掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
谷口みつきさん (8f68v92c)2023/7/24 15:18 (No.855817)削除
一緒に旅行に行ったとき、淡路島サービスエリアにて周りの景色を見ながら「どれが淡路島?」という迷言を残した天然ガール、そして唯一の同期、まりこからバトンを受け取りました、医学科5年の谷口みつきです。
すべての駐車場には最大料金を設けるべきだと1万円を超える超高額駐車料金を支払った時に思いました(泣)
なお、お札は千円札しか入れられなかったので支払いも大変でした(^^)

先輩方の勇姿を見て、次こそは私もあの舞台に立ってみたい!と思った初めての東医体から気がつけば4年の月日が流れていました。当時ピカピカの1年生だった私も今ではもう5年生。
今年の3月、長い間部活を引っ張ってくださっていた17さんが卒業して最上級生になりました。
書いている自分でさえ時の流れの速さに驚きます。

OBOGの皆様におかれましては、活動の報告や皆様にお会い出来る機会をなかなか作れないコロナ禍でも、我々信州大学医学部バレーボール部を支えて下さり誠にありがとうございました。
皆様の温かいご支援があったからこそ私たちは今、4年ぶりに開催される東医体に向けて日々練習に打ち込むことが出来ています。
この数年間東医体に挑むことが出来なかった先輩方の思いも背負ってコートに立ち、1本1本を大切にプレー出来ればと思っておりますので、お忙しい中ではあると思いますがぜひ現役部員の晴れ舞台を見に足をお運びください。現役部員一同お待ちしてます。

さて、17さんが引退して始まった今シーズン。
秋は今までのチームとのギャップに苦しみました。人数が減ってできる練習も限られる中、コロナで試合がないことが当たり前だったのに突然試合があることが当たり前に変わって、気持ちがついていかない人も多かったですし、レギュラーメンバーも一気に変わり、みんなが試合というものに慣れるところから始まりました。
初心者はじめの人が多い中、自分がプレーでもチームを引っ張らなければならない立場になり、最初はそれをプレッシャーに感じることも多かったです。
でも、試合前にくだらない会話で盛り上がって緊張を解してくれる後輩がいるし、みつきさんは決めてくれることが多いからとななこがたくさんトスを上げてくれるし、外からみんなの応援の声が聞こえてきたり、17さんがくださった飛翔の横断幕を見るとなんだか近くで見守ってくれている気がして嬉しくて、プレッシャーを感じるというよりもただ純粋にバレーボールを楽しめるようになりました。
今が1番バレーをしていて楽しいです。(相変わらず多い怪我を除けば笑)

2年生が試験で東医体に出られないので今年の東医体は私と20Mの5人でコートに立つことになりました。
私自身初めて試合に出る東医体は先輩とだろうと思って疑っていなかったので(実現出来なかったことが今でも本当に悔やまれます泣)、まさかずっと夢見てきた舞台に大好きな1個下の後輩たちと出れることになるとは!ほとんどが初心者初めでみんな本当にちゃらんぽらんだったのに笑、とても感慨深いです。
全員で東医体に行けないのは残念ですが、みんな松本から応援してくれてると思うので頑張ってたくさん点決めてきます!!

大好きなみんなへ
まりこ
気づいたらいっぱいいたはずの同期も我々のみ。
でも残ってくれた片割れがまりこじゃなければここまで部活を続けてこられなかった!まりこ自身色々大変な中いつも私たちのことをたくさんサポートしてくれてありがとう!応援の声いつも届いてます。まりこが出られない分も頑張るから、来年こそは引退試合、一緒に出ようね!!

ひな
とりあえずは今日までお疲れ様!ひなのバレーに対する情熱がなければ私たちは秋からここまで成長出来なかったと思ってる。引っ張らなければいけないのがほぼ同期っていうやりづらい環境ではあったと思うけど、ひながみんなのお母さんっていうくらいたくさん面倒を見てくれたからこそ私も含めみんな成長できたと思います。本番、きっとものすごく緊張すると思うけど、楽しむのが1番だからね!一緒に楽しもう♡

ももか
1年生の時に私たちがもっと正しいフォームを教えてあげなきゃいけなかったのに、当時はそこまで余裕がなくてそれが出来なかったから今になって苦労をかけてしまってごめんね><
4年生になって毎回の練習で色んな人にアドバイスを求めて必死にフォーム改革をしている姿を見たり、試合で私よりパワフルなスパイクを決めてくれると成長を感じてものすごく嬉しいです。足が弱い我々だけど、本番は怪我しないように頑張ろう笑

ななこ
本当に上手になったね!去年は正セッターになるの大丈夫かなって、実はかなり心配してたんだけど(ごめん笑)、そんな心配全く不要でした。ななこのトスは本当に打ちやすい!コートもよく見えてて打つべき人のところに毎回トスが上がってるの、いい判断力だなって思ってます。ななこをセッターにしたのは正解だったなって、当時選んだ自分を褒めたいくらい笑 いつもいつもありがとうね。
東医体、上げてくれるトスを無駄にしないように1本1本大切にプレーします!

ひなた
私が全然決められなくてもひなたが決めてくれるから、個人的にはすごくのびのびプレーさせてもらってます。ミスしても次は大丈夫って思える声掛けをしてくれて、ラリーが続いたあとも自分が忘れてたプレーを褒めてくれてくれたりして、技術面だけじゃなくて仲間への心配りも尊敬します。ミスをしても次は絶対自分が決める!っていうガッツのある姿を見て、私もミスしてもくよくよしなくなりました。ひなたが決めるのめちゃくちゃ嬉しいので本番も楽しみにしてます♡

うめ
プレーヤーになってくれて本当にありがとう!!おかげでずっと夢だった東医体に出れます(泣)
うめがいるだけでコートの中がすごく明るくなって前向きなプレーが出来るからいつも感謝してます。
うめのことだから自分のせいで迷惑かけたら…とか考えてそうだけど、そんなことまったく気にしないで今回の東医体は楽しんでほしい!!同期全員で試合に出れるなんてなかなかない素敵な機会だから楽しくプレーしてね。

21Mの保健の2人
コロナ禍で試合も満足にできない中、バレー部に入ってくれて本当にありがとう。短い期間だったけど、一緒にプレー出来るのすごく楽しかった!!引退してしまったのがすごくさみしいけど、またいつでも部活に遊びに来てね!

