掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
高田祥紀さん (97n0mt98)2024/9/13 17:37 (No.1267045)削除
「主将挨拶」

今シーズンより新しく主将を務めることになりました、医学科3年高田祥紀です。
昨シーズンは、前年度からの積み重ねの結果、東医体優勝、医科リーグ・医歯薬リーグ五冠という素晴らしい結果を残すことができました。
昨シーズン主将・偉大な6年生の先輩だけでなく、数多くのOBOGさんのご支援のおかげだと感じています。本当にありがとうございます。

今シーズンは、昨シーズンの主力6年生2人、そして最上級生マネージャーとして部を支えていただいた6年生・4年生が引退され、全く新しいチームでのスタートとなります。
私自身初心者始めで他部活での主将経験もなく、右も左もわからない状況ではありますが、前主将や経験者の頼れる後輩たちの力を借りながら、強いチームを作り直していきます。

まずは基礎からガッチリと固めたいと考えています。思うように結果が出ないこともあると思いますが、自分を信じて、当初の目標を忘れないよう練習に励んでいきます。

OB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。
今シーズンも目標に向かって、部員一同励んで参ります。
今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭達のほど、よろしくお願いいたします。

医学部男子バレーボール部主将 高田祥紀
返信
両角春奈さん (97k0vhvg)2024/9/13 16:31 (No.1267005)削除
「主将挨拶」

新シーズン女子部の主将を務めさせて頂きます、医学科3年の両角春奈です。

昨シーズンは大会に2チームで参加するなど積極的に活動してきました。活動を通して、今まで以上に1人1人が目標に向かって練習に励んでいると感じました。そして、最後の締めくくりとなる東医体でも決勝リーグに進出することができ、充実した1年だったと思います。
また、昨シーズンで同期の2人、そして19のお2人が引退でした。引退された皆さんお疲れさまでした。皆さんと一緒にバレーをすることができて本当に楽しかったです。ありがとうございました。

新シーズンはプレイヤー19人、マネージャー2人での再出発となります。東医体では今ある全てが出せた試合だったと思います。しかし、決勝リーグを勝ち上がりさらなる高みを目指すためには、今より個人もチームも成長していかなければなりません。そのためにも先輩後輩関係なく意見を言い合い、お互いがレベルアップできるような関係を築くこと、勝つことにこだわりを持つチームになりたいです。
人数も増え、出来ることがたくさんある今ならこれまで以上の結果を残せると思っています。もちろん、バレーを楽しむことも大切に1回1回の練習に励んでいきたいです。部員全員が同じ目標に向かって一丸となってバレーするために主将として精一杯尽力していきたいと思います。
改めて1年間よろしくお願いいたします。


OB、OGの皆様、平素より多大なご支援をいただき誠にありがとうございます。今のバレー部があるのはひとえに先輩方が長年にわたり基礎を築いていただいたおかげです。
今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

女子部主将 両角春奈
返信
宮本隼佑、矢花萌子さん (98nk5hdy)2024/8/20 10:11 (No.1244445)削除
「幹部交代、OBOG会に関して」

OBOGの皆様方、平素より大変お世話になっております。

来シーズンに向け、幹部が交代いたしましたので、ご報告させていただきます。

【男子部】
 <旧幹部>
 主将  淺野 達郎(4年)
 主務  平山 陸央(4年)
 会計  渡辺 隼都(2年)

 <新幹部>
 主将  髙田 祥紀(3年)
 主務  宮本 隼佑(2年)
 会計  渡辺 隼都(2年)

【女子部】
 <旧幹部>
 主将  山本 陽菜(5年)
 主務  梅垣 結菜(5年)
 会計  岩崎  里(2年)

 <新幹部>
 主将  両角 春奈(3年)
 主務  矢花 萌子(3年)
 会計  岡田 実桜(2年)

部を一層盛り上げていけるよう、新幹部一丸となって尽力しますので、何卒よろしくお願いいたします。

 また、本年も、OB・OG の皆様方に東医体の結果報告と新幹部の紹介を兼ねて、OB・OG 会
を執り行います。OB・OG の皆様の支えがあり信州大学医学部バレーボール部が成り立っ
ております。お忙しいこととは存じますが、ご都合がよろしければ皆様方のご参加を心より
お待ち申し上げます。詳細は下記の通りでございます。


<開催日時>
9月 29 日(日)

<開催時間・場所・会費>
13:30~:交歓試合 松本市中央体育館
(⾧野県松本市中央1丁目 23-2)
19:30~:一次会 凡蔵(会費 3500 円)
(⾧野県松本市大手 4-3-5)
22:00~:二次会 IRISH PUB CELTS 松本駅前店(会費 3000 円)
(⾧野県松本市中央 1 丁目 5-1)

ご出席いただける方は、予約の都合上、

9月 15 日(日)

までに下記連絡先へご連絡いただきますよう、
お願い申し上げます。

<連絡先>
男子部主務 宮本隼佑
女子部主務 矢花萌子
mail:180shinshu180@gmail.com


今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。


信州大学医学部バレーボール部
男子部主務 宮本隼佑
女子部主務 矢花萌子
返信
山本陽菜さん (8fljqczt)2024/8/17 21:10 (No.1242389)削除
「東医体について」

OB、OGの皆さま、平素より大変お世話になっております。




8月の14~15日に行われた東医体の予選リーグの結果をご報告させていただきます。


予選1日目

vs福島県立医科大学
第1セット23-25
第2セット26-24
第3セット25-10

2-1で勝利


vs筑波大学
第1セット25-20
第2セット25-17

2-0で勝利



予選2日目

vs弘前大学
第1セット13-25
第2セット18-25

0-2で惜敗



以上により予選リーグ2位で決勝トーナメント進出となりました!





