力高すぎる先輩たちと一緒にバレー部生活楽しんでね!あ、あと今度遠慮なく話しかけにいきます!待っててね笑。


「24のみんなへ」
 同期たくさんで和気あいあいとしてて、何よりバレー楽しんでて良かった!少し厳しいことも伝えたかもしれないけど、お互いに感謝と尊敬の気持ち忘れずに、高めあえるみんなでいてね。

 裕三。とにかく成長が著しいね。元々の運動能力高いのはもちろんだけど、自分で考えて新しいことに挑戦してるんだなって思います。観にいくたびに上手くなってて本当にすごいわ。信大のミドルとして東医体でもいっぱいブロックしてくれるの待ってます。これからもまた成長した裕三と会えるの楽しみにしてるよ!あと、あの1時間の散歩からもう1年経つのね、懐かしい……。

 拓三。24の中だと一番一緒にパスとかやった気がします笑。大学初めで、外から見てる時間も長いと、色々と悩んだり苦労することもあると思う。けど、初心者からでもここまで上手くなれるって、先輩たちが証明してくれてるから、そこ目指してひたむきに頑張れ!兼部してて時間も体力も大変だと思うけど、無理せんでね。でも留年だけはしませんように……。

 悠介。ずっとチームの主力として本当に頑張ってるね。今はレフトとして悩むこともあると思うけど、自分なりにたくさん考えてプレーしてるの伝わります。バレー外では「なんだこいつは……笑」と何度も思ったけど、ご飯行ったりできて楽しかったし、悠介がくれたメッセージ、悔しいくらい嬉しかった。東医体優勝、見届けさせてね。暴露の件は心より謝罪いたします。

 蓮。ひたむきに努力する姿勢がすごく伝わります。大学初めで、チームの人数も多いとなかなかボールに触れないことも多かったと思うけど、貪欲に取り組んできてるからこそどんどん上手くなってるね。練習試合観たときほんとびっくりした!一緒にパスの練習できたのもいい思い出だね。LIVE行ったりして一緒にはしゃげたのも楽しかったな。次はどこいこうか……"どうしようか?"。

 優。自分と似た雰囲気を勝手に少し感じてました(ごめん)。でも、周りに流されることなく自分の軸がしっかり確立されてるなと、たびたび感心してたよ。いつか優がセッターとして、東医体でトスあげてる姿、観れるの楽しみにしてるよ!しっかり者の優だから、部を支える立場になったとき、悩むこともあると思うけど無理しすぎずでね。これからの信大をどうかよろしく頼みます。

 昇吾。元々上手で、トスの球質もほんとにきれいだなと思ってるけど、どんどん上達してて体も一層大きくなってますね。たぶん「まだまだ成長途中です」って言われそうだから、もっと上手く、大きくなった姿見れるのを楽しみに"WISH"してます。人としても感覚が近いなと思ってて、年は離れてるけどたくさん仲良くしてくれて楽しかった。かわいい弟が1人できた気分で嬉しいです。

 仁志。一つひとつのプレーの質が高くて、ジャンプ力もあって尊敬です。去年の東医体でも普段と変わりなく良いサーブ打ってたの観て、仁志こんなにメンタル強かったっけとびっくりしてました笑。これからもっとガツガツとバレー部引っ張ってる姿みせてね、楽しみにしてるよ。あと、なんとなく優しすぎるところある気がするからしっかり自分を大切に!また飲みいこね。

 理加。ボール扱うの上手すぎないですか笑。見るたびに思ってます。あと東医体の帰りは本当に全く気にしないで笑!むしろたくさん話せて楽しかったよ!理加は24の中でもビシッと引っ張ってくれそうな立場だなと勝手に思ってます。大変なポジションかもだけど、どうかよろしくお願いします……!

 愛佳。にこにこしてて、周りの雰囲気和ませてくれてるなって思ってます。みんなが目標に向かって熱くなる部活だからこそ、愛佳の笑顔に助けられてる人、きっと多いと思う!あと……AAA好きだったの愛佳だったと知り、今年一の衝撃です。全然話し足りてないので、今度猛烈に話してください笑。

 朱珠。話しやすさ満点!笑。いつだかの車割で一緒になったときもいっぱい話せて楽しかった!この一年、色々と大変なこともあると思うけど朱珠らしく、後悔のない年にしてね。そして20歳、やっと迎えましたね。飲みいくぞ!あと、朱珠のかっこいい上履きシューズ、やっぱりいつ見てもおもろいです。


「23のみんなへ」
 みんなしっかりしすぎてて、全く手がかかりませんでした笑。みんなの中にある、柔らかくて優しい23らしい雰囲気にめっちゃ癒されてました。

 優希。たくさん悩みながらずっと頑張ってきてたね。バレーしたい気持ちでいっぱいなのに、身体がうまくついてこないジレンマって本当に大変だったと思う。そんな中でも優希が、優希なりにできること、チームのためにできることを考えて部活に取り組んでる姿勢がすごく印象的でした。これから、自分の心と身体をもっと大切にして、たくさんのことに挑戦していってね。心から応援してるよ。今年は東医体の最終日、一緒に応援するよ!体調崩さんでね笑。それから、1番好きな先輩って伝えてくれて、とんでもなく嬉しいです、ありがとう。飲みにも遊びにもたくさん行けて、めちゃ楽しかったね。まだまだ遊ぶぞ!実家、間違えないでね。入って右側の3軒目です。

 拓也。ほんとにたくましくなったね。プレー中に拓也が声出してボールに飛び込んでいく姿見るたび、頼れるようになったなあって感じてたよ。いい意味で、拓也はリベロとして人一倍ボールに執着心があるから、絶対にコートに落とさない、絶対に諦めないって気持ちがプレーから伝わってきて、そんな姿がチームを鼓舞してくれてると思います。プレーの外では、いつ話しかけてもにこにこで癒しでした笑。欲を言えば、一緒に試合でプレーしたかったなとつくづく思うけど、拓也のプレー観て一緒に戦ってる気持ちに勝手になっとくね笑。卒業までにトス上げさせてもらえたら嬉しいです。それから、飲みに行きたいと言ってもらえて舞い上がってます。ぜひ連れてかせてね。

 隼佑。まずは、主務を1年間務めてくれてありがとう。この1年、常に何かしら"やらなきゃいけないこと"が絶えずあって大変だったと思うけど、しっかりこなしてくれたね。バレーも、観るたびスパイクの打力がどんどん上がってて、試行錯誤しながら頑張ってるんだなって、ひしひしと伝わってきました。しゅんの、得点取ったときの笑顔、勝った後の力強いハイタッチ……めちゃかわいすぎたし、同時に何度も励まされてました。短い間だったけど、一緒のコートに立てて本当に楽しかったよ。それから去年、東医体で一緒に写真撮ったときメダルかけてくれたの、忘れられません。そういう細やかな温かさ、ほんとにしゅんらしいなと思いました。これからも怪我なく頑張るんだぞ!

 隼都。2年間の会計、本当におつかれさま。やっと飲み会スーツから解放されるね笑。1年生の頃からしっかり者で、責任感が強くて、仕事もできて、非の打ち所がありませんでした笑。陰ながら見えないところでも部を支えてきた経験は、今後きっと活きてくる場面があると思う。だから「やっててよかったな」って、いつか思ってくれたら嬉しいな。プレーとかポジションのことも、特に新体制になってからはたくさん悩んだと思うけど、見るたび上達してて、サーブカットも「きれいだなあ、トス上げやすそう。」と遠くから見て感じてました。隼都は先輩としても頼りになる存在で、しっかり後輩を導いてくれて、これからのバレー部を安心して任せられます、よろしくね。

 舞香。ほんわかした優しい雰囲気の中に、しっかりとした芯の強さを感じてます。ふとした時の気配り、細やかなところまで目が行き届いてる姿を何度も見てました。話しかけるといつも笑顔で返してくれて、舞香とは楽しかった記憶が多いです。部旅行で一緒にほうとう食べたり、飲みに行けたのも楽しかった!きっと、たくさん悩むこともあったと思うけど、自分のこともしっかり大切に、抱え込みすぎないでね。