22Mのみんな
ばなちゃん!入部してくれて本当にありがとう!これからよろしくね〜
はるな&にいな 来年以降2人が中心のチームになっていくときの見学も兼ねて、今回はゆるゆると東医体の雰囲気を楽しんでね!来年は一緒に試合出れるように私も頑張ります!
ゆい 安定感のあるサーブとスパイクで東医体チームはいつも鍛えられてます。いつもありがとう!
なるちゃん。ニコニコ笑顔でいつも癒してくれてありがとう。来年は一緒に東医体行きたいね!

1年生
改めて入部してくれてありがとう!
みんなのおかげでチームが明るくなって、毎回の練習を一生懸命に、楽しそうにプレーしてる姿を見て私たちも頑張らなきゃと思えてます!
秋はみんなと一緒に試合出れるといいなぁ〜

さて、また今年も長々書いてしまいました。そろそろ次にバトンを託しましょう。
いよいよ女子部ラスト!!
高熱で試験に挑んでしまったためまだテストが2つ残っている模様です、ファイト!!笑
我らがキャプテン、ひな!よろしくお願いします。
返信
堤聖斗さん (8t1xo7op)2023/7/24 09:03 (No.855514)削除
「東医体に向けて#23」
最近話すといつも「いつ麻雀出来る~?」と聞いてくるあめさんからバトンを受け取りました。保健学科理学療法学専攻4年の堤聖斗です。

引退する身なのに、掲示板をあまりにも確認していないがために、気づいたら自分の番が回ってきていて一人マックで焦りながら考えております。
何を書こうか何も考えていなかったので今から思ったことをつらつらと書いていきますので、まとまりのない文章になることをご了承くださいな。
あと自分は東医体には出場できないので、意気込みというより振り返りとみんなへの応援メッセージ&一言を書きますね!!
(まだ秋の医歯薬に出る予定なのですが、一応引退する感じの文章になってます。)

まず、自分の入学した当時のことを振り返ると、本当の始めは家で引きこもり生活をしていた記憶しかありません。
朝は希望を持たずに目覚め、昼は懸命に授業を受けず、夜はYouTubeとともに眠る生活を繰り返していた大学1年生は本当に味気も刺激も無いものでした。
部活に入るつもりもなく、バレーボールサークルにちょろっと参加して友達は作ったものの、他学部との交流は中々大変で毎日遊ぶような友達はいない孤独の生活が続きました。
「コロナとともに入学し、コロナとともに去る大学生活」の始まりは本当につまらなかったけど、でも当時の僕たちにとってはこれが普通だったと思うと、どことなく悲しくなってきますね(今の一年生がめっちゃ羨ましい限りです笑)
やっと対面授業が徐々にできるようになってきた1年後期、元部員の医学科の同級生に医学部バレーボール部の説明会があると聞き、サークルの接待バレーに物足りなさを感じていたので、これもまた元部員のPTの同期を連れて一緒に参加しました。
この時の光景は今でも忘れられないのですが、体育館に入ってすぐに、ボルトを打って小指をぐるぐる巻きに固定したイケメンセッターがいて、すごい楽しそうにバレーボールをやっていました。
でも、どことなく医学部のレベルってそんなに高くないんじゃないかと思っていた当時の自分は、この時の上級生のレベルを見て飛んだ勘違いをしていたことを知る由もありません。
「え、ゴリラみたいな体の人しかおらんやん?」がその時の感想ですかね。明らかに高校生のレベルでは見たこともないようなガタイの人が思い切りスパイクを打ち込んでいて完全に圧倒されました。
でも同時に、「ここで一緒にバレーボール出来たらめっちゃ面白そうやん」とも思えた自分をほんとに褒めてあげたい。PTの一年後期はテスト三昧で死ぬほど勉強しやなやばかったし、その中で部活に参加することは結構きつかったけど今振り返ればめちゃめちゃ充実した期間になった気がします。
2年生になると、21も入部してきてさらに活気のある部活になり、八木さんキャプテンのもと、超地味な基礎練習をひたすらやっていたような記憶があります。でもこの時の練習が自分も、そして初心者始めのプレーヤーにとっても有意義な時間になったと思うので、八木さんにはとっても感謝してます。(けいすけさん、たつろうにももちろん感謝してます)
また、この年からちょろちょろと同期の部員が抜け始めたりして、3年になると気づいたら今の同期のメンバーになっていましたね。あんだけ同期いたのに今では4人って、色々ありすぎる代でもありました。
3年生の時はコロナも徐々に落ち着いてきて、あの最強の17世代がそこらじゅうの大学を蹴散らして、東医体優勝を本気で狙って練習していた印象がとても強いです。しかも開催場所が北海道!ってめっちゃノリノリで楽しみにしていた頃を思い出すと、余計にコロナが憎く思えてきます。
でも秋には医科リーグや医歯薬ができるようになってきて、やっと大学バレーで初めての公式戦にも出場することができました。優勝できたことももちろんうれしかったけど、なんといっても高校バレー以来にユニフォームを着てみんなで公式戦を戦うことの喜びを感じれたことが一番の思い出ですかね。その後にみんなで食べる焼肉は半端なくうまかった。
そして気づけば4年生。まず始めに思い出すのが新人戦での敗戦。このチームで初めて敗戦を味わった時はほんとに何とも言えない気持ちになったし、慶介さんが出れたら負けてなかったんやろなとか考える時もあって、自分の実力不足にめっちゃヘコんでました。
そこからは実習が忙しくなりあまり練習にも参加できなくなった中で、23がこれまた沢山入部してきてくれてプレーヤーの数も十分とまではいかないものの、安心してチームを離れることが出来ました(笑)。このメンバーでなら東医体は大丈夫だと信じています。
今も実習先からこの掲示板の内容を考えておりますけれども、なんかすごくみんなに会いたくなってきましたね~~~

というわけわからん気持ちは置いておいて、皆さん東医体優勝目指して頑張ってきてください!!!
いろんな壁があると思うけど、「練習でやってきたことしか試合ではできない」こともないと僕は思っている方なので、会場の緊張感と周囲からの期待と高ぶる気持ちをできるだけコントロールしながら、自分のポテンシャルを最大限に発揮して、一皮も二皮もむけられるように頑張ってきてください。
人数はギリギリやけど、個々の技量もチーム力も引けは取らないと思うので、最後は気持ちの問題です!怪我が怖いので熱くはなりすぎず(誰かさんみたいに)、かつ勝利への執着はしっかりともっていきましょ!!
自分も出れるなら出て、いっぱい声援を浴びて暴れまわりたい気持ちが山々ですが、まあそもそも論なのでみんなの活躍を心から祈っております。
そして自分も院試頑張ってきます。みんな、僕への応援は必要ありませんから東医体に集中してください!!(どうせとんでもなく緊張するので、ほんのちょっとでも連絡くれたらとても喜びますし頑張れます…)

