北
北井悠登さん (9m4dp4tp)2025/7/25 18:05 (No.1480759)削除「東医体に向けて #25」
なんでもできて欠点なんぞ全く見つからない、信州のセッターはこの人しかいない!な、陸央からドンピシャなトスをいただきました。スパイク打ったらネットにかかりそうですが、気持ちでは打ち切りたいと思います、医学科6年の北井悠登です。3年前、満里子さんと大急ぎで開設したこの掲示板も、徐々に"新規"でなくなりつつあることに時の流れの早さを感じながら、アラサーに見合う男になれるよう日々奮闘中です。
はじめに、OBOGの皆様方、日頃より温かいご支援とご声援を賜り、心より御礼申し上げます。皆さまのお力添えのおかげで、部員一同、日々充実した部活動に励むことができております。こうして代々受け継がれてきた「信大医バレ」の絆を、これからも後輩たちが大切に守り、さらに発展させてくれるものと信じております。そして僭越ながら、私自身も卒業OBの一員として、皆さまとともに部を応援する立場へと移らせていただければと存じます。
さて、昨年の春にすでに引退させていただき、ちょうど1年前、この掲示板に書くのはこれで最後にしようと思っていました。が、今年の7月1日を皮切りに、後輩みんなの思いが詰まった投稿を眺めながら、毎日元気をもらい、気づけば温かいメッセージをたくさんいただいて、こんな美味しい思いさせてもらっていいんか。と思っていました。そしたら沸々と……お世話になった皆さん、そしてこの部活への感謝を、改めてこの場で伝えたいという気持ちが湧き出てしまいました。恐れ多いですが、一部員として、最後の掲示板を書かせてください。
非常に長くなってしまうと思われるので、一番伝えたいことを先に伝えます。
大事な大事な、かわいい後輩のみんな!
たくさんお世話になりました。本当にありがとう。
引退前も、引退してからも、ここはいつも安心して帰ってこられる温かい場所でした。
この部活が、そしてみんなのことが、心の底から大好きです。
先輩らしいことはあまりできなかったと思うけど、みんなと出会えて、一緒に過ごせた時間が本当に嬉しくて、幸せでした。
かけがえのない思い出を、たくさんありがとう。
これからも、ずっとずっと応援してるよ!
それでは、お世話になった方々へメッセージを送らせていただきます。気が向いたら、自分のところ探して目を通してもらえたら嬉しいです笑。
(とんでもなく長くなってしまいましたが、これでも気持ちを10分の1くらいに抑えています……。にしても長いです。)
「お世話になった先輩方へ」
バレー部を通じて出会い、多くの場面でお世話になった先輩方には、感謝の気持ちでいっぱいです。先輩方からいただいた数々の恩恵を、少しでも自分から後輩に還元できたらと思い、いつも目標にさせていただいておりました。
八木さん、慶介さん、雨さん。長い間、本当にお世話になりました。自分が今でもこうして部活に関わることができているのは、皆さんのおかげです。三者三様、それぞれに学ぶことが多く、先輩としての在り方を背中で教えていただきました。皆さんの先輩力には到底及びませんでしたが、近い立場の後輩として一緒に部活ができて幸せでした。ありがとうございました。
「先に卒業した同期と21の後輩たちへ」
聖斗、真帆、莉子。先に卒業して、みんなそれぞれの道で頑張ってて尊敬です。一緒に全力で部活やってた時期が懐かしいね。3人のおかげでたくさんのこと、頑張れてた気がします。ありがとう。OBOGとしていつか一緒に後輩たちの応援いけたらいいな。
七夕子、仁美、一花、奈津美。後輩だけどすごく頼りになったみんな。今は社会人として、大変なこともたくさんある中で必死に頑張ってる4人の姿が目に浮かびます。でも無理はしすぎちゃだめよ。あと少しで社会人の仲間入りするつもりなのでよろしくです笑。
ここから、現役部員25人のみんなに向けて。
「25の2人へ」
2人ともまずは入部してくれてありがとう!優しくて面白い先輩たちとバレー部生活存分に楽しんでください!
優誓。ご飯一回一緒に行ったっきりだけどすごい楽しかったよ!大学初めで悩むときは必ず来ると思うけど、先輩たちの背中目指して焦らず着実に成長してね。優誓ならできるはず。がんばれ!東医体で信大の応援は任せたよ!