 梨歩。梨歩をバレー部に誘ってよかったと心から思います。入部前から、梨歩は計画性があって、広く周りを見て考えられるってことは分かってたけど、その見立てはやっぱり正しかったです笑。気が遣えて、責任感があって、何事にも真面目に取り組む姿勢は、部活はもちろん、いろんな場面でもきっと、活きてくると思う。今はもう、すでに部を引っ張る立場だけど、無理しすぎず、梨歩なりに楽しく取り組んでもらえたら嬉しいです。

 安里。元気いっぱいで、もはや見てるこっちが元気もらってました笑。でも、部活には本当に真摯に向き合ってて、暑い日には汗いっぱいかきながらも、チームのために全力で動いてくれてる安里の姿が鮮明に残ってます。そういう姿はプレーヤーだけじゃなく、部全体が前向いて頑張ろうと思える大きな後押しになってたと思う。安里は、いつも周りを明るくしてくれるからこそ、自分のこともちゃんと見つめて大切にしてあげてね。

 結唯。結唯をバレー部に誘ってよかったと心から思います。結唯は、冷静に物事を見てるようで、実はすごく熱い思いを秘めてるな?と思ってます笑。あと、字がすんごく綺麗。分けてくださいその力。結唯が描いてくれた優勝Tシャツ、着れて嬉しい限りです。東医体の帰りに、最後2人でいろいろ話せたのも楽しかったな笑。人に優しい結唯だからこそ、きっと悩むことも多いと思うけど、あまり考えすぎず、楽しむことを忘れないでね。


「美陽、伊吹へ」
 2人ともいつもにこにこで明るくて、でも気づいたらすごく頼れる存在になってました。3人で飲んで、カラオケいったの、結構思い出深いなあ。

 美陽。まず、たくさん関わってくれてありがとう。美陽はバレーをやってたからこそ、プレーヤーの求めることを瞬時に察知して、要求に的確に応えてくれる、できすぎマネさんだと思います。責任感も強くて、今シーズンは特に、考えることもたくさんあって大変だったよね。美陽はスペックが高いから、できることも多い。でもそれが自分を追い詰めちゃうきっかけになることもあると思う。だから、周りを頼ることも忘れないでね。その1人として、話聞くくらいならいくらでもするので遠慮せずきてください。そして、部活外でもたくさん仲良くしてくれてありがとう。いろんな話して、いろんな思い出できて、本当に楽しかった!スター・ウォーズはもちろん、今計画中のやつも、叶えられたらいいな。

 伊吹。いつ話しても笑顔でいてくれて、たまに適当(?)に返してくれるの、結構好きでした笑。伊吹とは笑ってた記憶がたくさんあって、元気もらってたんだなあって、つくづく感じます。大変な時期もあった中で、伊吹が部活に戻ってきてくれると聞いたとき、とんでもなく嬉しかったのを今でも覚えてます。引退してから部活に顔出したときも、伊吹がいるとなんか勝手に安心してました笑。マネさんとしても、先輩が引退してから、色々と苦労の多いシーズンだったと思う。そしてそれがまたもう一度続くし、悩むことも、きっとたくさんあるよね。でも思い詰めすぎずに、伊吹の思う正解に向かって進んでいってくれたら何よりです。またこれからも、飲んで、いっぱい笑って、楽しめたら嬉しいな。


「21の3人へ」
 コロナ禍で右も左もわからない中、新歓に来てくれて、入ってくれた3人。頼りない先輩だったと思うけど、1個下の後輩として入ってくれて、本当に幸せでした。先輩・後輩って壁を感じないくらい、たくさん関わってくれて、嬉しかった。3人とも、今までもこれからも、ずっと大切でかわいい後輩だよ。

 達郎。最初から「すごい子だな」と思ってたし、ずっと尊敬しかないです笑。入部してすぐにレギュラーとして活躍して、そこからずっとチームを牽引してきたよね。主将のときも、何よりもチームを第一に考えて、チームメイト全員に目を向けて引っ張る姿勢が本当にかっこよかった。今シーズンは特に、なかなか結果が振るわないときもあって、エースとして責任を感じてしまうことも多かったよね。計り知れないプレッシャーがあると思うけど、達郎がエースでいてくれれば、周りのみんなは大丈夫だって、前向いていけるはずです。実際、達郎がふとしたときにかけてくれる一言に何度も救われてました。先輩の立場でも本当に助けられてたし、後輩からしたら頼りがいしかない存在なんだろうなって思います。大学から始めたバレーボールだったけど、達郎がその楽しさを教えてくれました。「バレーボール、やってよかった」って心から思わせてくれて、ありがとう。そしてやっぱり、達郎自身がバレーを楽しんでプレーしてる姿が、何よりも大好きです。怪我だけは絶対しないで、その姿を、ぜひ東医体でも見せてください。達郎、5年間本当にありがとう。

 祥紀。まずは、主将本当におつかれさま。よく頑張ってきたね。今シーズンが始まる前、不安も大きかったと思うけど、掲示板のみんなのメッセージ見て改めて思ったよ。やっぱり今シーズンの主将は、祥紀でよかったんだなって。自分のプレーに集中したい場面でも、全体を見渡す必要があって、マルチタスクになり、本当に大変だったと思う。でも、どんなときもチームのことを第一に考えてた、立派な主将だったよ。秋医歯薬で負けてしまったとき、誰よりも責任を感じてた祥紀の姿、今でも忘れられません。でも、勝てるようにとチームのために尽くしてきたからこそ、みんなも自然とついてきて、一体感が生まれてきたんだと思う。祥紀が誰よりも大きな声出して、チームを盛り上げて、引っ張っていこうとする姿、見るたびにうるっとしてました。それから、祥紀とはたくさん本音で話したね。下級生の頃は、「大丈夫か?」って思うこといっぱいあったけど笑、でも人としてもどんどん成長していって、今はもう、全く心配してません。東医体のとき、2人でいろんな話しまくったのもすごくいい思い出です笑。主将として臨む最後の大会、存分に楽しむんだぞ!祥紀、5年間本当にありがとう。

 陸央。間違いなく、いろんな場面で一番関わってくれた後輩です。部活に始まり、バイトの仕事まで……同じような道を辿ってもらって、そのうえ卒なく完璧にこなしていく姿に、毎度感服してました。その中でも、やっぱりセッターとしての陸央は本当にすごい。「羨ましい」って言葉じゃ足りないくらい、とっくに上をいかれて笑。でもそれは陸央の努力の結晶で、自分に厳しく、上手くなるために努力を惜しまない姿勢があるからこその結果だよね。陸央は、今まで出会ってきた人の中でも群を抜いて、"努力の天才"だと感じてます。思い返せば、高校生の陸央が1人で小諸に部屋探しに来て、初めて話したときのこと。あのときの光景は懐かしいけど、今でも鮮明に思い出せます。そこから今はもう5年生。すっかり頼りになる存在になったね。去年の東医体で優勝して、「五冠繋ぎましたよ」って言ってくれたとき、いろんな感情溢れ出たけど、心の底から嬉しかった。部活外でも、たくさん遊んだね。なんかあればまず陸央に声かけてました笑。どれもが大切な思い出です。でも、まだまだこれからもたくさん遊んでくれたら嬉しいな、よろしくね。陸央、5年間本当にありがとう。


「引退する女子部のみんなへ」
 20の同期たち。男子部の同期はいなかったけど、隣のコートで同期がプレーしてる姿を観れてよかったです。最後の東医体、気持ちは一緒に戦ってます。観られる試合は、声が枯れるまで応援します。同期たちの引退試合が、一つでも多くありますように。日菜多、いろいろと大変だったと思うけど、今隣で見てるとエースとしての力強さが本当にすごいです。最後の試合楽しんでね!菜々子、初心者セッターで同じ立場だったけど成長速度、すごかった。ちょっとした時間でもひたむきに練習してる姿は感心しかなかったよ。最後の試合、ナイストスとナイスサーブ楽しみにしてるよ!陽菜、一番部活について語ったね。間違いなく部活のこと、そして勝つことを第一に考えて引っ張ってきた部員だよ。大学バレーの集大成、全力で戦ってきてください!百香、先に引退してごめんなさい笑。百香もたくさん悩んできたと思うけど、こうして今まで続けてること、本当に尊敬してるよ。全力で応援するから、ももんにパワー全開でお願いします。うめ、2年前、プレーヤーで出場して頑張ってたのすごく覚えてます。今はマネさんとして戻って部を支えてて、その働きぶりをみてすごいなと思ってました。
 23の女子部の子たちは、あまり関わる機会はなかったけどお疲れ様でした!バレー部で得たことを糧に、それぞれの道でも頑張ってください!