これまで自分語りばっかしてきたので、そろそろ同期に向けても話していきましょうかね。
あんだけたくさんいたなかで残った3人の精鋭たちよ、お疲れさまでした。

まずゆうとね。
まあ普段言えへんことを言うべきやと思うので言わせてもらいますね。
ゆうとは大学生活で一番一緒に時間を過ごした友達やと断言できます。気づいたら一緒に勉強しとるし、気づいたら一緒に遊びに行っとるし、気づいたら一緒にご飯食べとったよな。部活以外の時間もお互いバイトが終わればご飯作ったり(ほぼ作らされた)、オフがあればすぐディズニーに連れてかれたり(?)、めっちゃ仲良くしてくれてうれしかった。
今振り返ればどれもめっちゃ楽しかった思い出やし、一緒に過ごせてほんとによかったと思います。
バレーに関しても初心者で始めて、いきなりチームの要のセッターを任されてめっちゃ大変やろうなと思いながらも、俺が要求するトスをしっかり上げてくれてめっちゃ頼りになりましたよ。ここだけの話、他の大学に「あれ初心者やで」っていうと、めっちゃ驚いとってなんかちょっと俺がうれしくなっとった(笑)。
初めての東医体、とりあえずエースに託すつもりで頑張ってトスを上げてきてください。ドリブルには気を付けてね。
お先に引退して卒業させてもらいますけど、まあもし暇になったら次は俺から誘うから予定空けろよ。あと、医歯薬もよろしく。
4年間ありがと。これからも部活と勉強がんばれ。

お次はまほね。
君は、なんでそんなに常に明るく振舞えるのかね?ちょっと見習わないとあかん部分ではあるけど、飛び抜けすぎてもはや脱帽。気づけば家もお向かいさんで、何かと頼みごとをするときにお世話になりました。その時も嫌な顔を全く見せずに快く了承してくれて、そのやさしさにかなりつけ込んでました(笑)。
マネージャーとしてもしっかりとチームのため、プレーヤーのために考えている姿をずっと見てきて、ほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとにマネージャー向いてるわ、あなた。とりあえずまほに聞けば何とかなるやろとか常に思ってました。
これからは東京で就職すると聞きましたが、いろんな男に引っ掛けられてきてください。そして都会に揉まれて大人になったまほがどうなっているのかを見てみたいです!!
マネージャーとしての最後の仕事、頑張ってきてください。
4年間ありがとね。

最後はりこね。
ほんとに正直に話すと、他の2人と比べて過ごす時間は少なかったですね。でもよく学校ですれ違う時には声かけてくれるし、部活の時はなんかいてくれるだけで安心したし(なんでかは知らん)とりあえず話しかけにいっとった。
遠征車で一緒になると、意外と俺のちょい下品な話にも乗ってきてくれてた?気がしてとても助かりました(笑)
4年生になると更にお互い実習で忙しくて、学校で会う機会も減って僕はとても寂しいです。この寂しさをどうやって誤魔化すかを必死に模索中です。
これから就職して、さらに忙しくなると思うけど、また一緒に部活に顔出しましょ!!
最初で最後の東医体、めっちゃ楽しんできちゃってね。
4年間ありがとう!!

そして現役部員のみんなにも一言ずつ。

23マネさん
皆さん、大学で初めてのテスト期間はどうでしょうか。これから部活と勉強の両立をしていくことの大変さを徐々に感じていくとは思いますが、皆さんにはバレー部にたくさんの同期がいるので、お互い助けいながら頑張って乗り越えていってくださいね。
先輩マネさんから仕事を教えてもらって一生懸命頑張っている姿が印象的なみんなですが、とても気さくに話しかけてくれて実はめちゃくちゃうれしかったです。
これからもたくさんプレーヤーを支えてあげてください。あと、4年しかない大学生活の中で、バレー部での思い出をいっぱい作ってね。

22マネさん
みなみ、まずは部活に残ってくれてありがとう。なかなか練習で会うタイミングが無くて今年は話せていないけど、東医体までチームをサポートしてくれると聞いたときはとてもうれしかったです。
未だにちょっと距離を感じる部分が多々あるんですけど、どうすればもっとお話しできますか?(笑)
これからみなみがどうするかはわからないけど、自分の進みたい道を頑張って突き進んでください!

21マネさん
みんなとはめちゃめちゃ思い出がありすぎて長くなりすぎそうなので、できるだけコンパクトにまとめます。
みんなが入部してきた時のことが本当に昨日のことのように思えるぐらい、あっという間の3年間で、いっぱい遠征にも大会にも行き、いろんな話をしましたね。
超フランクに話しかけてくれる一方で、部活中になるとほんとみんな一生懸命仕事をしてくれて、チームのために動いてくれていてとても感謝しかないです。
みんなほんとに仲が良くて羨ましい限りです。初めての東医体、ベンチから頑張っているみんなを応援で鼓舞してあげてください。

19マネさん
あめさん、いつも練習相手いない時とか遅れていった時にパスしてくださってありがとうございました。とても助かりました。
マネさん歴5年という大ベテランは、いつもケアの声が一番早くてさすがだなと思っていました。
あと、一緒に朝まで麻雀出来たこともいい思い出です。まだあと半年はいるので、次は自分たちで点数計算できる状態で打ちに行きましょう(笑)。

23プレーヤー
まずは、こんな人数ギリギリで瀕死のバレー部に入部してくれてありがとう。4人全員がいつも仲良くしている姿を見るとどこかほっこりします。
経験者のしゅんすけ・ゆうきは、これからチームを支える主軸になっていくと思うので上級生に負けずガンガンスタメンの座を奪いに行ってください。
初心者のはやと・たくやは、練習で見るたびに上手くなっていてとてもうれしく思います。いっぱい上手い人のプレーを見て、盗めるところは盗んで、沢山練習してください。
これからの活躍を期待しています。頑張ってね。