怜那ちゃん。ほとんど初めましてだね笑。なのにメッセージくれてありがとう、めちゃ嬉しかったです!マネ力高すぎる先輩たちと一緒にバレー部生活楽しんでね!あ、あと今度遠慮なく話しかけにいきます!待っててね笑。
「24のみんなへ」
同期たくさんで和気あいあいとしてて、何よりバレー楽しんでて良かった!少し厳しいことも伝えたかもしれないけど、お互いに感謝と尊敬の気持ち忘れずに、高めあえるみんなでいてね。
裕三。とにかく成長が著しいね。元々の運動能力高いのはもちろんだけど、自分で考えて新しいことに挑戦してるんだなって思います。観にいくたびに上手くなってて本当にすごいわ。信大のミドルとして東医体でもいっぱいブロックしてくれるの待ってます。これからもまた成長した裕三と会えるの楽しみにしてるよ!あと、あの1時間の散歩からもう1年経つのね、懐かしい……。
拓三。24の中だと一番一緒にパスとかやった気がします笑。大学初めで、外から見てる時間も長いと、色々と悩んだり苦労することもあると思う。けど、初心者からでもここまで上手くなれるって、先輩たちが証明してくれてるから、そこ目指してひたむきに頑張れ!兼部してて時間も体力も大変だと思うけど、無理せんでね。でも留年だけはしませんように……。
悠介。ずっとチームの主力として本当に頑張ってるね。今はレフトとして悩むこともあると思うけど、自分なりにたくさん考えてプレーしてるの伝わります。バレー外では「なんだこいつは……笑」と何度も思ったけど、ご飯行ったりできて楽しかったし、悠介がくれたメッセージ、悔しいくらい嬉しかった。東医体優勝、見届けさせてね。暴露の件は心より謝罪いたします。
蓮。ひたむきに努力する姿勢がすごく伝わります。大学初めで、チームの人数も多いとなかなかボールに触れないことも多かったと思うけど、貪欲に取り組んできてるからこそどんどん上手くなってるね。練習試合観たときほんとびっくりした!一緒にパスの練習できたのもいい思い出だね。LIVE行ったりして一緒にはしゃげたのも楽しかったな。次はどこいこうか……"どうしようか?"。
優。自分と似た雰囲気を勝手に少し感じてました(ごめん)。でも、周りに流されることなく自分の軸がしっかり確立されてるなと、たびたび感心してたよ。いつか優がセッターとして、東医体でトスあげてる姿、観れるの楽しみにしてるよ!しっかり者の優だから、部を支える立場になったとき、悩むこともあると思うけど無理しすぎずでね。これからの信大をどうかよろしく頼みます。
昇吾。元々上手で、トスの球質もほんとにきれいだなと思ってるけど、どんどん上達してて体も一層大きくなってますね。たぶん「まだまだ成長途中です」って言われそうだから、もっと上手く、大きくなった姿見れるのを楽しみに"WISH"してます。人としても感覚が近いなと思ってて、年は離れてるけどたくさん仲良くしてくれて楽しかった。かわいい弟が1人できた気分で嬉しいです。
仁志。一つひとつのプレーの質が高くて、ジャンプ力もあって尊敬です。去年の東医体でも普段と変わりなく良いサーブ打ってたの観て、仁志こんなにメンタル強かったっけとびっくりしてました笑。これからもっとガツガツとバレー部引っ張ってる姿みせてね、楽しみにしてるよ。あと、なんとなく優しすぎるところある気がするからしっかり自分を大切に!また飲みいこね。
理加。ボール扱うの上手すぎないですか笑。見るたびに思ってます。あと東医体の帰りは本当に全く気にしないで笑!むしろたくさん話せて楽しかったよ!理加は24の中でもビシッと引っ張ってくれそうな立場だなと勝手に思ってます。大変なポジションかもだけど、どうかよろしくお願いします……!