みなさんへのメッセージはここまでにして、最後に自分自身のことを書かせてください。

思い返すとバレー部との出会いは、入学前の部屋探しのときでした。漠然と「大学でバレーボールやってみたい」と思っていた中、偶然にも当時の大エース、金田先生とお話しできる機会があり、その出会いを経て、1年生の秋にバレー部へ入部することを決めました。入部後しばらくは、コロナの影響で活動が大きく制限され、憧れていた先輩方の活躍をもっと観たかったという想いを抱きながら、気づけばその背中を見送る立場となっていました。その後も、思うように活動できない日々が続きましたが、そんな中でセッターに挑戦すると決め、鈴木先生や慶介さんに基礎から丁寧に教えていただきました。そしてコロナが落ち着き、ようやく全ての大会が開催されたあの1年間のことは、今でも鮮明に覚えています。最高のチームで日々プレーできていたことは、何にも代えがたい熱い想い出で、ぎりぎりの人数で戦いながらも、勝利の喜びや敗北の悔しさを皆で分かち合った時間は、部活動でしか得られないかけがえのないものでした。
バレーボールという競技に打ち込む中で、そして主務という立場を経験する中で、チームワークの大切さや全体を俯瞰して動く視点、礼儀作法など、多くのことを学ばせていただきました。
昨年、引退という形でプレーヤーを終えた後も、こうしてバレー部に関わらせていただき、後輩たちの頑張る姿を部員としてそばで応援し続けられたことは、大きな喜びであり、心から幸せな時間でした。

この6年間、部活を通して得られたたくさんのものの中で、一番大切なものは何かと考えたとき、自分にとっては人との「出会い」でした。

1年生の秋に入部してから、
たくさんの偉大な先輩方との「出会い」
心の支えになる一生の同期との「出会い」
後輩ながらに大きな背中を見せてくれた21との「出会い」
いつも笑顔で頼もしい美陽、伊吹との「出会い」
真面目でしっかり周りが見える23との「出会い」
元気いっぱいでバレー愛溢れる24との「出会い」
フレッシュな風を運んでくれた25との「出会い」

毎年、このバレー部での「出会い」には恵まれてきたと心から感じています。
そして、それは先輩方が長い時間をかけて築き上げてくださった、この部活の空気と文化があってこそのものだと思います。

こんな自分から何かを伝えられる立場ではないかもしれませんが、1つだけ伝えたいのは、人との「出会い」を大切にしてほしいということです。
今出会っている仲間と出会えたこと自体が奇跡で、ましてや同じ目標に向かって、一緒に汗を流せる関係は、そう簡単に得られるものではないと思います。
学年や年齢、プレーヤーやマネージャーという垣根を超えて、温かく深いつながりを築けるこの部活の一員でいられたことに、心から感謝しています。


この部活で得た経験と出会いは、これから先もずっと、自分にとっての宝物です。


改めて、この部活を通してお世話になった方々、そして6年間の全てに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。


本当にありがとうございました。




以上です。

と思ったら、この掲示板の目的である「東医体に向けて」の思いに触れていないことに気づきました。
最後の最後になりますが、書かせていただきます。

今年の会場「越谷市立総合体育館」は、自分にとっても特別な思い出の地です。2年前、プレーヤーとしてコートに立たせていただき、みんなとともに戦って銅メダルを手にした場所。そこで、学生最後の東医体を迎えられることは感慨深いものがあります。
立場は変わっても、チームの力になりたいという気持ちは変わりません。
男子部は優勝を、女子部も1つでも多く勝てるように。
プレーするみんな、そして応援するみんなの背中を、自分も精一杯の声援で押したいと思います。
この夏、大好きなこのチームが最高の東医体を迎えられることを心から願っています。


10,150文字にわたる長文をお読みいただき、ありがとうございました。

では次は、
たまにでるおっちょこちょいはご愛嬌。秋から白衣着れるよね?
この1年、男バレを全力で引っ張ってきた我らが主将、高田祥紀!男子部の大トリ、よろしく頼みます!
返信
山本百香さん (97zjzoj8)2025/7/25 13:35 (No.1480650)削除
次なる目標はバク転!小さな体で誰よりも飛び強烈スパイクを繰り出す鳥人間ひなからバトンを受け取りました、“ももんに”こと医学科6年山本百香です。

まず、OBOGの皆様におかれましては、平素より信州大学医学部バレーボール部を支えてくださり、誠にありがとうございます。皆様があたたかいご支援を続けてくださいましたお陰で、私たちは東医体に向けて日々練習に打ち込むことが出来ています。心より感謝申し上げます。
そして、今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。

ついに最後の掲示板になりました。書かれる側になると後輩たちからのメッセージがすごく嬉しくて、もっと大好きなみんなと一緒にいたいな、寂しいなという気持ちになります。部活のない生活がもうすぐ訪れる事、いまだに実感が湧きません。要領が悪いくせに色々なことに興味がある私にとっては部活とバイト、勉強、遊びを両立するのはなかなか大変で、勉強が大変になるたびに何度も辞めようと思っていました。元同期のみさきが部活を辞めたとき、私も一緒に辞めてしまおうかと本気で考えたこともあります。なかなか試合にも出させてもらえなくて、部活に消極的な気持ちの時期も多かった私ですが、振り返ってみると試験ラッシュやCBT前など辛い時に支えになっていたのは結局部活でした。今も就活に卒試に国試に、過去一ストレス満載な日々ですが、大好きなみんなに週3,4回会って元気をもらえているおかげでなんとか病まずに乗り越えられそうな気がします。信大バレー部に入部して良かった、最後まで続けて本当に良かったと今は心の底から思います。最後の東医体、大好きなみんなと全力で楽しみたいです!一緒に思い出たくさん作ろうね!まずは後悔なく終われる様に全力で練習しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

お手紙を書こうと思っているので、ここでは学年ごとのメッセージにさせてください^^;

後輩たちみんなへ
先輩らしいことはほとんどできなかったけど、みんながももんにって慕ってくれてすごく嬉しかった!友達みたいにおしゃべりできて、一緒に部活ができて、とても楽しかったです。みんなが後輩で良かった、バレー部に入ってくれてありがとう!!
そして、保健のみんな、はるばる埼玉まで応援に来てくれて本当にありがとう。みんなが応援してくれるのは心強すぎるし、やる気も1万倍くらいになってます!来て良かったと思ってもらえるような試合をしたいなと今から燃えてます!試合以外の時間も沢山楽しもうね!

22のみんなへ
私にとって年齢が1番近い後輩で、愛嬌たっぷりで大好きな3人!学年2個離れてるとは思えないくらい友達みたいな関係でいてくれてありがとう。ずっと可愛い後輩だと思ってたけど、幹部代になっていつの間にか先輩らしさが出て頼もしくなったね。キャプテンも主務もその補佐もなかなか大変だったと思うけど、女バレのことを想ってたくさんたくさん動いてくれてありがとう。何様だよって感じだけど、安心して引退できそうです笑。これから最高学年になる訳だけど、先輩だからといって気負いすぎず、みんならしく楽しく部活してくれたらいいな!引退しても遊んでね♡

23のみんなへ
23はそれぞれ全然キャラが違うのになぜかまとまりがあって、独特の雰囲気が安心感あって大好きだった!謙虚で心優しい君たちは上手な後輩たちが例年にないくらい入ってきて、チームの作り方とかたくさんたくさん悩んだと思うけど、23がいてこその保健チームだったと思うし、最後の試合はみんな楽しそうで私も嬉しかった。引退してるのに東医体に来てくれること、練習も東医体まで来てくれること、本当に本当に嬉しいですありがとう。先にいなくなられると寂しすぎたから、みんなと一緒に引退できてよかった!笑

24のみんなへ
バレーが上手で明るくて、同期愛、バレー部愛の強い24。いつもいってるけどみんなが入ってくれたおかげで女バレの雰囲気は格段に良くなったと思うありがとう!先輩だし、言いにくいと思うのに沢山教えてくれてありがとう。みんなできる後輩すぎるし、バレーもめちゃくちゃかっこよくて、でも可愛いところも沢山あってメロメロでした♡自分たちは出られないのに本気で医学チームに向き合って、どうすればより強くなれるのか誰よりも考えてくれて本当に感謝だし、また何様だよって感じだけどここまで人のことを想って動けるみんなはいい医療者になりそうだなって勝手に思ってます笑初心者はじめのかりんとさゆきもびっくりするスピードで成長してて、いい刺激になってるよありがとう。秋シーズンの試合、楽しみにしてるね!