21プレーヤー
たつろう、あなたは正真正銘の天才です。なのに一番努力してて本当にすごすぎます。今シーズンはキャプテンとしてチームをまとめながら、またエースとしてチームを引っ張っていってくれて本当にありがとう。
東医体は熱くなりすぎないように、あと足攣らないようにしっかりケアして頑張ってね。
りくおう、ほんとに上手くなってるわ。バレーに対するひたむきさが尋常じゃないし、その中でしっかり分析する力もあってとても感心しています。ジムの風呂で一緒にバレーの話をできたこともいい思い出です。
これからも上手くなり続けてください。東医体はキャッチで無双してこい。
よしき、今年はいろいろお疲れ様。会計の仕事を引き継いだときはどうなることかと思ってたけど、なんとかギリギリ踏ん張ってる感じかな?(笑)
バレーに関しては色々と聞いてくれるし、徐々に立派なミドルになってきてると思います。いきなりミドルの争いが熾烈になってきたけど、どんな時も折れずに頑張ってください。東医体はネッチに気を付けて。
れい、今は大変な時期だと思います。でも、みんなれいの帰りを待ってるし、あの元気でおちゃらけな姿を見れる日が早く来ることを願ってます。また秋一緒に大会出れるといいな。

19プレイヤー(八木さんも)
けいすけさん、いつも「さすがエース」と言わせられるプレーを見せて下さりありがとうございます。本当に才能に満ちたプレイヤーで、僕から何か言えることなんて一ミリもないのですが、これだけは言わせてください。東医体で一番上手いプレイヤーは絶対けいすけさんです。
久しぶりの東医体、思う存分暴れてきてください。
八木さん、戻ってきてくれてありがとうございます。八木さんが戻ってくると初めて聞いたときは驚きましたが、とてもうれしかったです。
今のチームはプレースタイルががらりと変わって、ブロックの負担がとてつもないことになっていますが、その強靭な肉体でモンスターブロック決めてきてください。

これまでつらつらと思ったことを書かせていただきましたが、読んでくれた人はありがとうございます。
自分は東医体に出られないですが、秋の医歯薬には出るつもりでいますので、もう少しの間一緒にいさせてください。よろしくお願いします。
みんなのおかげでやっぱり大学でもバレーボールを続けてよかったと思えるし、これからもみんなと仲良くできることを願って終わりにしたいと思います。

そしてOBOGの皆様、日頃から信州大学医学部バレーボール部を支えて下さりありがとうございます。自分は保健学科のプレイヤーという異例の立場でこれまでバレーボール部に所属させて頂いておりましたので、中々先輩方とお会いしたりお話しする機会は少なかったですが、本当に数多くの先輩方が卒業されたこの部活を自分も卒業できると思うととてもうれしく思います。
これからは自分も医学部男子バレーボール部を支える側に回れればと思いますので皆様どうぞよろしくお願い致します。

さて、次はできマネの最高峰、とりあえずこの人に頼めば何とかしてくれそうな雰囲気のある、まほさんよろしくお願いします。
返信
雨宮正美さん (8sxx20lc)2023/7/21 13:35 (No.853175)削除
「東医体に向けて#22」
帰ってきた筋肉、八木からバトンを受け取りました、医学科5年マネージャーの雨宮正美です。


今年は3年ぶりとなる東医体が開催されることになりました。思えばコロナによる3年間の空白により多くのことが変化し、前回とメンバーのほとんどが変わってしまいました。しかし、それでも信大医学部バレーボール部において変わらないのは、部員の部活に対する姿勢と優勝したいという思いなのかなと私は思います。それらが現在の部活に引き継がれたのは、東医体なく引退された先輩方や同期が熱く部活に取り組んでいたその姿あってのものです。今年の東医体は勝手ながら行けなかった方の分の思いも背負って頑張れたらいいなと思います。
また、コロナ禍でも腐らずに頑張ってきたプレイヤー達の努力が東医体の場で実を結ぶように、後輩マネのみんなと全力でサポートしていきたいと思っています。
あと達郎くん、1年間キャプテンお疲れ様。今シーズンは遠征や公式戦が元通りになる中、自分だけでなくキャプテンの仕事もこなすのは中々大変だっただろうけどそんなことは全く思わせないようなプレイ姿がとても心強かったです。東医体は全力を出しきる達郎さんが見れるのが楽しみです。いつも全力だと思うけど笑。

今年で引退するまっさん、まほ、りこ。4年間本当にお疲れ様。人見知りで先輩をするのが苦手な私がここまで仲良くなれるとは思ってなかったです。こんなにも仲良しの後輩達がいなくなるのは本当に寂しく思います。
まっさんはバレーがとにかく上手いだけでなく周りと打ち解けるのが本当に上手くていつも感心してました。ちょっと生意気な後輩はまっさんしかいないからいなくなるの寂しいです。また麻雀しようね。
まほ。かわいくてできマネすぎる!プレイヤーのことだけでなくマネージャーのことまで人一倍気がつけるのはほんとにまほだけだったと思う。仏のようにおおらかで優しくてまじですごいと思ってた笑。
りこ。クールビューティーだけどちょっと抜けてるとこがかわいかった笑。りこは落ち着いてて冷静なところがすごいなって思ってた。たまにテンパるときはあわあわしててかわいかった笑。
まほりこの2人は後輩マネを引っ張る立場ながら先輩である私がいたのは多少なりともやりにくさがあったと思うけど、それでもそんな素振りは全く見せずに接してくれてありがとう。2人のおかげで続けることを選んでよかったって思えました。本当にありがとう。一個下がまほとりこでよかった。
20はコロナの影響でまともな部活ができる期間が少なかった中、精一杯部活に取り組んでいてとても尊敬していました。ひたむきに頑張るみんなと最後の一年、たくさん部活して遠征して試合して東医体の場を迎えることができるのが本当に幸せです。今まで一緒に部活してくれて本当にありがとう。北井はこれからは99年生まれ同盟組んで頑張ろうね笑。まっさんは秋の医歯薬、まほりこは東医体、全力で楽しもう。


最後になりましたが、OBOGの皆様におかれましては、平素より信州大学医学部バレーボール部に多大なご支援・ご声援をいただきありがとうございます。長い時間がかかりましたが今こうして東医体を迎えることができるのはひとえに皆様の温かいご支援の賜物です。皆様への感謝の念を抱きつつ、より一層部活に全力を尽くしてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。


思ったより長くなってしまいましたが前座はここまでにして、、
次はいよいよ引退する方々へバトンを回していきたいと思います!
最近は忙しそうでニヤニヤ見れてないのがちょっと寂しいよー!まっさん!お願いします。
返信
大澤満里子さん (8sxop6pe)2023/7/21 09:41 (No.853003)削除
東医体に向けて ☆15