愛佳。にこにこしてて、周りの雰囲気和ませてくれてるなって思ってます。みんなが目標に向かって熱くなる部活だからこそ、愛佳の笑顔に助けられてる人、きっと多いと思う!あと……AAA好きだったの愛佳だったと知り、今年一の衝撃です。全然話し足りてないので、今度猛烈に話してください笑。
朱珠。話しやすさ満点!笑。いつだかの車割で一緒になったときもいっぱい話せて楽しかった!この一年、色々と大変なこともあると思うけど朱珠らしく、後悔のない年にしてね。そして20歳、やっと迎えましたね。飲みいくぞ!あと、朱珠のかっこいい上履きシューズ、やっぱりいつ見てもおもろいです。
「23のみんなへ」
みんなしっかりしすぎてて、全く手がかかりませんでした笑。みんなの中にある、柔らかくて優しい23らしい雰囲気にめっちゃ癒されてました。
優希。たくさん悩みながらずっと頑張ってきてたね。バレーしたい気持ちでいっぱいなのに、身体がうまくついてこないジレンマって本当に大変だったと思う。そんな中でも優希が、優希なりにできること、チームのためにできることを考えて部活に取り組んでる姿勢がすごく印象的でした。これから、自分の心と身体をもっと大切にして、たくさんのことに挑戦していってね。心から応援してるよ。今年は東医体の最終日、一緒に応援するよ!体調崩さんでね笑。それから、1番好きな先輩って伝えてくれて、とんでもなく嬉しいです、ありがとう。飲みにも遊びにもたくさん行けて、めちゃ楽しかったね。まだまだ遊ぶぞ!実家、間違えないでね。入って右側の3軒目です。
拓也。ほんとにたくましくなったね。プレー中に拓也が声出してボールに飛び込んでいく姿見るたび、頼れるようになったなあって感じてたよ。いい意味で、拓也はリベロとして人一倍ボールに執着心があるから、絶対にコートに落とさない、絶対に諦めないって気持ちがプレーから伝わってきて、そんな姿がチームを鼓舞してくれてると思います。プレーの外では、いつ話しかけてもにこにこで癒しでした笑。欲を言えば、一緒に試合でプレーしたかったなとつくづく思うけど、拓也のプレー観て一緒に戦ってる気持ちに勝手になっとくね笑。卒業までにトス上げさせてもらえたら嬉しいです。それから、飲みに行きたいと言ってもらえて舞い上がってます。ぜひ連れてかせてね。
隼佑。まずは、主務を1年間務めてくれてありがとう。この1年、常に何かしら"やらなきゃいけないこと"が絶えずあって大変だったと思うけど、しっかりこなしてくれたね。バレーも、観るたびスパイクの打力がどんどん上がってて、試行錯誤しながら頑張ってるんだなって、ひしひしと伝わってきました。しゅんの、得点取ったときの笑顔、勝った後の力強いハイタッチ……めちゃかわいすぎたし、同時に何度も励まされてました。短い間だったけど、一緒のコートに立てて本当に楽しかったよ。それから去年、東医体で一緒に写真撮ったときメダルかけてくれたの、忘れられません。そういう細やかな温かさ、ほんとにしゅんらしいなと思いました。これからも怪我なく頑張るんだぞ!