25のみんなへ
6歳も離れてるのに仲良くしてくれて本当にありがとう!みんな人懐っこくて孫みたいで可愛くてしょうがなかった!まだ入って4ヶ月しか経ってないとは思えないほど馴染んでて、最近段々とみんなのことを知れてきたところだったから、もっと一緒に部活できないことが残念で仕方ないです。引退してもたまに部活顔出そうかなって思ってるからその時に沢山話せたらいいな!

同期へ
みんなが同期でほんとによかった!!ぶつかった時もあるし、みんなで遊んだこともほとんどないけど、心地いい距離感でそれはそれでいいんじゃないかなって思ってる笑 6年間本当にありがとう。これからもよろしくね♡今更言うことがなさすぎて一番短くなっちゃったけど、大好きでーす!

読んでるかわからないけどゆうとへ
部活でも実習班でも、そして主務の仕事でも大いにお世話になりました。男バレは医学の同期がみんな辞めちゃって、しかもあんなにすごいメンツの中で初心者からセッターを務めたのって本当にすごい。掲示板読んでると後輩からもすごい慕われ様で、勝手に誇らしい気持ちになってた笑応援隊長さん女バレの応援にもぜひ来てね!就活終わったらまた飲もう!

男バレのみなさんへ
飲み会での醜態(?)からは想像できないくらいバレーしてる姿はかっこよかったし、ここ1年での成長がみんなえげつないなって思ってました!強い信大であれってたくさん言われてプレッシャーはすごいと思うけど、楽しんで、笑顔で終われるように頑張ってください!応援してる!

長くてまとまりのない文を読んでくださってありがとうございました。東医体まで残り6回の練習、大好きなみんなと大好きなバレーをできることに感謝して、噛み締めて向き合いたいと思います。みんなと過ごした日々は私の宝物です。6年間本当にありがとうございました。
率先してババアキャラを務める女バレの母、うめよろしく!
返信
平山陸央さん (9m307jb1)2025/7/24 18:13 (No.1480229)削除
「東医体に向けて #24」
彼女が引退しても弱体化どころか進化が止まらないスーパーエース、達郎ニキこと淺野上皇からバトンを受け取りました、医学科5年、セッターの平山陸央です。最近は暑さにやられてバテバテで何も頭が働いていません。東医体は冷房があるので大丈夫だと信じたいです。

まず初めにOBOGの皆様、平素より御厚意を賜り、心より御礼申し上げます。
昨年度より病院実習に参加する中で、OBOGの方々と病院内でお会いすることが多くなりましたが、医学部バレー部とういうことで気にかけて頂いたり、温かいお言葉をいただいたりとOBOGの皆様方の御厚意を改めて強く感じております。私たちがこうして部活に全力で取り組める環境にあるのも、OBOGの皆様方のご支援、ご声援のお陰でございます。今シーズンの集大成である東医体で、優勝という結果をお届けできるよう、部員一同精進してまいります。今後とも、変わらぬご支援ご声援を賜れましたら幸いでございます。

さて、掲示板を書くのももう5回目になりました。これまでみんなの掲示板を読んできましたが、私はこの掲示板の文化がとても好きです。みんなの部活やバレーに対する思いって、なかなか言葉にする機会は無いと思うんですけど、この掲示板ではみんなの熱い思いが見れて、とても元気が貰えます。ここ1ヵ月は毎日更新される掲示板を読むのが1日の楽しみでした。
 
今シーズンを振り返ると、みんなの言う通り、あと一勝、あと一点の遠い苦しいシーズンだったんじゃないかなと思います。偉大な19の先輩方が卒業され、厳しい戦いになることは覚悟していましたが、正直こんなに勝てないとは思っていませんでした。特に秋医歯薬の頃は、1セット先取したのにフルセットで敗れる、20点台までリードしてたのに終盤に崩れてセットを落とす、といったことの連続で、試合に勝つイメージがだんだんわからなくなる、といった感じでした。個人としても、トスを散らさなきゃ、試合展開に合わせてトス回しをしなきゃ、など考えるのはいいものの、トスが短くてブロッカーにつかまる、試合終盤のトスミスで流れをもっていかれる、といったことの連続で、いかに自分の実力が足りていないか思い知らされました。それでも、今のチームは一人一人がバレーの上達に対して貪欲で、常に何か新しいことにチャレンジしてきたと思います。ジャンサーを打ってみる、ブロックのステップを変えてみる、新しいコンビを試してみる、筋トレを頑張ってジャンプ力を伸ばしてみる。マネージャーさん達にも球出しや球拾いを手伝ってもらうことで、いろんな練習メニューも試してきました。おかげで、質の高い練習を続けてこられたと思います。感謝してもしきれません。些細なことでも良いから、少しでも上手くなれるようなにかに挑戦してみることが大事だと思いますし、それができる今のチームは着実に成長していると自信を持って言えます。また、負けが続いたシーズンだったからこそ、負けることの悔しさ、勝てることの嬉しさをより強く感じられたシーズンだったんじゃないかと思います。今シーズンの集大成の東医体、いままでやってきたこと全部出して、あとはバレーボールを楽しむしかないと思います。全部勝って優勝して、みんなで笑って終わりましょう!

今シーズン幹部を務めてくれた3人へ
まずは隼都、2シーズンも会計を務めあげてくれてありがとう。上の学年が少ないせいで1年から会計を務めてくれた上に2年連続でやってもらうことになってしまって申し訳ないけど、隼都のお陰でみんなトラブルなく部活をすることができていて、本当に感謝しかないです。プレーヤーとしても、もう初心者の面影もないぐらい上手くなって、日々驚かされてばかりだけど、まだまだ成長できると思うから、期待してるよ。ぜひセッターを楽させてください笑。

そしてしゅんしゅん、1年間の主務としての仕事、本当におつかれさまでした。去年自分がやっていた仕事に加えて、東医体、全医体の準備、さらには主将のサポート(?)まで、その忙しさ、大変さは想像もできません。それでも大変さを表に出さず淡々と仕事をこなしてくれる姿には頭が上がりません、本当にありがとう。この1シーズン、いろいろと考えることが多くて大変だったと思うけど、東医体は全て忘れて(それも無理な話だけど笑)、思いっきりプレーしてね。しゅんしゅんが気持ちよくスパイク打てるようなトス、頑張って上げます。

最後によしき、1年間本当におつかれさま。達郎の後にキャプテンを務めるというのは相当なプレッシャーだったろうし、キャプテンとしてみんなの前に立つことは誰にでもできることじゃないから素直に尊敬です。キャプテンとして大会の結果に責任を感じちゃうこともあったと思うけど、よしきの明るさがこの1年、チームを引っ張ってきたのは間違いないと思う。きっと東医体も苦しい展開はあると思うけど、今のチームなら絶対大丈夫だから、自信もって行こう。絶対優勝するよ。

最後に、今年卒業される20の先輩方にメッセージを送らせていただこうと思います。

悠登さんへ
何から話せばいいのか分からないぐらい、悠登さんとの思い出はたくさんあります。今思えば、大学入試の日に部屋探しで行った小諸不動産で悠登さんと会ったところから私の大学生活は始まってたんだと思います。バレー部に入ってから、新歓隊長、主務、セッター、そして小諸不動産での仕事まで、何から何まで悠登さんの後を追ってしまい、最早厄介オタクなんじゃないかとも思えてきます。同じような道をたどればたどるほど、悠登さんの凄さを感じるばかりの日々でした。人当たりの良さ、常に周りを見れる視野の広さ、仕事をこなす能力、どれをとっても何一つ真似できる気がしません。いい勝負ができるのは字の綺麗さ、ぐらいでしょうか?冗談はさておき、こんなに尊敬できる先輩と出会えて、面倒を見てもらえたことが私の大学生活一の幸運じゃないかと思います。来年からは神奈川に行かれてしまうことが悲しい限りですが、きっと悠登さんならどこに行ってもご活躍されることと思います。5年間本当にお世話になりました。これからもたくさんお世話になる予定ですので、いくらでも遊びに行きましょう!!