かわいいかわいい後輩力抜群、でも極度の面倒くさがり、コートの中ではチームの司令塔!ななこからバトンを受け取りました、医学科5年の大澤満里子です。

いよいよ東医体が約1週間後と迫ってきました。初めて東医体に行った1年生のころから4年ぶりの開催です。東医体を知っている代が19だけということに不安も感じつつ、とても楽しみな気持ちでいっぱいです。

今年は、ずっと頼もしくて、背中を追いかけてきた17さん5人が引退され、がらっとチーム構成が変わり、新しいチームになりました。
ずっとチームを引っ張ってくださっていた17さん5人が一気にいなくなってしまい、やはり寂しく不安な気持ちもとても大きかったです。ですが、今まで試合にレギュラーとしてでたことがなかった私にとっては、試合にでられるようになるという喜びもありました。初めて公式戦で1セットフルで出場し、勝利した時の嬉しさはずっと忘れないと思います。18の医学プレーヤーがいない分、同じメンバーで2年間バレーができるということはこのチームの強みでもありました。今までは、バレー楽しいし、とただ機械的に練習してきた部分も大きかったですが、もっと練習して上手くなってこのチームでたくさん試合にでたいと思うようになりました。
初心者はじめで先輩や同期、後輩にも色々教えていただきながらやってきて、ついに試合にでれる、東医体の開催も決まり、東医体にもでられると思っていたころ、怪我をして東医体に選手としては出場できなくなりました。大学でバレーを始めてから1番といっていいくらいモチベーションが高かったので、とても悲しかったし悔しかったです。
見学をするようになって、みんながぐんぐんうまくなっていき、チームの雰囲気もどんどん良くなっていくのを見て、とても誇らしく思いながら、置いていかれてしまっているような気持ちもありました。ボール拾いもしっかりできず、ケアボールを出してしまうこともあったりして、正直部活行っている意味あるかな?と思う時もたくさんありました。それでもサーブやスパイクカットのボール出しの時に、お願いします!と言ってもらえるのが嬉しかったし、できることがあるなら部活にこようと思えました。ボールを返すと、ありがとうございます!とにこにこで言ってくれたり、部活に行くと元気に話しかけてくれる後輩にも同期にも本当に救われました。本当にありがとう。
東医体が近づくにつれて、チームの活気もどんどん上がって、色々な試合で勝った時も負けた時もみんなで反省点を改善して、見違えるように上手くなっていっていく姿を見て、自分も少しでも役に立てることはないかなと考えるようになりました。ボール出しはもっとボールをコントロールできて、実戦に近い練習に近づけるようがんばります。プレー以外となるとやはりマネさんの仕事を手伝うことが多く、スコアを書いたりテーピングをまいたりと、マネさんのいてくれるありがたさを改めて感じました。不器用ながら24歳になって初めてテーピングをまけるようになりました笑
今年はテストの関係でマネさんが東医体に来られないので、東医体ではプレーヤーのみんなが最大限の力を発揮できるよう、サポートしていきたいと思います。

コートの外からみていて、点をとって輪になって喜んでいる姿も、劣勢の場面でも声を掛け合って盛り上げていく明るいチームの雰囲気も大好きです。
初心者はじめの人も多い中、上手い人が教えるのも勿論、初心者経験者関係なく高め合って、ものすごく上達して、チームとしても盛り上がってきているのを肌で感じています。サブチームのみんなも東医体チームに負けないくらい一人一人どんどん成長して、何よりとっても仲良く楽しそうにしていて、とっても素敵なチームだなと思います。東医体に行く行かない関わらず、1つのチームとして切磋琢磨しあえる、そんなメンバーがそろって本当に素敵なことだと思います。
東医体チームのみんな、本当に本当にみんな上手だし格好いいので自信を持ってコートに立ってほしいです。強敵もたくさんいますが、最大限の力を発揮して、悔いのないプレーをたくさんしてください!めちゃめちゃコート外から応援してます!!
テストも忙しい中、1年間チームのことをひたすら考えてメニューを考えてまとめてくれたひな、本当にありがとうね。ひなのバレーに対する情熱にすごく鼓舞されて、もっとバレーしたいという気持ちになりました。たくさんご迷惑もかけてごめんなさい。それでもボール出しのメンバーに入れてくれたり、色々意見も聞いてくれたりして嬉しかったです。こんなに新しくなったメンバーがまとまって強くなれたのはひながキャプテンをしてくれたからだと本気で思ってます!東医体では思う存分楽しんで輝いてね!
そして、今年引退した21保健のみんな、コロナで不規則なことが多い中、試合も練習も一緒にできて本当に楽しかったです。卒業する20保健のみんな、部活でも他でも仲良くしてくれて、卒業しちゃうのが寂しくてたまりません。なので、20も21の子も時間があったらいつでも部活に遊びにきてください!待ってるね!

最後になりますが、OBOGの皆様、変わらぬご支援本当にありがとうございます。皆様のおかげでコロナ禍にも部活動を存続することができました。4年ぶりに開催される東医体に参加できることに感謝しながら、これまで大会が開催させずに悔しい思いをしてきた先輩方の分も全力を尽くしてこようと思います。

拙い文章でこんなに長々と書いてしまってすみません。そろそろ次にバトンを渡します。次は、ハードスケジュール後もそれを感じさせずにサーブにスパイクに点を決めてくれます、駐車場の最大料金があるかは確かめようね?唯一の同期!みつき、お願いします!
返信
原菜々子さん (8swmtx23)2023/7/20 16:01 (No.852367)削除
「東医体に向けて ☆14」

チームのムードメーカーで愛嬌たっぷりのエース、ひなたからバトンを受け取りました、医学科4年の原菜々子です。

いよいよ東医体に向けて掲示板が動き出す時期になりました。今年は私たち4年生にとっても初めての東医体です。人数がギリギリの中でチームとして試行錯誤を重ねてきた私達ですが、マネージャーからプレーヤーになったうめ含め、全員が少しずつ成長しつつあります。

私個人としてはセッターとしてまだまだ上手くいかないことが多く、落ち込んで、チームのみんなに申し訳ない気持ちでいっぱいの日もありますが、引退された先輩方を含め、先輩、同期、後輩たちがアドバイスを下さったり話をしてくれることでなんとかセッターを続けることが出来ています。いつも部員全員から良い刺激を受けて部活に励んでいます。本当に感謝しています。そしてやっぱりできることが増えたり、上手くいった時は嬉しく、その時の気持ちがもっと上手くなりたいと思い練習する糧になっています。東医体まであっという間だと思いますが、毎回の練習を大切に、もっと上手くなっていきたいと思います。