隼都。2年間の会計、本当におつかれさま。やっと飲み会スーツから解放されるね笑。1年生の頃からしっかり者で、責任感が強くて、仕事もできて、非の打ち所がありませんでした笑。陰ながら見えないところでも部を支えてきた経験は、今後きっと活きてくる場面があると思う。だから「やっててよかったな」って、いつか思ってくれたら嬉しいな。プレーとかポジションのことも、特に新体制になってからはたくさん悩んだと思うけど、見るたび上達してて、サーブカットも「きれいだなあ、トス上げやすそう。」と遠くから見て感じてました。隼都は先輩としても頼りになる存在で、しっかり後輩を導いてくれて、これからのバレー部を安心して任せられます、よろしくね。
舞香。ほんわかした優しい雰囲気の中に、しっかりとした芯の強さを感じてます。ふとした時の気配り、細やかなところまで目が行き届いてる姿を何度も見てました。話しかけるといつも笑顔で返してくれて、舞香とは楽しかった記憶が多いです。部旅行で一緒にほうとう食べたり、飲みに行けたのも楽しかった!きっと、たくさん悩むこともあったと思うけど、自分のこともしっかり大切に、抱え込みすぎないでね。
梨歩。梨歩をバレー部に誘ってよかったと心から思います。入部前から、梨歩は計画性があって、広く周りを見て考えられるってことは分かってたけど、その見立てはやっぱり正しかったです笑。気が遣えて、責任感があって、何事にも真面目に取り組む姿勢は、部活はもちろん、いろんな場面でもきっと、活きてくると思う。今はもう、すでに部を引っ張る立場だけど、無理しすぎず、梨歩なりに楽しく取り組んでもらえたら嬉しいです。
安里。元気いっぱいで、もはや見てるこっちが元気もらってました笑。でも、部活には本当に真摯に向き合ってて、暑い日には汗いっぱいかきながらも、チームのために全力で動いてくれてる安里の姿が鮮明に残ってます。そういう姿はプレーヤーだけじゃなく、部全体が前向いて頑張ろうと思える大きな後押しになってたと思う。安里は、いつも周りを明るくしてくれるからこそ、自分のこともちゃんと見つめて大切にしてあげてね。
結唯。結唯をバレー部に誘ってよかったと心から思います。結唯は、冷静に物事を見てるようで、実はすごく熱い思いを秘めてるな?と思ってます笑。あと、字がすんごく綺麗。分けてくださいその力。結唯が描いてくれた優勝Tシャツ、着れて嬉しい限りです。東医体の帰りに、最後2人でいろいろ話せたのも楽しかったな笑。人に優しい結唯だからこそ、きっと悩むことも多いと思うけど、あまり考えすぎず、楽しむことを忘れないでね。
「美陽、伊吹へ」
2人ともいつもにこにこで明るくて、でも気づいたらすごく頼れる存在になってました。3人で飲んで、カラオケいったの、結構思い出深いなあ。
美陽。まず、たくさん関わってくれてありがとう。美陽はバレーをやってたからこそ、プレーヤーの求めることを瞬時に察知して、要求に的確に応えてくれる、できすぎマネさんだと思います。責任感も強くて、今シーズンは特に、考えることもたくさんあって大変だったよね。美陽はスペックが高いから、できることも多い。でもそれが自分を追い詰めちゃうきっかけになることもあると思う。だから、周りを頼ることも忘れないでね。その1人として、話聞くくらいならいくらでもするので遠慮せずきてください。そして、部活外でもたくさん仲良くしてくれてありがとう。いろんな話して、いろんな思い出できて、本当に楽しかった!スター・ウォーズはもちろん、今計画中のやつも、叶えられたらいいな。
伊吹。いつ話しても笑顔でいてくれて、たまに適当(?)に返してくれるの、結構好きでした笑。伊吹とは笑ってた記憶がたくさんあって、元気もらってたんだなあって、つくづく感じます。大変な時期もあった中で、伊吹が部活に戻ってきてくれると聞いたとき、とんでもなく嬉しかったのを今でも覚えてます。引退してから部活に顔出したときも、伊吹がいるとなんか勝手に安心してました笑。マネさんとしても、先輩が引退してから、色々と苦労の多いシーズンだったと思う。そしてそれがまたもう一度続くし、悩むことも、きっとたくさんあるよね。でも思い詰めすぎずに、伊吹の思う正解に向かって進んでいってくれたら何よりです。またこれからも、飲んで、いっぱい笑って、楽しめたら嬉しいな。
「21の3人へ」
コロナ禍で右も左もわからない中、新歓に来てくれて、入ってくれた3人。頼りない先輩だったと思うけど、1個下の後輩として入ってくれて、本当に幸せでした。先輩・後輩って壁を感じないくらい、たくさん関わってくれて、嬉しかった。3人とも、今までもこれからも、ずっと大切でかわいい後輩だよ。