女バレの20の先輩方へ
21の医学科の女バレがいなかったこともあり、関わっていただく機会が多かった気がします。ありがとうございました。ひなさんは、バレーに対する熱量がすごく、まっすぐな姿勢にいつも刺激をもらっていました。オフ期間は男子部と一緒に自主練することもあり、いい思い出です。また2対2やりましょう笑。うめさんには、昨年一緒に主務をしていたときにお世話になりました。常に笑顔で、周りの雰囲気も明るくできるのがすごいな、と思っていました。ひなたさんは、スパイクもレシーブもフォームが綺麗で、プレーだけでなく、常に明るくプレーしていたのが、まさにエースという感じで、すごかったです。ももかさんとは飲み会で一番よく話した気がします。こんな生意気な後輩にもフランクに接してくれてありがとうございました。また一緒に飲みましょう。ななこさんは同じ大学始めのセッターで、隣のコートでどんどん上手くなっていくななこさんを見て、勝手に自分も頑張ろうと思えました。東医体で新潟と当たるときは信州を応援してくださいね笑。
男子部女子部ともに最終日で戦えるよう、お互い頑張りましょう!

学年が上がってきたことをいいことに長々と書いてしまいました。すみません。そろそろみなさんお待ちかねの方にトスを上げたいと思います。
次は、部員全員からの絶大なる人気と尊敬を集める神こと、部員唯一のアラサー、北井悠登さん、お願いします!
返信
山本陽菜さん (8xi81tyf)2025/7/24 13:45 (No.1480148)削除
「東医体に向けて☆23」


去年あたりからみんなのお姉さんを目指し、今や念願叶って夢のお姉さんに??安定感抜群セッターななこからバトンを受け取りました。
”小さくても、私は飛べます!”医学科6年生の山本陽菜です。



まず始めに、OB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。東医体をはじめとし、日頃の部としての活動を現在我々が何不自由なくできる環境にあるのは皆様のご支援・ご声援のおかげでございます。改めて心より御礼申し上げます。信州大学医学部バレーボール部として今回の東医体、少しでも皆様に良いご報告ができますよう精一杯努める所存です。お忙しい中ではあるかと思われますが、お時間ございましたら是非会場まで足をお運び頂けたら非常に幸いです。
また、私はこの東医体を持ちまして引退となりますが、今後とも後輩たちのために信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。



気づけばもう最高学年で掲示板には自分たちに向けてのメッセージが書かれてあるこの状況に驚きを隠せません。と言っても前々からこの時を楽しみにしていたので、掲示板リレー期間は毎日みんなの投稿を見るのが日課になってました。自分に向けて言葉を送ってもらえる機会などこの先もそうあることじゃないと思うので、噛み締めながら読んでます。皆さんありがとうございます!
そしていよいよこの掲示板を書くのも今回で最後だと思うと少し寂しいものです。
毎年何を書いていたか覚えていないので、同じことを書いているかもしれませんが、最後なので悪しからず。


私は地元が過疎地すぎて中高はバレー部がなく茶道部でお茶を点てた6年間でした。信大に合格し大学生活はバレーに費やすぞと決めた矢先にコロナで入部は秋、部活動自体も3年生までまともに始められなかったと記憶しています。バレー欲が抑えきれず自主練可能な期間は体育館に通い続け、1人でパスの相手がいない時は2時間ひたすらサーブ練習をした日も。努力すればできるようになると信じて練習していましたが、何が悪くてどう直せばいいのかわからず悩ましい日々でした。この6年間で一番悩んだのはやはりスパイクです。手がネットからあまり出ないので3〜4年生時点のスパイクはみんなのように上から打ち下ろすではなく、長い軌道でなんとかクロス奥に入れるのが限界でした。入部当時から身長をできない理由にはしないと決めていましたが、どうしてもスパイカーをやりたかった私にとってやはり150cmという身長の低さは死活問題で、他の人を見て何度羨み挫けそうになったかわかりません。成長期にもっと寝ればよかったと後悔しました…笑
皆がこの掲示板に書いてくれているジャンプ力、今の私にってはアイデンティティそのものなので、みんなにこうやって言及してもらえて嬉しいです。4年の冬、スパイカーなら当たり前にスパイクはしっかり打てなきゃいけない、最後のシーズンはできればレフトやりたいのにこのままじゃダメだと考えた結果、ジャンプ力をもっと上げるしか道はない!と思って春シーズンまでの4ヶ月間、自主練通いの傍らで足や体幹などスパイクに必要なところをめちゃ鍛えました。満を持しての春、ジャンプ力は大幅に上がったものの、次はトスとタイミングを合わせるのが非常に難しく、なかなか最高到達点でミートすることができませんでした。安定したのはレフトをやらせてもらうようになった5年生の秋です。そしてその冬に後輩たちと自主練に通い練習し続けた結果、ようやく自分の目指すスパイクを打てるようになりました。初めてスタートラインに立てた気がしました。喜びも束の間、そこからコースであったり強弱であったりたくさんの課題があり、常に考え悩み続ける日々でした。それでも自由に打てない時期に比べたらとても楽しい悩みです。後輩や同期に教えてもらいながら、今なんとか自分のしたいバレーができています。憧れのレフトでこの一年プレーできて本当にとても嬉しく幸せでした。


私はこれまでみんなに想いを直接伝えることも態度で示すこともあまりしてこなかったので、その分このような機会に文面で伝えたいと思います。が、この場で25人分にメッセージを書くととんでもない量になるので、個人にはまた別の機会に⭐︎
学年ごとで許してください。

まずは女子部のみんなへ
去年から信大医女バレはすっかり大所帯となりました。10人で練習が普通だった日々が今では信じられないです。私は最後の年に部活全体が高い熱量を持って練習する環境でバレーができたことがとても幸せでした。私の大学生活の中心がバレーボールだったので、その時間をみんなと過ごせてよかったです。
保健のみんなは、自分がプレイヤーとして出ることのない大会に向けての今の期間、練習で医学中心にやってくれたり、土日の強化練や練習試合にきてくれたり、東医体を自分のことのように楽しみにしてくれたり、それは当たり前のことじゃないので感謝してもしきれません。毎回練習で質の高いゲーム練ができることは何より保健のみんながいるおかげです。東医体ではみんなが応援してくれることが頼もしくて仕方ありません。本当にありがとう。
別の話になりますが、去年の東医体に向けて私が作ったミサンガを一年たった今でもつけ続けてくれている人、純粋にとても嬉しいし、それを見ると作って本当によかったなと思います。見るたびにハグしに行きそうになりますが不審に思われたくないため毎度自粛しております。直接お礼をいう機会がなかった…いえ、照れて言わなかっただけです。ので、この場で感謝を伝えさせてください。ちゃんとみてます!ありがとう!!でもこのミサンガ、オペで使う結び方で作ったせいか私のも全然切れる気配ないのでそろそろ外してもらって大丈夫だよー私がいなくなった後だと嬉しいけど笑
あと若干2名、正確には“好きな色なんてなくね?“だからな?いや何の気なしに言ったからあんま覚えてないけどさー。まあこんないつのか分からんくらいの話をずっと出してくれてることは嬉しい気がせんこともないけど。


22の3人へ
まずは幹部代1年間お疲れ様!とっても仲のいい3人は、幹部仕事とかたくさんあった中で特に楽しいイベント事への熱量は凄まじく、未だかつて実現することがなかった部旅行を実現させたのは間違いなく主務のもえこはじめとする22のおかげでしょう。笑 ほんとにやると思ってなかったけど、最後に一回行けてよかったと思える楽しい旅行だった。バレーのことでいうと、特に春からはいろいろあって意見のすり合わせが大変だったけど、結局今現在楽しく東医体を迎えられそうで何よりです。ありがとう。なんか去年も書いた気がするけど、3人ともコートでは本当に頼りになって、一緒のチームで良かった、相手チームにいなくて良かったなって常に思ってます。医学チームはこの3年間で大きくメンバーが変わることがなかったから、今年は秋関で3位に入れたことや四大戦で群馬に1セット取れたこと、みんなで成長を感じる瞬間が多々あってその度に良いチームになったなって思う。春関は勝てそうで勝てなかったから、あの時の悔しさを忘れずに、東医体では絶対勝とう!!