東医体では、チームとしても個人としても今までの練習の成果を発揮できたらと思います。みんなで初めての東医体を楽しみたいです!そして何より、応援して下さっている方々の気持ちを忘れず、最後まで諦めないでプレーをしたいです。

最後になりますが、今年引退した看護学科のいずみを含め、可愛い後輩たち、優しくてたくさん褒めてくれる先輩方、そしていつも明るくて楽しい同期たち、みんながいてくれて幸せだなあと思っています。いつもありがとうございます!!
そして東医体が開催されることに感謝し、今まで悔しい思いをされた先輩方の分も頑張ってきます。

次は、いつもかわいい笑顔で後輩のメンタルもケアしてくれる先輩の鑑、まりこさん!お願いします!
返信
八木喜貴さん (8sv1j3dz)2023/7/19 13:17 (No.851170)削除
伊達男、イタリア人、あほ、イケメン、様々な呼ばれ方をもつ男、植田からバトンを受け取りました、医学科5年の八木喜貴です。

OBOGの皆様、ご無沙汰しております。誠に勝手ながら約1年間の間を経て再びバレー部に戻らせていただくことになりました。戻ることを許してくれたチームに感謝し、誠心誠意チームに貢献していく所存でございます。今後も引き続き、ご支援やご声援を賜れましたら幸いです。また是非練習に足をお運びくださいませ。

一年前バレーボールから離れ、新たな競技としてパワーリフティングを始めました。新しい競技はとても楽しく、また社会人のチームにも所属し日々チームメンバーと練習に励んでいました。しかし、バレーボールがしたいという気持ちがどこか離れずにありました。そしてなんやかんやあって今年の東医体にも出させていただくことになりました。自分勝手な自分を受け入れてくれたチームに精一杯尽力したいと思います。

本当は全員に一言ずつ言いたいところですが、それは優勝後の飲み会に取っておいて東医体前に伝えたいことをピックアップして書いておきます。
タカタのヨシキ、本当にうまくなったな。しこたま怒ってきたけど、それでも心折れずについてくるだろって信頼してた。東医体で自信を持ってプレーして大丈夫。良いブロッカーになってくれて誇らしいよ。ただチャンスボールの時はさっさと下がればか。
達郎、1年間キャプテン大変だっただろう。多くの大会で成果を上げれたのは達郎の圧倒的なバレー力とリーダーシップが大きいと思ってる。レシーブの時にくだらないミスしたらまた蔑む目で見てください。(しないように頑張ります)
植田、伊達男すぎて試合中光って見えません。迷惑です。嘘です。スーパーエースの姿、東医体でも期待してます。
可愛い後輩たち、どんどん強くなっていっているね。少しでも与えられるものがあればと思ってもっと頑張ります。いつもチームを下から支えてくれてありがとう。
いつも練習を支えてくれているマネさん、みんなのおかげで間違いなくこのチームは強くなっています。一緒に優勝して喜ぼうね。

15,16,17の先輩方がいたおかげで今の自分のプレーがあります。先輩方の分も背負ってプレーしてきます。もちろんベストミドルになるのでお祝い期待しています。(特に久保さんと五十嵐さん)

今年で引退するつむつむ、まほちゃん、莉子ちゃんへ
4年間ありがとう。
つむつむ、秋の医歯薬後に語ろう。楽しみにしてる。
まほちゃん、圧倒的天使。神。何をどうやったらこんな子になるんだろうと想像すらできません。是非一度まほちゃんの生成方法についてご教授ください。東医体中たくさん話せるの楽しみにしてるね。
莉子ちゃん、いつでも凛としてて頼りになって好きです。お姉ちゃんって呼んでもいいですか?だめですよね、すみません。東医体中も頼らせてください。

レイ、よしき、ゆうきに、これから彼らが目指すべきミドルの一つを見せられるように全力で東医体に挑んできます。

意外といい先輩しててこっそりと見直していました。でもお酒飲んでる時はやっぱり怖いから近づかないでください。あめちゃんお願いします!
返信
植田慶介さん (8fc2j17k)2023/7/18 12:24 (No.850253)削除
「東医体に向けて#20」
食べることが大好きな奈津美ちゃんからご紹介いただきました、もえもえキュンが止まらない医学科5年の植田慶介です。


OBOGの皆様、平素より大変お世話になっております。3年ぶりにようやく東医体が開催されることとなりました。新型コロナウイルスによって部活動が停止されていたこの約3年間、私たち現信州大学医学部バレーボール部が活動を存続させることができたことは、皆様方のご支援やご声援の賜物でございます。この場をお借りし、現部員を代表して心より御礼を申し上げます。本番まで残り僅かな期間でありますが、誠心誠意取り組んで参ります。今後も引き続き、ご支援やご声援を賜れましたら幸いです。また是非大会当日には、会場まで足をお運びください。


 今シーズンはやっとコロナによる活動制限が緩和され、例年通りの活動ができるようになりました。しかし部員数も減り、経験者の数も半分以下という状況からのスタートで、正直試合に勝つことは厳しいかもしれないと考えていました。ですが予想に反して、秋関、秋医歯薬、春関の大会で優勝することができました。キャプテンの達郎はもちろん、大学からバレーを始めた部員の努力のおかげです。
1年生のしゅんすけ、ゆうき、はやと、たくやは部員数が少なく、分からないことが多い中でも即戦力として試合に出たりサポートをしてくれています。
3年生(?)の達郎、陸央、よしき、れいは経験者の達郎を除き全員が初心者でしたが、レギュラーとして懸命に練習し驚く速さで上達して今では十分な戦力として活躍しています。3年生の姿勢が今の信州大学バレー部の色を作っていると僕は感じています。
4年生の北井は初心者でありながらセッターを務め、主務もこなし、4年生の壮絶な試験期間を乗り越えました。想像以上のストレスを抱えながら、その中でも一緒にバレーを真剣にしてくれて、本当に頭が上がりません。そして聖斗は保健学科であり、コロナであまり試合にも出れなかったにも関わらず、チームのサポートにまわってくれています。簡単なことではないはずです。本当に感謝しています。
5年生の八木、おかえり。また一緒にプレー出来てうれしいです。八木もこれまでほとんど公式戦に出場することができていなかったと思います。しかし、八木のストイックな姿勢や、勝利へのこだわりが間違いなくチームを引っ張ています。
マネージャーのみんなもプレーヤーに負けない熱量で部活に望んでくれて、情けないですがマネージャーのみんながいなかったら、ここまで早くチームをレベルアップさせることはできなかったと思います。
こんな誇らしい部員たちと、東医体に出場し優勝を目指して戦えることを心から嬉しく思います。あとは最上級生として、エースとして力を尽くすのみです。チームを優勝に導けるよう頑張ります。なのでみんなも力を貸してくださいね。