達郎。最初から「すごい子だな」と思ってたし、ずっと尊敬しかないです笑。入部してすぐにレギュラーとして活躍して、そこからずっとチームを牽引してきたよね。主将のときも、何よりもチームを第一に考えて、チームメイト全員に目を向けて引っ張る姿勢が本当にかっこよかった。今シーズンは特に、なかなか結果が振るわないときもあって、エースとして責任を感じてしまうことも多かったよね。計り知れないプレッシャーがあると思うけど、達郎がエースでいてくれれば、周りのみんなは大丈夫だって、前向いていけるはずです。実際、達郎がふとしたときにかけてくれる一言に何度も救われてました。先輩の立場でも本当に助けられてたし、後輩からしたら頼りがいしかない存在なんだろうなって思います。大学から始めたバレーボールだったけど、達郎がその楽しさを教えてくれました。「バレーボール、やってよかった」って心から思わせてくれて、ありがとう。そしてやっぱり、達郎自身がバレーを楽しんでプレーしてる姿が、何よりも大好きです。怪我だけは絶対しないで、その姿を、ぜひ東医体でも見せてください。達郎、5年間本当にありがとう。
祥紀。まずは、主将本当におつかれさま。よく頑張ってきたね。今シーズンが始まる前、不安も大きかったと思うけど、掲示板のみんなのメッセージ見て改めて思ったよ。やっぱり今シーズンの主将は、祥紀でよかったんだなって。自分のプレーに集中したい場面でも、全体を見渡す必要があって、マルチタスクになり、本当に大変だったと思う。でも、どんなときもチームのことを第一に考えてた、立派な主将だったよ。秋医歯薬で負けてしまったとき、誰よりも責任を感じてた祥紀の姿、今でも忘れられません。でも、勝てるようにとチームのために尽くしてきたからこそ、みんなも自然とついてきて、一体感が生まれてきたんだと思う。祥紀が誰よりも大きな声出して、チームを盛り上げて、引っ張っていこうとする姿、見るたびにうるっとしてました。それから、祥紀とはたくさん本音で話したね。下級生の頃は、「大丈夫か?」って思うこといっぱいあったけど笑、でも人としてもどんどん成長していって、今はもう、全く心配してません。東医体のとき、2人でいろんな話しまくったのもすごくいい思い出です笑。主将として臨む最後の大会、存分に楽しむんだぞ!祥紀、5年間本当にありがとう。
陸央。間違いなく、いろんな場面で一番関わってくれた後輩です。部活に始まり、バイトの仕事まで……同じような道を辿ってもらって、そのうえ卒なく完璧にこなしていく姿に、毎度感服してました。その中でも、やっぱりセッターとしての陸央は本当にすごい。「羨ましい」って言葉じゃ足りないくらい、とっくに上をいかれて笑。でもそれは陸央の努力の結晶で、自分に厳しく、上手くなるために努力を惜しまない姿勢があるからこその結果だよね。陸央は、今まで出会ってきた人の中でも群を抜いて、"努力の天才"だと感じてます。思い返せば、高校生の陸央が1人で小諸に部屋探しに来て、初めて話したときのこと。あのときの光景は懐かしいけど、今でも鮮明に思い出せます。そこから今はもう5年生。すっかり頼りになる存在になったね。去年の東医体で優勝して、「五冠繋ぎましたよ」って言ってくれたとき、いろんな感情溢れ出たけど、心の底から嬉しかった。部活外でも、たくさん遊んだね。なんかあればまず陸央に声かけてました笑。どれもが大切な思い出です。でも、まだまだこれからもたくさん遊んでくれたら嬉しいな、よろしくね。陸央、5年間本当にありがとう。
「引退する女子部のみんなへ」
20の同期たち。男子部の同期はいなかったけど、隣のコートで同期がプレーしてる姿を観れてよかったです。最後の東医体、気持ちは一緒に戦ってます。観られる試合は、声が枯れるまで応援します。同期たちの引退試合が、一つでも多くありますように。日菜多、いろいろと大変だったと思うけど、今隣で見てるとエースとしての力強さが本当にすごいです。最後の試合楽しんでね!菜々子、初心者セッターで同じ立場だったけど成長速度、すごかった。ちょっとした時間でもひたむきに練習してる姿は感心しかなかったよ。最後の試合、ナイストスとナイスサーブ楽しみにしてるよ!陽菜、一番部活について語ったね。間違いなく部活のこと、そして勝つことを第一に考えて引っ張ってきた部員だよ。大学バレーの集大成、全力で戦ってきてください!百香、先に引退してごめんなさい笑。百香もたくさん悩んできたと思うけど、こうして今まで続けてること、本当に尊敬してるよ。全力で応援するから、ももんにパワー全開でお願いします。うめ、2年前、プレーヤーで出場して頑張ってたのすごく覚えてます。今はマネさんとして戻って部を支えてて、その働きぶりをみてすごいなと思ってました。
23の女子部の子たちは、あまり関わる機会はなかったけどお疲れ様でした!バレー部で得たことを糧に、それぞれの道でも頑張ってください!