23の4人へ
約3年間お疲れ様!数えてみたら私たち20が4年生の時にみんなを新歓したんだよね。そう思うと一緒のタイミングで引退するのが不思議な気持ちになるな〜。2人は残るっていうことだけど、これが一つの区切りだね。今でも4人(5人)が新歓に来てくれた時のことしっかり覚えてるよ。みんなが一年生の時は部の人数も少なくてまだ保健チームができなかったし、先輩少なかったけどその後後輩がたくさんできて、それゆえの大変なこともあったと思う。それでも引退の時期になった今、残りたいと思えるような部活になってよかったなと思う。保健チームができてからは医学と保健で完全に別になって一緒に大会に出ることもほぼなくなったたけど、23が一年生の時に一緒に出た試合は私の中で印象に残ってるし、それもあって当時と比べて今のみんなの上達具合がすごいことをひしひしと感じてるよ!それに23のみんながどんどん仲良くなったのも嬉しかったです。そして、一応引退という形になっているのに、埼玉まで私たち医学チームのために4人とも東医体の応援にきてくれること、とっても嬉しい!本当にありがとう。最初の2日は23だけだから、どうか私たちのこと支えてほしいです。よろしくお願いします!!

24の8人へ
書いてる人もいたけど、ほんとに1年しか一緒にやってないのか信じられない。いや2年以上一緒にやってるよね??てか8人っていう大所帯なのに1人ひとりの存在感が凄すぎるね。24がたくさん入ってくれたおかげで日頃の練習でゲーム練が常にできるようになったし、勉強になるような人がたくさんいて、本当に感謝しかないです。個人的に質問もたくさんして、結構上の先輩である私に対して何か言うの気遣うだろうけど、いつも答えてくれてありがとう。あと、個人的には24が入ってくれたおかげで自主練期間いつ行ってもミニゲームできるくらいの人数がいて、それが本当にありがたいし、一緒にいっぱいバレーできてとっても嬉しかった!テストもあって忙しいと思うけど、東医体3日目からきてくれるのがとても心強いです!絶対3日目まで残るからね!

25の6人へ
改めて入部してくれてありがとう!プレイヤーもマネージャーも入ってくれて嬉しい限りです!みんな個性的だなーって思うし、何より部に馴染むのがみんな早くてすごいな〜って感心してます笑 6個も年離れてるともうみんな孫みたいって話を前にしたけど、私たちが亡くしてしまったキラキラ感を持ってるみんな、そのままで3年間の部活楽しんでね!私たちが25とバレーできた期間としては短いけど、その中でも思い出はあるから、それが嬉しいことだなと感じてます!25もテスト終わりに駆けつけてくれるのがありがたい!東医体楽しんでくれると嬉しいです!


そして20同期の4人へ
みんなまあまあタイプが違くて、部活なかったら関わることがなかっただろうなーって特に低学年の頃は思ってた笑 実際部活外で集まったのって1か2年生のときのクリスマス会とかの数回だけだったもんねー笑 部活がちゃんと始まって割とすぐに私はキャプテンになって2年間ずっとピリピリしてたし、どっかみんなと一線置かないとキャプテンの仕事できず、その上自分の難ある性格も相まって正直あんま打ち解けれてなかったけど笑、部長終えてなーんも考えず接せるようになったこの一年、真面目なこともくだらないこともたくさん話せて、その時間がとっても楽しかった!元々かこれまでの部活通してかわからないけど、なんだかんだ一番大事にしてる考えはちょっと似てるのかなって特にこの半年通して思ったし、コートの中やベンチに同期の顔があることの安心感はこの上ないです。同期みんなで一緒にコートに立てる幸せをこの半年噛み締めてました。いろいろなことがあったけど、最後まで一緒に続けてくれてありがとう。最後みんなで笑って終わろうねー!


そして、男子部に書く機会が他にないのでここで少し書かせていただきます。残りは合同の飲み会の時にでも伝えに行くつもりです!

ゆうとへ
まずはどんな形であれ最後まで部活続けてくれてありがとう。ゆうとは私が悩んで辛い時に話聞いて相談に乗ってくれたし心許せる数少ない人だったから、ゆうとが早めに引退するって聞いた時はけっこうショックだった…だけど、ちゃんと練習や試合に顔出したり(最近は顔見せてなかったけど?)、先輩として部のこと考えたりしてるゆうとの姿を見るたびにシゴデキ主務の残り香を感じてたよ笑 まじで人当たり良くて先輩からだけじゃなくどれだけ年の離れた後輩からも愛されて、でも言うべきことはちゃんと言うゆうとは今の男子部にとってめちゃくちゃ良い先輩だったんだろうなー。私にとってもゆうとが同期にいてくれて良かったです。思えば、男子部の他の同期がみんないなくなったのに、主務を1年半完璧にやり遂げ、セッターとして東医体3位に導くなんて偉業すぎるね。卒業までにゆうとのセッター姿をもう一度見たいんですけど。見たらちょっと泣くかも。どうしても無理なら私にトスあげて!
あ、それと来年の東医体どうにかしてきっと応援行くよね?じゃあ一緒に行こう。

21の3人へ
21と話すようになったのは、私が1人で自主練やるって時に一緒にやりましょうって誘ってくれたことからだったね。あの期間はほんとに助かったし、皆と自主練週3回できる環境があって嬉しかった!一緒にバレーしてくれてありがとう!そしてゆうとと同じく、私が悩んでた時に話聞いてくれてありがとう!大袈裟に思えるかもしれないけど、本当に感謝してます。特に達郎くんとは2年間一緒にキャプテンやってお互いの部のこととかたくさん話したのもあって去年の東医体、達郎くんがキャプテンの代で男子部が優勝できたことが自分のことのように嬉しかった。21の引退試合となる来年の東医体はどうにかして応援行くつもりだから、今年、そして来年と後悔ないようにみんなバレー楽しんでね!

22以下の皆さん
ひとまとめにしてごめんなさい笑
偉大な19の先輩が引退されてからのこの1年各々の大変さがあったと思うけど、傍から見ても去年の今と同じ人は1人もいないくらい上達してるのがわかります。次はゆうとっていう部のあり方を指導してくれる偉大な先輩がいなくなってしまうけど、ゆうとに教えてもらったことを胸に刻んで、まずは21の引退まで全力で頑張って部を守ってほしいです。次の幹部代は23ってことになるかな?東医体主管っていうビッグイベントもあって大変なことは間違い無いと思うけど、しっかり者の23中心に24やみんなで支え合って頑張ってください。応援行きます。




この掲示板を書いて、いよいよ実感が湧いてきました。2年生以降、バレーしない期間を2週間以上空けたことがなかったので、引退した後のことを思うとバレーシックになりそうです。やり残したこと、後悔することがないように最後の引退試合、全力で楽しみます!


最後に、私は中高茶道部に入っていましたが、他の学年と特に関わりはなかったし、大学でも部活外での他学年の知り合いもいないので、私の中で後輩っていう存在はこのバレーボール部のみんなだけです。
この掲示板でみんなが書いてくれた言葉一つ一つが私にとって宝物です。
信大医学部バレーボール部に入部してよかったと心から思います。6年間ありがとうございました。
東医体楽しんで勝ちましょう!


