二
二宮優さん (96zy3o5c)2024/7/9 16:56 (No.1210392)削除「東医体に向けて #9」
栃高の練習着が似合う蓮からバトンを受け取りました!ただいま左人差し指を骨折中でトスを上げられないセッターの医学科1年二宮優が書かせていただきます。
初めての東医体で初陣を飾ることが出来るよう、日々の練習に励みサーブに磨きをかける毎日です。ここではバレーボールに対する思い出などを書いていきたいと思います。私は中高6年間バレー部に所属していました。中学3年生の時、この試合に勝つことが出来ればチームの目標である都大会に出場することが出来るという試合がありました。試合相手も都大会出場を目標にしており何度か行った練習試合では一度も勝ったことがありませんでした。しかし、その日はチームメンバー全員のコンディションが最高でフルセットの末に勝利を手にすることが出来ました。この試合で私はバレーボールって楽しい!!と改めて思うことが出来たと思っています。(くじ運が悪く都大会1回戦の相手が前年全国大会準優勝校のS中学校になってしまい2-25,2-25という散々な試合結果だったことはまた別の機会に、、、)高校時代はコロナ禍が直撃していたこともあり制限なくバレーをプレーすることが出来たのは高校1年の時だけでした。高2、3年生ではほとんどバレーが出来ない、大会にも出場できない日々が続きストレスがたまる一方でした。高校最後の大会は何とか開催されたのですが、目標としていた結果には及ばず後悔の残る結果となり、ヌルっと引退となってしまいました。そんな後悔と浪人中はバレーを一切することが出来なかったことが相俟って、大学ではバレー部に入ろうと思っていました。そして実際にバレー部の練習に行ってみると先輩方のとても良い雰囲気に飲み込まれ、この部活に入部すれば後悔することはないだろうと思い入部を決意しました。大学では中学の時に経験した「バレーって楽しい!!」と思えるような試合が出来るように、そして「後悔などあるはずがない」と言うことが出来るように日々精進していきたいと思っています。
あと1か月と少しに迫った東医体、そしてこのチームの最終目標である東医体優勝に向け日々の練習に打ち込む先輩方の背中を追いかけ、離されないように練習するとともに先輩方のサポートにも全力を尽くしたいと思います!
最後に、この大会で引退される6年生3人と、4年生マネさんに感謝のメッセージを送らせていただきます。
八木さん、慶介さん、とても短い間でしたが本当にお世話になりました。
私は自分に甘くしてしまう癖があるため八木さんのバレーに対するストイックさや、バレー以外のことに対する姿勢を見習いたいと思います。試合であのAクイックやBクイックを合わせることが出来たらなと、反対側のコートで想像することがあります、、
ディグからの切り替えしの練習で慶介さんにトスを上げるとき、多少トスが乱れたとしても毎回凄いスパイクを打ってくださるので、そのスパイクに見惚れてしまうことが多々あります。慶介さんのセッター時代を生で見たかったと叶わぬ願いですが思うことがあります。引退された後もセッターの技術を教えに来ていただきたいです!お願いします!
雨さん、仁美さん、一花さん、七夕子さん、奈津美さん、とても短い間でしたが本当にお世話になりました。
雨さん、仁美さん、一花さん、七夕子さん、奈津美さん、遠征の車で同じになったときには色々とお話しできて楽しかったです。特に雨さん、仁美さん、一花さんは自主練にも沢山来てくださり、ありがとうございました!
私は結局何を書きたかったのでしょうか。まとまりのない文章を長々と書いてしまいましたが、この辺りで終わりにして次につなげたいと思います。
次は、常にめちゃくちゃ重いリュックを背負うセッターの昇吾にバトンを渡したいと思います!昇吾、よろしく!!