続けて8月16日に行われた決勝トーナメント1日目です。

vs自治医科大学
第1セット17-25
第2セット14-25


0-2で惜敗



これにより、今年の東医体の結果はベスト16となりました。

決勝トーナメントにて勝ち進むことは出来ませんでしたが、ベスト16という結果を出すことができて、大変嬉しい限りです。



皆様、たくさんの応援ありがとうございました。




今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。




女子部主将 山本陽菜
返信
淺野達郎さん (98jun1m6)2024/8/17 19:54 (No.1242331)削除
「東医体について」

OB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。
東医体最終日の予選の結果をご報告させていただきます。

準決勝
信州大学 対 山形大学
2-0で勝利
第一セット25-14
第二セット21-15

決勝
信州大学 対 秋田大学
2-0で勝利
第一セット25-19
第二セット25-21

これにより、第67回東医体で優勝することができ、今シーズンの目標であった5冠を達成することができました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
今後とも、信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

       男子部主将 淺野達郎
返信
淺野達郎さん (98ijljf0)2024/8/16 21:57 (No.1241628)削除
「東医体について」

OB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。

東医体3日目の決勝リーグの結果をご報告させていただきます。

信州大学 対 杏林大学
2-0で勝利
第一セット25-10
第二セット25-18

信州大学 対 山梨大学
2-0で勝利
第一セット25-18
第二セット28-26

これにより準決勝進出となりました。

準決勝10:00〜
信州大学 対 山形大学

たくさんのご声援ありがとうございました。
明日の結果も随時、ご連絡させていただきます。

今後とも、信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

          男子部主将 淺野達郎
返信
淺野達郎さん (98gy1c3q)2024/8/15 19:06 (No.1240712)削除
「東医体について」

OB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。
東医体2日目の予選の結果をご報告させていただきます。

信州大学 対 東京慈恵会医科大学
2-0で勝利
第一セット25-20
第二セット25-9

これにより予選Cリーグを一位で通過し、
決勝トーナメントに進出することができました。
決勝トーナメント
一回戦 対 杏林大学
となります。

たくさんのご声援ありがとうございました。
明日の結果も随時、ご連絡させていただきます。

今後とも、信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

          男子部主将 淺野達郎
返信
淺野達郎さん (98fnv1or)2024/8/14 21:33 (No.1240070)削除
「東医体について」

OB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。
東医体1日目の予選の結果をご報告させていただきます。

信州大学 対 東北大学
2-1で勝利
第一セット25-16
第二セット21-25
第三セット25-15

信州大学 対 旭川医科大学
2-0で勝利
第一セット25-9
第二セット25-15

たくさんのご声援ありがとうございました。
明日の結果も随時、ご連絡させていただきます。

今後とも、信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

      男子部主将 淺野達郎
返信
山本陽菜さん (8xi81tyf)2024/8/11 19:08 (No.1237522)削除
「東医体に向けて ⭐︎23」

仰る通り、かわいくてあざといのでそのままずっとまりこさんと2人で謝っててください。笑笑
南海トラフにびびってやっぱり一緒に長野就職もありだな、な(?)みつきさんから最後のバトンを受け取りました。
2回目のトリを務めても鳥にはなりません。人間なので。でも身長150cmしかないので私も鳥"のように"たくさん飛びます。
医学科5年 主将の山本陽菜です。


去年に引き続き、女子部主将として掲示板リレーの最後を務めさせていただきます。





まず始めに、OB、OGの皆様、平素より大変お世話になっております。皆様のあたたかいご支援・ご声援のおかげで我々現部員は部活動を続けることができており、こうして東医体への参加そしてそこに向けての練習に専念できております。また、私自身実習が始まって以降、病院等でOBOGの皆様にお会いするたびに医学部バレー部のつながりを実感しています。
改めて心より御礼申し上げます。
今後とも信州大学医学部バレーボール部への変わらぬご指導ご鞭撻の程、どうぞよろしくお願い致します。





去年の掲示板では、主将になった経緯や、1年目に感じたことなどは書かせていただきました。正直2年目においても主将としての自分に関しては自責の念が強く、ネガティブなことしか出てきません。士気に関わるので今年は書かないことにします!
ここでは主将としてのこの2年間のチームに対してを書かせていただきます。