次は、コート内で呼ばれてるの聞いて最初笑いが抑えられなかったよ、後輩たちから”ももんに”と呼ばれ親しまれるくらい優しさとコミュニケーション力を備えたももか!よろしく๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)
返信
淺野達郎さん (9m1b4zuq)2025/7/23 13:44 (No.1479601)削除
「東医体に向けて #23」

ゆいちゃんからご紹介にあずかりました。医学科5年淺野達郎です。髪色はどうしようか考え中です。

昨年度、東医体優勝とシーズン5冠を達成し、19の先輩方、21マネージャーを最高の形で送り出せたこと、とても嬉しく思います。一生の思い出となりました。ありがとうございました。今後の活躍を祈っております。

慶介さんと八木さんが引退し、新たなメンバーでシーズンが始まりました。
秋シーズンの大会は運が良ければ勝てるかなと思っていましたが、勝てませんでした。組織力、チーム力以前に全員の個々の実力が足りなかった結果だったと思います。
僕自身、最上級生としての振る舞い、エースとしての役割はなんなのかを考える1年でした。
久保さんや慶介さんのような後輩から見てかっこよく、チームを勝たせる選手になれるようこれからも頑張ろうと思います。

冬、春とみんながバレーボールに真剣に取り組み、着々とバレーボールのレベルが上がったように感じます。
僕は緩急を使ったスパイク、点を取るための手札が増えたこと。りくおうはトスの質、昨年の東医体より圧倒的にうまいです。よしきは点を取るためになにをしたらいいかを考えていること。しゅんはストレートやフェイントっていう選択肢が増えたこと。はやとはうまいよ。他校のみんなに自慢してます。ゆうきはネット際の処理がすごい上達したのと移動の速さね。たくちゃんはバックセンターの動きがとてもいい。これだけボールに追いついて上げれるってなかなか厄介です。れん、ディグが上手くなってるのはもちろん、スパイクも打てるようになってます。ゆうすけ、スパイクがいい、このまま成長し続ければ、めっちゃいい。ゆうぞう、秋に比べて存在感が出てきたし、他校の人からもすごいねって言われます。たくみ、うまくなりたいって思ってること、とっても伝わります。できることが増えるともっと楽しくなるよ。ゆう、とにかく安定感あるプレーヤー、サーブの強さ、速さが上がってる。しょうご、ジャンプトスでのレフトへのトスが打ちやすくなったね。さとし、バレー好きでとりあえずやってみよう精神で成長を感じます。ゆうせい、これから頑張っていこう。

成長度合いでいえば、東日本で1番だと思います。絶対。
強さで東日本1位になれるように、頑張りましょう。再びあの景色見たいし、後輩たちに見せてあげたいです。

ゆうとさん
ゆうとさんにメッセージを書く日が来るとは時は過ぎるのが早いですね。コロナがあけて最初のシーズン、今となってはだいぶ前のように思います。
あの時は、なんというか、すべてが初めての経験であっという間に過ぎていったようでした。秋関、秋医歯薬、新人戦、春関、春医歯薬、東医体、思い出深いです。
1番最初の東京医大戦を見ると、このチームがどうやって東医体3位になったのか不思議です笑。春関の優勝シーン、新人戦でのまっさんのバックミスとその後の活躍、東医体の群馬戦、今ちょうど動画を見て懐かしい気持ちになりました。
まっさんの引退の時も刺激的でした笑。
ゆうとさんはみんなから尊敬され、親しみやすく、すごい人です。ゆうとさんがいたからこその今のバレー部だと思います。東医体では精一杯頑張りますので、僕たち後輩の頑張りを是非見ていてください。

引退される女子部の皆さん
隣のコートで活気にあふれた女子部の皆さんが練習されているのをみて、いつも刺激を受けています。東医体では男子部、女子部ともに日々の成果を発揮できるように頑張りましょう。

最後にOB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。
日々の温かいお心遣いや東医体に向けたカンパなどこの場をお借りして感謝申し上げます。
今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

続いては、セッターで信州のブレイン、平山陸央です。
よしきとゆうとさんにいいトス上げてあげて~!
返信
原菜々子さん (9m12nfpi)2025/7/23 09:46 (No.1479488)削除
「東医体に向けて☆22」

我らがギャル、その声の大きさは誰もが憧れるひなたからバトンを受け取りました。最近練習中のストレートにも注目してください!いいトスを上げられるように頑張ります!!
ついに最終学年になってしまいました。6年生セッターの原菜々子です。本気で女バレみんなのお姉さんになりたい人生でした。でも何人かお姉さんって書いてくれてたし、もしかしてなれてた?

まず始めに、OB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。東医体をはじめとし、日頃の部としての活動を現在我々が何不自由なくできる環境にあるのは皆様のご支援・ご声援のおかげでございます。改めて心より御礼申し上げます。信州大学医学部バレーボール部として今回の東医体、少しでも皆様に良いご報告ができますよう精一杯努める所存です。
また、今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻の程、どうぞよろしくお願い致します。

さて、掲示板を読んでいると後輩たちの部活愛が伝わってきて嬉しい限りです。去年19さんが引退された時、こんなに愛される先輩に私達もなれるのか不安でした。でも後輩たちからの私たちへの愛もめちゃくちゃ感じて、私達も私達なりの愛される6年生になれてると思えました。私もみんなのことが大好きです。
私は初心者からバレーボールを始め、3年生からセッターを始めました。初めは下手すぎて、とても打てるトスじゃなかったと思います。後ろにトスをあげるとか頭おかしいと思ってましたし。でも先輩方、同期、後輩たちにたくさんたくさん教えていただき、成長曲線はすごいと自負しています。これは私だけじゃなくて、20の同期みんなですが。やっぱり1年生から見てきたからみんなの成長は1番感じてます。あと、成長といえば!私のサーブにぜひ大注目して下さいみなさん。2年前の東医体でアンダーサーブをミスっていた私ですが、やっっっと上からサーブを入れられるようになりました、特に先輩方!ほんとに見ていただきたいです。それもこれもバレー部で出会った全ての方々のおかげです。本気で辞めようと思ったことが何回かありましたが(やめて空手を始めようとしてました)、思いとどまってよかったと思ってます。何度も私を引き止めてくれた皆さんには感謝です。去年の東医体で引退しようかなとか思ってましたが、実習で部活に行くのが大変で辛い日々もありましたが、今では大変なことも全部忘れてしまうくらいに最後頑張ろうという気持ちでいっぱいです。保健の子達の応援が私たちの大きな力です。よろしくお願いします。医学科のみんなは、一緒に試合に出れるのを嬉しく思います。頑張ろうね!!
みんなには1人ずつ手紙を書いたので(書く予定☆)、学年ごとに少しずつメッセージを残します。

引退する23の子たち
まずは、よく3年間頑張ったね!引退が早くてほんとにびっくりするけど、みんなの成長がいつも嬉しかったです。それぞれにキャラクターがあって、すごい楽しい学年でした!私もめちゃくちゃ好きな4人組です。それにみんな女バレへの愛があって、それがほんとに嬉しかった。みおさとはまだあと1年やるから、これからも大会に応援に行くね、頑張れ!!そらまなみはこれからは勉強が大変になると思うけど、無理しすぎないでちゃんと息抜きもしてね。みんなのことをこれからも応援してます。
東医体に初日から来てくれるの心強すぎる!一緒に頑張ろうね!

22の子たち
医学科の間の学年がいなかったけど、すごく仲良くしてくれて、1個下の後輩みたいに思ってました。ずっと20を慕ってくれてありがとう!幹部の代として色々企画してくれて、はるな、ばなちゃん、にいなが居てくれたから今のバレー部があると思う。本当にありがとう!誰が欠けてもこの部活はなかった。それに私たちのことをたくさん考えてくれてること、ちゃんと分かってるよ。悩ませてごめんね、ほんとに感謝です。感謝しかなくてありがとうばかりになってしまった。最後の東医体、頑張ろうね!!そしてこれからも仲良くしてね。ほんとにほんとに大好きです。これからの活躍を楽しみにしてます★

24の子たち
24の子たちは後輩でありながら先輩のような、そんな存在でした。みんなにはたくさん教えてもらったね。いつも聞くと一生懸命考えてくれてありがとう。おかげでみんなが入学してから医学チームもだいぶ強くなったよ!初心者から始めたかりんとさゆきも成長がすごくて、いつも相手コートなのに小声で褒めてました。頑張ってる姿が愛おしかった!あみちは唯一の医学科で、寂しいこととか大変なこともあったと思う、これからもあるかもしれない。けど、私はあみちが医学科で一緒に最後の大会に出れること、ほんとに嬉しいです。
最後に、東医体の前に保健チームでトスをあげさせてもらうことが多くて、みんなが喜んでくれるのがめちゃくちゃ嬉しいです。大好き。

25の子たち
今年入学したとは思えないほど、そして4、5、6月に実習でいなくてあまり一緒に部活してないはずなのに、仲良くしてくれてありがとう。やっぱり時間が短くてそれぞれと深く関われたのかは分かんないけど、でもみんなと話したり一緒に練習したり、遠征者でたくさん話したり、思い出がたくさんあるなぁと思います。四大戦の海で25がみんなで遊んでるのを見てほっこりしてました。まだまだみんなと仲良くなりたいから、東医体までにもっと話したいな★
これからもよろしくね!