みなさんへのメッセージはここまでにして、最後に自分自身のことを書かせてください。
思い返すとバレー部との出会いは、入学前の部屋探しのときでした。漠然と「大学でバレーボールやってみたい」と思っていた中、偶然にも当時の大エース、金田先生とお話しできる機会があり、その出会いを経て、1年生の秋にバレー部へ入部することを決めました。入部後しばらくは、コロナの影響で活動が大きく制限され、憧れていた先輩方の活躍をもっと観たかったという想いを抱きながら、気づけばその背中を見送る立場となっていました。その後も、思うように活動できない日々が続きましたが、そんな中でセッターに挑戦すると決め、鈴木先生や慶介さんに基礎から丁寧に教えていただきました。そしてコロナが落ち着き、ようやく全ての大会が開催されたあの1年間のことは、今でも鮮明に覚えています。最高のチームで日々プレーできていたことは、何にも代えがたい熱い想い出で、ぎりぎりの人数で戦いながらも、勝利の喜びや敗北の悔しさを皆で分かち合った時間は、部活動でしか得られないかけがえのないものでした。
バレーボールという競技に打ち込む中で、そして主務という立場を経験する中で、チームワークの大切さや全体を俯瞰して動く視点、礼儀作法など、多くのことを学ばせていただきました。
昨年、引退という形でプレーヤーを終えた後も、こうしてバレー部に関わらせていただき、後輩たちの頑張る姿を部員としてそばで応援し続けられたことは、大きな喜びであり、心から幸せな時間でした。
この6年間、部活を通して得られたたくさんのものの中で、一番大切なものは何かと考えたとき、自分にとっては人との「出会い」でした。
1年生の秋に入部してから、
たくさんの偉大な先輩方との「出会い」
心の支えになる一生の同期との「出会い」
後輩ながらに大きな背中を見せてくれた21との「出会い」
いつも笑顔で頼もしい美陽、伊吹との「出会い」
真面目でしっかり周りが見える23との「出会い」
元気いっぱいでバレー愛溢れる24との「出会い」
フレッシュな風を運んでくれた25との「出会い」
毎年、このバレー部での「出会い」には恵まれてきたと心から感じています。
そして、それは先輩方が長い時間をかけて築き上げてくださった、この部活の空気と文化があってこそのものだと思います。
こんな自分から何かを伝えられる立場ではないかもしれませんが、1つだけ伝えたいのは、人との「出会い」を大切にしてほしいということです。
今出会っている仲間と出会えたこと自体が奇跡で、ましてや同じ目標に向かって、一緒に汗を流せる関係は、そう簡単に得られるものではないと思います。
学年や年齢、プレーヤーやマネージャーという垣根を超えて、温かく深いつながりを築けるこの部活の一員でいられたことに、心から感謝しています。
この部活で得た経験と出会いは、これから先もずっと、自分にとっての宝物です。
改めて、この部活を通してお世話になった方々、そして6年間の全てに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
以上です。
と思ったら、この掲示板の目的である「東医体に向けて」の思いに触れていないことに気づきました。
最後の最後になりますが、書かせていただきます。
今年の会場「越谷市立総合体育館」は、自分にとっても特別な思い出の地です。2年前、プレーヤーとしてコートに立たせていただき、みんなとともに戦って銅メダルを手にした場所。そこで、学生最後の東医体を迎えられることは感慨深いものがあります。
立場は変わっても、チームの力になりたいという気持ちは変わりません。
男子部は優勝を、女子部も1つでも多く勝てるように。
プレーするみんな、そして応援するみんなの背中を、自分も精一杯の声援で押したいと思います。
この夏、大好きなこのチームが最高の東医体を迎えられることを心から願っています。
10,150文字にわたる長文をお読みいただき、ありがとうございました。
では次は、
たまにでるおっちょこちょいはご愛嬌。秋から白衣着れるよね?
この1年、男バレを全力で引っ張ってきた我らが主将、高田祥紀!男子部の大トリ、よろしく頼みます!