私が2年間主将として目標にしていたことは目に見える結果を出すことでした。しかし、1年目と2年目でその意図は異なります。
1年目はまったく新しいチームで始まりました。医学では引退する先輩がいない状況で部員がモチベーションを保てないのも無理はありません。そんな中でもそういった成果を1度出すことができればもっと上にとみんなで思えるのではないかという思いで。
2年目はみんなが大好きな19さんのラストイヤーでした。いずれかの大会でより良い成績を残したい、19さんと私たちはこの大会でここまで来たんだと卒業後も言いたいし言ってもらいたい。そんな思いで掲げていました。

1年目、基礎もまだまだだった私たちが結果を出すのは簡単ではありませんでした。
2年目、各自上達しチームとしても前進しこそすれ、大会ベスト4といった大きな結果は残せませんでした。
しかし、この相手に1セット取れた、この相手に勝てた、そして今まで行けなかったところまで勝ち進めた、小さいかもしれなくても、1歩ずつ進めることができ、それをみんなで共有できたことは嬉しかったです。

そしていよいよ主将として最後となる東医体が目前となりました。春からは1年生も経験者含めたくさん入ってくれ、6人あまりで練習してた日々はどこへやら、以前と比べると今では20人程の大所帯(?)ともいえる部になりました。常にゲームができる人数がいることのありがたみを感じております。
そのおかげもあってか春関予選も予選1位通過とチームとしても順調に見えたところでしたがその矢先、主要メンバーが病気や怪我で抜けてしまい、正直振り出しに戻った感は否めませんでした。自分としてはチームをまた1から作り上げるくらいの感覚でした。それでも、全員が自分が上手くならなきゃと感じたのか、不安定さはあったものの各個人としてもチームとしてもこの2ヶ月あまりで上達が目に見えてわかりました。怪我の部員も復帰し、東医体直前の今、このチームの仕上がりは十分にできていると思います。もちろん課題がないということではありませんが、それぞれ攻撃力も守備力も安定して発揮できている、やるべきことをしっかりやれている、とそう感じています。
もちろんひなたにはチーム的にも私の気持ち的にも一緒にコートに立ってほしかったけれど…
今は不安はそこまでありません。
このチームでちゃんと勝ちたいです。
勝って決勝トーナメントに行き、最後に結果を出して19のおふたりに有終の美を飾ってほしいです。





ここからは皆さんへのメッセージを書かせていただきます。

19のおふたりへ
まずは6年間お疲れ様でした!そして少し早いですが5年間ありがとうございました!
私は私が後輩にいたら扱いにくくてたまったもんじゃないなと自分でも思いますが、それでもたくさん面倒をみてくださって感謝しかないです!
19と20はそれぞれ上や下の学年に部員がおらず、ちゃんと5年間一緒にいるのはお互いだけだと思います。だからこそ、19さんに対する思い入れは強く、引退や卒業がめでたいことに変わりはないですが、本当に寂しいです。もう1年残ってほしいところですが、それはお二人の今後のキャリアに関わってしまうので、諦めて受け入れることにします。笑
引退されてからも卒業されてからも部活に絶対きてくださいね!!!

みつきさんへ
帰り道が途中まで一緒で、部活後に道端で1時間も2時間も喋って帰る日が何度もありました。部活のことから大学のこと、全然関係ないことまでいろいろ話せて、その時間がとても楽しかったし、ひとつの思い出になってます。それがもうなくなってしまうと思うと少し…いや、だいぶ悲しいです。最近は部活後とかでご飯にもたくさん行けて嬉しかったです。誘いまくってたのに付き合ってくださってありがとうございました!笑 
主将はみつきさんから受け継いだ立場ですが、それに関して相談できるのもやっぱりみつきさんしかいなくて、2年間私が主将をやってこれたのもみつきさんのおかげです。
低学年のころから飲みに連れてってくださり、主将になってからもたくさん…思えば私が人生で1番飲みに行っているのはみつきさんです。
私の愚痴や相談、全て聞いて受け入れてくださってありがとうございました。荒ぶっていた時期の私もみつきさんに話を聞いてもらえたことで冷静になることができました…ご迷惑おかけしました…
というか全てに感謝しすぎて、何を伝えればいいのかもう分かりません。好きです。
私が卒業してからは一緒に東医体応援しに行きましょうね!