最後に20
一緒に出かけるとかはないし、多分これからもなさそうだけど、みんなが好きなことを好きにやってる、それが20だと思ってます。他の学年からすると仲良く見えなそうだけど、ちょうどいい距離感を保って、みんながお互いのことを理解してて、逆にめっちゃ仲良いのでは?と最近は思ってる。みんな辞めたい時期を乗り越えてきた学年だから、5人になってから誰も辞めることなく続けてこれただけで凄いことだと思うし、ほんとにみんな出来ることが増えたよね。最後の東医体で私たちの集大成がちゃんと実を結ぶと嬉しいです。あんまり伝わってないと思うけど、けっこうかなりみんなのこと大好きです。
あと、読んでるかは分からんけど、男子部唯一の同期になってしまったゆうとにも。バレー部にちゃんといてくれてありがとう。ゆうとはすごい褒めてくれるし、ちゃんと後輩にも注意するとこはして、偉いなぁって尊敬してます。ちゃんと女子部も応援来てよ?最後の東医体思いっきり楽しもうね!!

最後になりましたが、部活はいつの間にか私の安心出来るあたたかな居場所となり、大きな楽しみになっていました。これからもこの部活がずっと続いていくこと、後輩のみんなが楽しくバレーを続けられることを願っています。

次は我らが小さな巨人!6年間で1番頑張ってきたと言っても過言じゃないくらいバレー愛溢れるひな!よろしく(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
返信
宮下結唯さん (9m01vsqi)2025/7/22 16:37 (No.1479061)削除
「東医体に向けて #22」

最近全然バイト入ってくれなくて寂しいよ、夏休みはちょっと被りそうでハッピー!なりほからバトンを受け取りました、保健学科看護学専攻3年の宮下結唯です。バイトの神様に見放されすぎていますが5度目にしてやっと手を差し伸べてもらえたような気がしています。

今年の掲示板もいよいよ終盤に差しかかってきました。自分の番が後ろから数えた方が早い、ということに時の流れの早さを感じています。普段あまり聞くことの無いみんなの想いが紡がれた掲示板を読むことが毎日の密かな楽しみに、そして東医体に向けて頑張ろうと思える力になっています。この掲示板も誰かの力になれれば幸いです。

昨シーズン、私たちにとってとても大きな存在だった先輩方が引退されました。私たちが最上級生となり、実際にその立場に立つことで改めて先輩方の偉大さを実感しています。「プレーヤーさんが全力でバレーボールに打ち込める環境をつくる」、私はマネージャーとしての1番の仕事はこれだと思っています。去年の東医体での『優勝』から1年、今シーズンはチームも新体制となり、部としても試行錯誤の年であったと感じます。思うように結果が伴わないことも多く、悔しい思いをするプレーヤーの皆さんの姿を何度も目にしてきました。そんな姿を見て、マネージャーとしての1番の仕事はできているのだろうか、私には何ができるだろう、と日々考えることが多かったように思います。同期、後輩たちと支え合い、自分なりにできることを考え行動することを意識して過ごしてきました。できていることは少ないかもしれませんが、少しでもお力添えができていたらなと思います。
そして、後輩マネへのメッセージを少し。私たち23を支えてくれているのは4人のたくましい後輩たちです。24の3人は常に周りを見て行動してくれていてここにいて欲しい!という所にいてくれたり、プレーヤーのことを思いやり行動してくれていることがとてもよく伝わってきます。私たちの方がみんなに気付かされることも多いかもしれません。本当に頼りにしているよ。れなは沢山悩んで悩んで入部を決めてくれたね、ありがとう。一人で心細かったと思うのに男バレを選んでくれた事がとても嬉しいです。どんどん仕事を覚え、いつも全力で取り組んでいる姿、コロコロ変わる表情に心が暖かくなります。
そんなみんなと部活ができて嬉しいです。これからも一緒に頑張ろうね。

さて、いよいよ東医体が間近に迫ってきました。誰か熱中症になってしまうのではと心配になるくらいに体育館も暑くなってきましたね。そんな中でも汗を流しながらひたむきにバレーボールをし続けるプレーヤーの皆さんの姿をみて私も頑張ろうと思えます。今シーズン、キャプテンよしきさんのもと意見を出し合い、工夫し、互いに支え合いながら、チームとしてパワーアップしていく様子を間近で見てきました。個人個人の力が着実についてきていると素人ながらに感じています。その様子を近くで感じられるのはマネージャーの特権ですね。集大成としての東医体、皆さんの努力が実を結ぶことを心から願っています。
そしてキャプテンを務められたよしきさん。苦しいことも多かったと思います、本当にお疲れ様でした。よしきさんの真剣に部活に向き合う姿、練習でも試合でも1番声を出し、チームを鼓舞している姿がとても印象的です。東医体でもよしきさんの「よーし!」たくさん聞かせてください!
私も皆さんが怪我ひとつなく東医体に臨めるよう精一杯サポートしていきます!

最後に今年で卒業されるゆうとさんへ
まずは感謝から。信大に入学が決まったとき、ゆうとさんに男バレに誘っていただいたことが私の入部の大きなきっかけになりました。あの時誘っていただかなければ、もしかしたら今のバレー部のみんなには出会えていなかったかもしれません、ありがとうございました!
そしてゆうとさんはみんなが述べるとおり本当に素敵なお人柄でその存在は引退されてからもバレー部にとって大きなものであったと感じています。セッターとして活躍されていたころの姿、後輩たちと関わっている姿、マネージャーにも気を配ってくれる姿、どの姿からも思いやりが溢れていました。優しく、時に厳しいそんなゆうとさんだからこそみんなから愛されるのだろうなと思います。東医体にも応援に来てくださるとお聞きしました。一緒にたくさん応援しましょう!

次は東医体でもスパイクバシバシ決めちゃってください!今年はどんな髪色にするんですか?達郎さんお願いします!
返信
花井日菜多さん (97mrqykz)2025/7/22 15:31 (No.1479039)削除
「東医体に向けて☆21」
女バレの先生!最近髪を染めてとても似合っていてかわいいまなみからバトンを受け取りました医学科6年花井日菜多です!23の引退式を経て自分も12年間のバレー人生の集大成であることをひしひしと感じています。
まずは、平素よりお世話になっておりますOB、OGの皆様に心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご指導とご声援を賜りますよう、お願い申し上げます。
去年の夏シーズンは持病の治療で東医体出場を断念せざるを得なくなり、とても悔しい思いをしました。心機一転迎えた秋シーズンでも怪我をして思うようにプレーができず、やっと迎えた春シーズン。ここまで怪我や体調不良なく、バレーボールをできている幸せを心の底から実感しています。そして、大好きなみんなと大好きなバレーボールをできること!本当に幸せです。誰か1人が欠けても信州大学医学部女子バレーボール部は成り立たないほど、1人1人が大切な存在です。みんな本当にありがとう!
引退までもう少しですが、どうかこの時間が1秒でも長く続きますように!と願う日々です。東医体全員で力を合わせてやり切った!って言える最後にするぞ!最後までよろしくお願いします!
次は四大戦でお揃いのphitenを嬉しそうに自慢していたどんな時も笑顔で声掛けをしてくれる頼れるセッターななちゃんお願いします( ͜♡ ・⩊・) ͜♡
返信

Copyright © 信州大学医学部バレーボール部, All Rights Reserved.