今シーズンで引退する、聖斗、真帆、莉子へ。
4年間ありがとう。
聖斗は上にも書いた通り、練習ではいつもサポートに徹してくれて、本当に感謝しています。体育館以外でも、下級生上級生関係なく人に接するのがうまくて、今のチームがまとまっているのは聖斗の影響が大きいと実は感じています。そんな聖斗が引退なんて寂しいです。できればまたセッターとライトとしてプレーしたかった。引退しても、どこかでまたバレーしようね。
真帆と莉子はマネージャーの仕事はもちろん、学年が近くてよく話し相手になってもらっていました。遠征車で一緒になるとすごく楽しかったです。4年生はコロナの影響を一番強く受けて、部活をこれまで通りにできた期間は一番短かったのではないかと思います。でも、北井も含め、4年生のみんながいたから部を存続することができたし、今の信州大学男子バレー部があると思います。最後に一緒に東医体に行けることが本当に嬉しいです。絶対優勝しましょう。


最後に改めまして、OBOGの皆様方、現部員のみんな、3年ぶりの東医体に参加できるのは皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

長々と失礼いたしました。以上です。

次はユニフォームに収まらない筋肉と共に帰ってきた漢、八木喜貴です。
八木よろしく!
返信
花井日菜多さん (8ssgf81o)2023/7/17 17:50 (No.849606)削除
「東医体に向けて ☆13」

身長はエース・プレーは伸びしろたっぷりのうめからバトンを受け取りました、医学科4年の花井日菜多です!

ちょうど掲示板に何を書こうかなと去年自分が書いたことを見返してみると、去年の今頃17の皆さんと東医体に向け練習に励んでいる真っ只中で東医体中止が決まったという内容でした。チームとしても仕上がってきた中での中止決定で本当に悔しかったです。そして、頼れる17さんが卒業してしまったあと、自分たちだけで頑張れるかなととても不安でした。そんな中でも19の先輩方や同期、後輩に引っ張ってもらいながらもようやくここまでくることができたなとチームのみんなに本当に感謝しています。

私自身は、中学1年からバレーボールを始め、バレーが好きで特に辞める理由も見つからなかったから大学でもバレーを続けました。正直もうこれ以上上手くなれることもないかなと思ったり限界かなっと自分自身に諦めかけていた部分があったりしましたが、秋春の大会や4大戦などを通してまだまだ頑張らないといけないなと改めて刺激を受け、日々の練習の中で1つ1つ課題を克服していけるように励んでいます。

チームでは、うめがプレーヤーになって1年も経たずに東医体に出ることになったりポジションも大きく変更したりとバタバタしていましたが、日々の練習や4大戦を通して少しずつ形になってきています。

また、6月の看護リーグで引退したいずみ、お疲れ様でした。1人で入部して最後まで一緒にプレーしてくれて本当にありがとう!柔道部と兼部していたり膝の怪我もあったりと大変なことも多かったと思うけど、楽しそうにプレーするいずみの姿にいつも刺激をもらっていました。本当にありがとう!

東医体まであと2週間。17さんを始め東医体が開催されず本当に悔しい思いをした先輩方や東医体に残念ながら出られない後輩の想いも背負い、チームみんなで声を掛け合って楽しみながら1戦1戦臨んで、できるだけ長くコートに立ちたいと思います!

次は女バレ1の癒しでチームの司令塔のななちゃん!お願いします!
返信
梅垣結菜さん (8so82pzv)2023/7/14 18:46 (No.847018)削除
「東医体に向けて ☆12」

おさげが似合う、デキマネ度右肩上がりのニコニコ毒舌なるちゃんからバトンを受け取りました!医学科4年の梅垣結菜です!

私は昨年、東医体Tシャツの左腕に「プレーヤー志望」というキャッチコピーを入れた、元マネージャーです。そのときは淡い気持ちで、やってみたいなあ、くらいの熱量でした。しかし、同期や先輩、一緒にマネージャーをしていた後輩にも背中を押してもらい、3年生の冬にさしかかる頃、大学生活も半分が終わる時期にプレーヤーへの転向を決意しました。普段は周りに流され、保守的に、波風のたたないように生きる私が、そんな決断をしたことには未だに驚いていますが、この決断を自分が肯定し続けられるように、心機一転、部活に向き合ってきました。

プレーヤー転向から約半年がたった頃、チームに激震が走りました。非常に想定外なことに、後輩の試験の関係で私が東医体のコートに立つことになったのです。当初は不安でいっぱいでしたが、と書きたいところですが、正直今でも不安でいっぱいです。

わかってはいましたが、運動経験のない、体の使い方のわからない私にとって、まず一通りの基礎的な動きをこなすことが難しく、怪我もしました。周りに迷惑をかけてしまうから、とマネージャーに戻りたくなったことが既に何度もあります。しかし、いい意味で開き直って、みんなに助けや教えを求めたり、試合中もカバーを求めたりと、できないことを周りに頼っても良い、というのがチームスポーツの良さだと思うようになりました。もちろん自分ができることも、東医体までに増やしたいと思っています。また、自分にしかできないことも見つけていきたいと思っています。

残り2週間と少し、不自由なくバレーができる環境、本当に親身になって教えてくれる仲間、応援してくださる方々に心から感謝しながら東医体に向かっていきたいです。怪我をしないように、焦らず、ひとつひとつ丁寧に、練習に取り組みます。チームの雰囲気を大切に、声を掛け合いながら一丸となって頑張ります!