まりこさんへ
怪我をされてから1年半経ちました。それでも最後まで部活を続けてくださったことは感謝してもしきれません。私が主将になって初めての大会である秋関予選のvs順天堂の試合は数少ないまりこさんと出た試合の1つですが、そこで勝てたことは嬉しくて、今でも1番印象に残ってる試合です。これからも忘れないと思います。そんな試合をまりこさんと出ることができて幸せでした。怪我をされてサポートに回ってくださってからも、まりこさんは事ある事に勝ちにこだわりたいと言ってくださいました。そのことが私は本当に嬉しくて、私が主将をやる上での支えになっていました。
まりこさんは特に最近、よく自分は先輩らしいことしてないと仰っていましたが、部のことを考えてくれ、後輩に対しても積極的に話してくださり、十分過ぎるほど私にとってもみんなにとっても尊敬できる“先輩“です。それだけは絶対です。
私の去年の掲示板を読み返すと、まりこさんへ"来年の東医体は絶対一緒にコートに立ちましょうね!"と書いてました。今でも気持ちは全く変わりません。みつきさんと2人でまりこさんを説得したときは少々強引ではありましたが!絶対まりこさんにコート立ってほしいです!そのためにも頑張ります。

ゆいへ
3年間お疲れ様!入部してくれて最初の頃は突発的にゆいが笑い出すことに正直驚きととまどいを隠せなかったです。ごめん笑 でもそれは部内でもゆいが愛される要因の1つだと思うし、周りもつられて笑ってるところをみると、ゆいが部にいてくれて良かったなと思うよ。ゆいはあんまり自分の意見を言ったりすることは多くなかったから、四大戦や引退式で泣いたりメッセージをくれたりするのが一層胸に来るものがありました。ゆいとは保健の中では1番一緒に試合に出ました。私が1番最初に出た試合もゆいと出ました。こんなに1年生の保健が入ってくれると思わず、まさかゆいと一緒に出ることができたのが秋で最後だったなんて…もっと噛み締めて出ればよかった…笑 それでも、保健チームができて1シーズンそのメンバーで目標に向かって練習できて、それは良かったことなんじゃないかなと思う。まだ卒業まで時間はたくさんあるから、余裕ができたら部活にきて欲しい!また一緒にバレーしようね。


ゆうなへ
ゆうなも3年間お疲れ様!マネージャーとして負担をかけちゃったり、悩ませちゃったり、いろいろ難しい時期もあったと思うけど、こうして最後まで続けてくれて本当にありがとう。多分ゆうなが思っている以上に感謝してる!!普段の活動が円滑に回って私たちプレイヤーが練習に専念できるのはマネージャーがいてこそです。ゆうなが先輩の立場になってからは私はマネのことにあまり関与できてなかったけど、しっかり後輩の指導もしてくれて助かりました。ゆうなは私に求められてもらえたかもって書いてくれたけど、いやいやむしろずっとゆうなに頼りっきりでめちゃくちゃ任せちゃってたから、求めすぎてごめんくらいだよ。あんまり言葉にしてなかったからかな、本当にいつもありがとうね!また部活に遊びに来て可愛い笑顔見せに来てね。
ちなみのちなみに、私を色白といってくれてるけど、遺伝も多少あると思うとはいえ、1番は出不精なだけです笑 というかゆうなも色白い方じゃないか?



22へ
次シーズンからはいよいよ幹部になりますね。
ところが最近は遅刻やら計画性が怪しいやらで正直心配なところもあります。が、まあいざとなったらしっかりやってくれると信じています。3人の仲がいいことは大変良いことですが、ミスを一緒に請け負うだけでなく補い合うことも大事なことです。プレー面では大いに信頼してるので、その調子で部も引っ張っていってください。
この部活は何十年も先輩方がつなげ、練習場所や外部との交流をはじめとした今の環境を築いてくださいました。今も多くの方が支援してくださっています。部活は今までの先輩方の想いを受け継ぐ活動も同然だと私は思ってます。今、そしてこれからの部活を作っていくのは今日の部員なことは間違いないけれども、そんな存在がいることは忘れないでほしいな。
なんか感動的なメッセージを期待されているように感じたので書き…ません。笑 まあ来年なら書くかもね。
まずは東医体、プレー面でも精神面でも3人は必要なので本番も頼りにしてます!
絶対勝とうね。

23.24へ
まずは東医体に一緒に来てくれてありがとう!こればっかりは感謝しかないです。
保健チームの上達が医学チームの上達にもつながり、おかげでより良い練習を普段からできるようになりました。
そして、1年生がたくさん入り保健チームが復活したのは何よりです。2年生は今までのように大会ごとにチームが違うことはなく、ひとつのチームで1シーズン集中できたことで自分たちの動きや見え方が明瞭になってやりやすかったと思います。
次の1年が入ってくるまでまた半年間、今のチームで楽しんで、仲を深めて、いろんな思い出を作ってもらえたらと思います。



男子部さんへ
あまり感謝の言葉を伝える機会もないのでほんの一部ではありますがこの場を借りて伝えさせていただきます。

けいすけさん
私が入部して間もない頃の自主練でカットの動きを教えてもらったのを覚えています。多分あれがけいすけさんと対面した最初だったと思います。たしか指を骨折されてました。私が主将になってからもどう?と声をかけてくださったり、飲み会で主将のあり方をアドバイスしてくださったりと、女子部の私にも気にかけていただきました。ありがとうございました。飲み会の時は酔ってみつきさんたちに絡んでると思いきや急に真面目に話されたので戸惑いましたがその話で私の考えが変わったところがありました。端から見ることしかできてませんがそのキャプテンシーと人柄、周囲との接し方や考え方には尊敬しかなく私には到底真似できません。最近捻挫されていて勝手にすごく心配していましたが驚異の回復力で無事東医体で力を発揮できそうで安心しました。最後の東医体でけいすけさんが思う1番を取れるよう心から応援しています。

八木さん
あまり飲み会などでも話す機会がなく、部活以外において覚えているのは体育館前で私の後ろ姿を何故かまりこさんと間違えて声をかけられたことが1番です…バレーに関してでは、私が八木さんたちの隣のコートで1人で自主練しているときに声をかけてくださり、下手くそな私をゲームに混ぜてくださったことが何度かありました。当時の私はめちゃくちゃ緊張しましたが、本当に嬉しかったです。関係ないですが私も器具使って筋トレを始め、15cmくらいはジャンプ力があがりやっとネットから手掌が出るようになりました。筋肉といえば八木さんなので報告したかったですほんと関係なくてすみません。東医体ではその大きな背中で後輩たちを優勝まで引っ張る姿を目に焼き付けたいと思います。

あめさん
あめさんとは飲み会でたくさんお話できる機会がありました。あめさんの体験談を参考にさせてもらってます…自主練のときなどでも一緒にゲームをしました。バレー大会とかでも一緒のチームでやる機会が多かった印象です!一緒にバレーするのが楽しかったです。マネージャーさんとして活動しててもその上手さが落ちることがないのがすごいです…また、男子部での上級生としての振る舞いや言うべきことをしっかり伝えるあめさんは、チームや後輩たちにとってなくてはならない存在だと思います。以前そのようなことはあまり得意ではないと言っておられたと記憶していますが、それでもチームのために行動できる姿を尊敬しています。そうしてあめさんたちが一緒に作ってきたチームが東医体優勝をかなえることができるよう祈っています。

21のマネージャーさんたち
学科も違うしプレイヤーと違って一緒にバレーしたりとかがあまりないからほんとに飲み会とかでしか会話できないけど、練習を横のコートから見てても、マネージャーさんたちの働きがいかに凄いかがひしひしと伝わってきます。21ともなると周りがよく見え、動きも機敏でプロ感も感じます。そしてなによりバレー部に愛情を持っているのがとってもよく伝わります。みんなが4年間見てきて支えてきたチームが最高の形で終われるように私達も一緒に応援させてもらいます!





最後に、私が主将としてやってきた2年間、思うようにいかないことや投げ出したくなることがたくさんありました。それでもやっぱりバレーボールが大好きなことには変わりはないし、これまでやって来れて本当に良かったです。どれもこれも女子部男子部の引退された先輩から今いる後輩まで、いろんな人に支えてもらえたからこそです。私は何においても役割を与えられることが生き甲斐なんだと多分思います。主将という役割を与えてくれてありがとう。初心者の私についてきてくれてありがとう。
この場で感謝を伝えるとともに終わりの言葉としたいと思います。

最後に、絶対に東医体で勝って決勝トーナメントに行きます!






以上にて、今年度東医体掲示板リレーの締めとさせていただきます。
ありがとうございました!
返信
谷口みつきさん (989nj84x)2024/8/10 16:37 (No.1236545)削除
「東医体に向けて ☆22」

6年目にして初めておそろいの袖になりました。
OSCE合格おめでとう。これで今年、ようやく東医体の場で去年の東医体Tシャツが着れるね!
あざとくてごめん♡な、まりこからバトンを受け取りました、かわいくてごめんなさい!医学科6年の谷口みつきです。


ついに最後の掲示板になりました。
1年生のときは不思議な文化だなぁと思ったこの掲示板も、この6年間でひとつのシーズンの区切りとなる、なくてはならないものになりました。
みんなが普段思っていることがみんなの言葉で書かれていて、それをOBOGの方々を含めたくさんの人が読む。
このような経験は、これから社会人になってもなかなかすることがない貴重なものだと思います。
こういうところでもバレー部に入ってよかったなと思っています。


まず初めに。
OBOGの皆様におかれましては、平素より信州大学医学部バレーボール部を支えてくださり、誠にありがとうございます。昨年に引き続き今年も無事に東医体の開催が決まりました。コロナ禍を経て、東医体が開催されることが当たり前でないことを知りました。皆様があたたかいご支援を続けてくださいましたお陰で、私たちは今日も東医体に向けて日々練習に打ち込むことが出来ておりますこと、心より感謝申し上げます。
そして、今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。来年からは私も皆様と一緒に、大切な後輩たちを支える側にまわることを楽しみにしております。


さて。
最後だと思うと何を書けばいいかわからないです。
困りました。とりあえず後輩たちの文章を読み返してみました。みんなのバレー経歴が書いてあって、そういえば今まで一度も書いたことがなかったです。最後くらい自分語りしても許されるでしょう、ということで私も便乗してこれまでのバレー人生振り返ってみます。長くなる予感笑