次は、ほんと頼りにしてる!いつも教えてくれてありがとう!ひなた!よろしくお願いします!
返信
宮下奈津美さん (8snpu1o8)2023/7/14 10:28 (No.846589)削除
「東医体に向けて #19」

愛され体質かずはちゃんことセクナカセクハからバトンを受け取りました、保健学科看護学専攻3年マネージャーの宮下奈津美です。

春季関東医歯薬リーグが終わって、練習の雰囲気が変わったように感じました。どことなくピリピリしている様子を見て、去年の東医体前の部活の雰囲気を思い出しました。

去年、部活のLINEに「東医体がなくなった」と連絡がきたとき、ひとみと号泣したことを今でもはっきり覚えています。ちょうど7月のこの時期で、隣でひとみは嗚咽していて、テスト勉強の紙に涙のシミができるくらい2人で泣きました。それまで、今と同じように全力で部活に向き合って、段々と洗練されていくチームを見てきたからこそ、このチームなら絶対に優勝できると思っていたからこそ、対戦することすらできないことを知ったときは本当に苦しかったです。
あの時から約1年。人数が一気に少なくなって最初は不安がありましたが、練習に行けば、必ず同期がいて、先輩がいて、後輩がいて、全員が同じ目標に向かっている姿を見て、そんな不安はすぐにどっか飛んでいきました。たくさん優勝を経験させていただいて、嬉し涙も流させていただいて、本当に感謝しています。最近はチームの雰囲気が暗くなることや、あと一歩!の試合もありましたが、そういう上手くいかない時期もあるからこそ、もっと上を目指せるし、やっぱりバレーボールって面白いなって思います。きっと男バレに入っていなかったら、こんな嬉しい経験も悲しい経験もできなかったと思うと、男バレに入るという最高の選択をした過去の自分を褒めちぎってやりたいです。
最近ボールかごの中に入っている練習ノートをパラパラ見て、達郎のかわいい文字で、ミーティングで話したことがびっしり書かれていて、本気なことはわかっていましたが、本気だ。と思いました。9時ギリギリまで全員がひたすらボールを追いかけていて、練習の後も集まって話し合っていて、きっとプレーヤーさんは私が知らない間にもたくさんのことを考えて、自分が何をすべきか目標を立てて、練習に取り組んでいるんだろうなと思うと、私もそれに見合うマネージャーでありたいと思います。

東医体に向けて真帆さん、莉子さんからしおりが配られました。その厚みで、私も東医体で役割を果たすために準備をしていかなければならないことを自覚しました。マネージャーの先輩方は、いつも私が練習のときに気が付かないことを指摘してくださったり、みんなが困らないように考えて動いてくださったりで、私は先輩方にまだまだ全然追いついていないと感じます。やっぱり私が見てきた先輩方は最高にかっこいいマネージャーです。後輩に私も同じような姿をいつか見せることができるように、最後まであめさん、真帆さん、莉子さんについていきます。

東医体で引退される真帆さん、莉子さん今まで本当にありがとうございました。部活でも日常生活でもフォローしてくださって、感謝してもしきれません。

真帆さん。どんなに忙しいときもいつもかわいい笑顔で、その姿は、仏のようでした。実習から帰ってきて絶対に疲れているのに部活にきてみんなをスマイルで癒して、きっとその後記録を書いて、そして次の日朝7時の電車に乗る。本当にいつ休んでいるのか心配になるくらいストイックな真帆さんはマネージャーの、人間の鏡です。部飯のときも飲み会のときも常に気を利かせて動いていて、私が大学4年間で、いや人生で真帆さんレベルのマネージャーになることはできないと思います。今シーズンは土日に練習試合や大会がたくさんあって、平日は実習できっと疲れがしっかりとれることは少なかったはずです。それでも、いつも笑顔で部活に来てくれて、一緒にご飯を食べたり、飲みに行ったりする時間を作ってくれて、本当にありがとうございます。大好きです。

莉子さん。私の話をなんでも笑って聞いてくれる莉子さんとお話するのが楽しかったです。りんでんで見かけて手を振るといつもニコニコしてくださって、今日莉子さんいないかなぁと探してしまいます。実習と就活がダブルで圧し掛かって、きっと部活に来るような余裕はなかったと思います。それでも真帆さんと同じように部活に来てくれて、楽しく話してくださって、まつげが長くて横顔が綺麗なそのクールビューティーなお姿でみんなを癒してくださって、マネージャーとしての姿勢を教えてくださって本当にありがとうございます。ただただ尊敬です。どう足掻いても莉子さんのような可愛いクールビューティーなマネージャーにはなれません。大好きです。

そして秋季関東医歯薬リーグで引退される聖斗さん、今まで本当にお疲れ様でした。最近は、氷鉋さんや久保さんと一緒に「どっちが上だっけ?」と思うぐらい達郎の希望に沿って動いてくれるまっさんですが、まっさんがいるだけで練習の質が変わることが見ていてもわかります。大会でまっさんのプレーをもう一度見ることができると思うと楽しみで仕方ありません。バレーのフォームは最高に綺麗で、最高に面白くて、話すと最高に楽しいまっさんが大好きです。

真帆さん、莉子さん、聖斗さんはいつになっても本当に最高の先輩です。部活に3人がいなくなる時が来ることは正直信じたくありません。それぐらい大きな存在で、付いていきたいと思える先輩でした。こんなに素敵な先輩がいたからこそ、部活に入ろうと思ったし、部活がずっと楽しいと思えました。本当にありがとうございました。

いよいよ東医体。
靴紐がよくほどけるキャプテン達郎さん。練習の対人のときから、決して手を抜くことはなくて、遠くに飛んでいったボールも絶対追いかけている、ボールを落とさないことに1番執着している達郎だからこそ、楽しいときも悔しいときもチーム全員で同じ目標に向かって進んでいけたと思っています。プレー中は余裕な顔ばかり見せる達郎さんですが、きっとキャプテンとしての重荷をたくさん背負ってきたことと思います。頼もしいキャプテンと同期でよかったです。
東医体に向けて一心に進んできたプレーヤーさんの集大成が見ることができる機会を得られたことが幸せです。私は授業の関係で来年の東医体は行けない可能性が高く、きっとこれが最初で最後の東医体です。最高学年として、チームを引っ張ってくれるけいすけさん、八木さん、どんなにきつい時も笑顔が素敵なゆうとさん、どんどん成長していって本当に同期でよかったと思える21、可愛くて頼もしい後輩。皆さんの姿をしっかり目に焼き付けます。勝ち続けることはきっと簡単なことではなく、険しい道のりになると思いますが、プレーヤーさんが最後の最後まで楽しくバレーボールができることを祈って、マネージャーとしての役割を果たしていきます。優勝して、嬉し涙を流せること、楽しみにしています。

最後に、信州大学医学部男子バレーボール部の一員でいられる私は最高にラッキーガールです!これからもよろしくお願いします。拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

次はもえもえキュンが止まらない!けいすけさん、その次はムキゴリ八木さんよろしくお願いします!
返信

Copyright © 信州大学医学部バレーボール部, All Rights Reserved.