小学生のとき、踊る方のバレエを習っていました。今は跡形がないくらい体が固いので誰も想像できないと思います笑
好きだった本の影響で、中学ではソフトテニス部に入る!!と心に決めていましたが、バレエ教室にいた1個上の友人がバレー部で、1回だけでいいからバレー部も体験に来て欲しいとせがまれました。
当時はバレーがどんなスポーツかも知りませんでしたが、友人にめちゃくちゃ頭を下げられたので、1回だけのつもりで体験に行ってみることにしました。
その日のことは今でも鮮明に思い出すことができます。そのくらい一から丁寧に教えてもらい、まんまとバレーボールに魅了されました。
その後ソフトテニスも体験に行ってみましたが、バレー部の体験会が忘れられず、バレー部に入りました。
友人のいる1個上の学年は5人で、私たちの代は4人。
本人には話したことあるけど、顔もプレーもみなみに似てる、すごくレシーブの上手な同期がいて、その子と先輩たちの6人で試合に出ていました。
私はというとほんとにごくたまにピンサーで出してもらえたら万々歳。
2年生になって自分たちの代になったときに、入ってきた後輩は1人だけ。人数が足りないので試合には出れず、練習ばかりの日々を過ごしていました。
一応引退試合もありましたが、人数が足りなくて、他の中学校との合同チームで出ました。もちろん大敗です。
でもなんとなくやりきった感があって、もうバレーをやることはないんだろうなと思っていました。
そんな引退試合の翌日は運動会。そこで元々悪かった膝に大ダメージを食らわせてしまい、手術して長いことリハビリに通うはめになります。
高校ではかるた部で幽霊部員として活動しながら、運動とはかけ離れた生活をしていました。
でも、体育やクラスマッチで久しぶりにバレーボールをするとすごく楽しくて。
途中でバレー部に入ろうかな、なんて思ったりしましたが時期的にも膝的にも微妙だったので断念。
だから、信大に合格して送られてきたたくさんのチラシの中にバレー部を見つけたとき、もう1回バレーボールをやろうと決めました。
入学してからはゴルフ部に熱烈な勧誘を受けてしまい、入部宣言をしたにも関わらずバレー部はやっぱりやめようかな、なんて思ったりして当時はキャプテンだったふう菜さんや17さん、新歓隊長だった八木ちゃんにも多大なるご迷惑をおかけしたと思っています(笑)、すみません。
でも、入部するか悩んでいたときに、もし自分がいる隣のコートでバレーボールをやっていたとして、自分もやりたいと思うのであれば入った方が絶対に後悔しない、というお言葉を先輩からいただき、バレー部に入部することを決めました。あのときの選択は本当に正しかったと、6年間を通して思います。

初めての東医体は楽しいということ以外は何もわからず終わりました。
中学時代のことを思うと、先輩方がこんな私でも控えの選手として扱ってくださったことには感謝しかありませんでした。でも、みなさんと一緒に東医体に出られなかったことだけが心残りでした。
秋になって試合に出させてもらえるようになり、もっと上手くならなければと思っていた矢先、コロナ禍が訪れました。
ほとんど部活が出来なかった中でも、18保健さんの引退試合には保健チームでプレーさせていただいたり、秋になってオンライン上でしか知らなかった後輩たちにようやく会えたり、楽しいこともありました。
でも、先輩方が部活に来られなくて、急に部活を引っ張らなければならない立場になって自分の無力さを痛感する日々でした。
このとき入ってきてくれた20にはなかなか先輩らしいことが出来ていないなと思って申し訳ない気持ちもあります。
私はみんなをまとめるとかそういうことは苦手な万年副委員長タイプなので、キャプテンをやるつもりはありませんでした。
だから、ソフト部キャプテンをやっていたというまりこにやってもらおうと自分の中では勝手に思っていたのですが(笑)、周りは私がやるのが当然という雰囲気になってしまっていたので引くに引けず。。きゃぴが引退したときに腹を括りました。
キャプテンになったときはとにかく17さんと東医体に出てベスト8を取れるようにと全力を注ぎました。
どうしても憧れの先輩方と憧れの舞台で試合がしたくて、そんな自分勝手な私の目標にみんなが付いてきてくれたことが本当に嬉しかったですが、自己中過ぎて申し訳なさもありました。
あのときの東医体中止はこれまでの人生で1番悔しかったことかもしれません。
でも、それだけ全力で取り組める仲間がいるということが幸せだと思いましたし、叶わなかったからこそ、今もみんなとバレーが出来ているのかなと最近ようやく思えるようになりました。
17さんが引退されて後輩を支えなければいけない立場になってからは色々なことが重なり、何度も部活を辞めてもいいんじゃないかと考えました。
せっかく一緒に試合に出れるようになったまりこも怪我をしてしまい、試合に出られなくなったことも大きかったです。
でも、そんな私をを受け止めて、受け入れてくれるまりこと20に支えられました。
やめたいときもあるかもしれないけど、やめないでと仰っていた過去のたくさんの先輩方のお言葉や、17さんが引退試合見に行くよ!という声がけや、卒業するときにくださった飛翔の横断幕も背中を押してくれて、せっかくなら最後まで頑張ってみようと思えました。

去年の東医体は学生生活の中でもすごく大切な思い出のひとつです。
最初の数日間は20と19の2学年だけ。
でもだからこそ、ただただ楽しかった。はるなとにいながテストで来られないとわかったときから、うめがあんなに頑張って練習してコートに立ってくれました。まりこも、自身がすごく大変な中なのにサポートしてくれました。みんなのおかげで、大好きな20の中に1人混ぜてもらって、初めて東医体の舞台に立てて、ものすごく幸せでした。
そして、次こそはみんなと決勝リーグにいきたいと強く思いました。

そんなふうにして始まった最後のシーズンは、女バレにとって大きな変化がたくさんありました。
秋からばなちゃんが入ってくれて攻撃力が格段に上がり、おふざけ要員も増えて(笑)、チームの雰囲気も明るくなりました。
試合前にお腹がよじれるくらい笑わせてくれる後輩たちはほんとに貴重です。いつも楽しい時間をありがとう笑

マネさんも増えました。
まりこもうめも、自身がプレーヤーだった経験をどうにかマネに活かせないかと試行錯誤してくれているのがいつも伝わってきます。
ケアボールに対する意識の高さ、ボール出しのやり方、スパイクのときに前後で交代できるよう半分で時間を知らせてくれたり、ゲーム練があるのに得点板が出てないときはいち早く気づいてくれたり、挙げたらキリがありません。
マネさんたちのおかげでバレーに真剣に打ち込めるので、本当に感謝しかありません。みんないつもありがとう。東医体もサポートよろしくお願いします!

春にはバレーがとっても上手な1年生がたくさん入ってくれて、日々の練習がグレードアップしました。入ったばかりで慣れないことも多い中、保健の大会が終わったあとも医学チームのために日々試行錯誤してくれて、練習メニューを考えてくれたり、たくさんのアドバイスをくれたり、お手本の鏡のようなプレーをたくさんみせてくれたり、毎回の部活でゲームの相手をしてくれたり。
おかげさまで本当に全員が上手になって、後輩たちの成長を見るのも楽しいし、みんなが必死にボールを追いかける姿を見るようになって、よりバレーが楽しくなりました。
真剣にバレーボールをやることを通して、みんなの仲も深まった気がします。
最後にこんなに恵まれた環境でバレーが出来て、1年生には感謝の気持ちでいっぱいです。
みんな改めて入部してくれて本当にありがとう。
女バレの4年間はきっとすごく楽しいけどあっという間に終わってしまうから、思いっきり楽しんでね!

1年生には触れたので2年生にも。
いつも本当にありがとう。この1年でメキメキと上達して、いつも練習相手になってくれて感謝しかありません。みんな去年より素を出してくれて、今まで以上に接しやすくなって嬉しいです。
練習試合にも来てくれて、審判やってくれたり、応援でめっちゃ声出してくれたり、ありがとうね。
今回は一緒に東医体行けるのがすごく楽しみです!!!

話は戻ります。
今シーズンは嬉しいことが多かった反面、悲しいことも多くて。
ひなたの体調不良や、はるなの怪我はチームにとって大打撃でした。
ひなたはずっとチームを引っ張ってくれていた大エースで、攻撃力は言うまでもなく、レシーブの守備範囲の広さ、プレーの安定感、ひときわ大きな声も、すべてチームに必要不可欠だったからこそ、正直今でも同じコートにいないことが不安で仕方ないです。ひなたに頼りっぱなしだったことも反省しています。ごめんなさい。
でも、ひなたたちの最後の東医体のリーグが少しでも良くなるように、頑張れるところまでみんなで頑張ります!
同様に、はるながコートに入れなかった数ヶ月、守備力は格段に下がりました。そしてそれと同じくらいコート内の雰囲気も落ちてしまいました。
誰が点をとっても心から喜ぶ姿や、はるな本人が決めた時に見せてくれる満面の笑みも、直接得点にはなっていない1本目や2本目のプレーをナイスって伝えてくれる心遣いも、すべてがチームの雰囲気をよくしてくれていたと気づかせてくれました。
まだまだ本調子ではないし、しょっちゅう無理をさせてしまっていますが、初めてはるなと東医体に出れるのがすごくすごく楽しみです。


なんだか書いてたら個人のメッセージみたいになっちゃったので、そろそろみんなへのメッセージです。
と言いつつ最後の練習のときにみんなにお手紙は渡すつもりなので、女子部の方はこの場では軽めに、ラフに、ひとことずつで失礼します。私もお手紙で愛が溢れすぎてても許してください。
そして既にめちゃくちゃ長くなっておりますが、ご了承ください。(もしここまで全部読んでくれてる後輩がいたらぜひ伝えてください。感謝の気持ちを込めて東医体期間中アイス奢っちゃいます☆)


まりこ。まだ迷ってるのかもしれないけど、最後なんだから!絶対一緒にコートに立つよ。キレキレのサーブ期待してます。

うめ。うめにヒューヒュー言って貰えるようにサービスエース取るので喉のコンディション整えておいてね!プロ応援ヤー、期待してます!

ひなた。ひなたの笑顔が恋しいです。早く体調が良くなるようにたくさんお祈りします。引退しても部活行くから、絶対また一緒にバレーしようね。

ななこ。ナイストスをいっぱいありがとう。前に落ちるのがなくなるように一緒に突っ込みましょう。サーブも絶対入るよ、ななこなら大丈夫。

ひな。私のわがままを2年間もいっぱい聞いてくれてありがとう。お互い後悔のない東医体にしようね。お疲れ様は打ち上げに取っておきます。

ももか。本番では我々が後衛のときのジャッジミスを絶対しないようにしましょう。そして私が弾いたボールは是非ともカバーよろしくお願いします笑

にいな。医学チームで1番上手くなったで賞を授けたい。どのポジションも頑張ってくれてほんとにありがとう。

なるちゃん。笑顔がかわいすぎて本当に癒しでした。もう既になるちゃんのスマイル不足です。また部活にも飲みにも一緒に行って一緒に大村まで帰りましょ笑

ゆい。一緒にプレー出来ずに引退は心残りなので秋は一緒に部活に遊びに行こう。そしてまた同じチームでプレーしてくれたら嬉しいです。

はるな。前のボールは絶対はるなに取らせないように死ぬ気で頑張ります。ちゃんと毎回アイシングして足首をいたわるんだよ!!

ばなちゃん。本番は絶対緊張すると思うけど、ふざける心も忘れずに、私のことたくさん笑わせてください笑

さと。会計おつかれ様!すごく仕事が出来るってひながいつも褒めてるのを聞いていました笑

みお。いつも笑わせてくれてありがとう。東医体までには黒髪見慣れるようにします笑

まなみ。もう一緒にバスでお話することがないと思うと悲しいです。おもしろいお菓子期待してます。

そら。もう一緒に遠征行けないと思うとすごく悲しいよ泣 メロンパンの名前が変わったら部活遊びに行きますね笑

かりん。ミスしてわーってなってる姿にいつも癒されてます笑 今度はまりこと3人で紫界隈で写真撮りましょ〜

みなみ。インスタでシルバニアを見る度みなみを思い出します笑 あのときフォローしてよかったです笑

ほなみ。一方的にプレーに惚れてるけど、なかなかそれを伝える機会がなくて悲しいです。東医体は一緒の車になれると信じてます!

りさ。東医体は長旅になるから、その前にちゃんと厄祓いしてから行きましょう笑

ふうか。目が合ったときに1番いいリアクションしてくれるところが好きです。

さゆき。かりんからすごくおもしろいって聞いてるのでもっといっぱい喋ってみたかった〜!!秋はマネさんと話すためにも遊びに行くからよろしくね

はるか。なんかもうすべてがかっこよくて憧れます。間違いなく女バレで1番かっこいいです。

男子部さんへ
隣のコートで5冠を目指すようなレベルの高いプレーを見ることが出来ること、女子部は本当に恵まれているなと思います。
東医体でみんなのかっこいい姿が見られるのがすごくすごく楽しみです!全力で応援させていただきます!!

八木ちゃん
病理のスケッチを代筆してくれたときから距離が近づいたと勝手に思っています笑
バレー部に戻ってきてくれてすごく嬉しかった!!
隣のコートでストイックに頑張る姿を見て自分も頑張らなければと思わされてました。ありがとう。

けーすけ
6年間あしらい続けてきてごめんなさい笑
でもバレーしている姿は本当にかっこいいです。
隣のコートでずっと見てきたので、東医体でその集大成が見れること、すごく楽しみにしてます。

あめちゃん
たまに女子部の練習に参加してくれたり、応援に来てくれたり、女子部の後輩たちとも仲良くしてくれてほんとに感謝!!あめちゃんが6年間隣のコートにいてくれて本当によかった。ありがとう。

21Mのマネさんたち
コロナ禍で入部してくれて、なかなか関わる機会が少なかったけど、練習中目が合うとニコってしてくれたり、飲み会で会うとみつきさんー!!って駆け寄ってくれるのが嬉しかったです。ありがとう。
お互い最後の東医体楽しもうね!!


最後に。
結局何が伝えたかったかというとバレー部って最高だよってことです。
こんなにかわいくて優しくてあったかくて、素敵な仲間に囲まれて部活に打ち込めるのはバレー部だけだと思います。
本当に信大医バレーに入ってよかったです。
バレー部を通して私に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。


超大作になってしまいました。
思うままに書きすぎたのでまとまらない文章でごめんなさい。
最後だし、バレー部への愛が溢れているということで、まあいっか!笑
ということでお待たせしました。いよいよ女子部のトリです。
大の動物嫌いだから、きっと達郎くんのように鳥にはならないでしょう。ちなみに唯一“愉快”な動物はネコだそうです。
南海トラフこわいから一緒に長野に就職しましょう。
我らがキャプテンひな!お願いします!
返信

Copyright © 信州大学医学部バレーボール部, All Rights Reserved.